
auのポイントプログラムがあるって聞いたんだけど、どんな内容か知りたい。

auのポイントプログラムは、auやUQモバイルのサービスを使えば使うほど『auPAYマーケット』でお得にお買い物ができるようになるよ。
auのポイントプログラムが気になっている方必見です。
auポイントプログラムでプラチナステージになりauPAYカード利用で、KDDIが運営する総合ショッピングモール『auPAYマーケット』で常時12%還元を受けることができます。
- ポイントプログラムの仕組みがそもそもよくわからない・・・
- ポイントプログラムのステージが上がるとどれくらいおトクになるの?
- おトクに利用したいけど、ステージ上げるのって難しいんじゃないの?
このようなお問い合わせをよく頂きます。
上記のようなお悩みをお持ちの方、ご安心ください。
今回は、業界歴9年のプロで実際にauのポイントプログラムで2年以上『プラチナステージ』で利用している私が、誰でも手軽にプラチナステージにできおトクに利用できる方法を解説します。
この記事を読むことで、最小限の手間で最大のおトクを受けることができるようになります。
ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
【結論】UQモバイル回線やauでんきがあればプラチナステージ楽に達成!

auのポイントプログラムは、3ヶ月間で800スコア獲得することで『プラチナステージ』になります。
3ヶ月間で800スコアを獲得することで、KDDIが運営するショッピングサイト『auPAYマーケット』で常時12%還元を受けることができるようになります。
Pontaポイントを貯めている方必見です。
3ヶ月間で800スコアを獲得するにあたって、UQモバイルやauでんき(またはUQでんき)を利用している方は楽にプラチナステージに到達しやすいです。
ポイントプログラムステージ制をプラチナに上げるメリット
ステージ | レギュラー | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0% | 2% | 3% | 5% |
auのポイントプログラムのステージ制でランクを上げることによるメリットは、auPAYマーケットでのポイント還元率です。
還元されるポイントは、Pontaポイントで還元上限は3,000ポイント。
購入上限金額は60,000円/月となります。

これに加えて、auPAYカードを利用することで+6%、通常ポイント1%で合計12%還元の完成です。
ポイントプログラムステージ制(前月までの3ヶ月間のサービス利用状況で判定)
ポイントプログラムのステージ制でどのサービスをどのくらい利用するとどのくらいのスコアが獲得できるかがわかる一覧表です。
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auPAYアプリ起動 | アプリ起動:1スコア | 1日1スコア | 起動の約2日後 |
auPAY コード支払い ネット支払い | 購入1回:3スコア 購入5,000円ごと:10スコア | 購入回数:30回/月 | 購入日の約3日後 |
auPAYカード利用 | 購入1回:3スコア 購入5,000円ごと:10スコア | 購入回数:30回/月 | 支払い金額確定の約3日後 |
auPAYマーケット | 購入1回:9スコア 購入5,000円ごと:30スコア | 決済回数:30回/月 | 購入日の約3日後 |
au/UQモバイル回線 | 10スコア/月 3ヶ月間で30スコア | ー | 契約2日後 |
auでんき UQでんき BIGLOBEでんき | 20スコア/月 3ヶ月間で60スコア | ー | でんき利用開始7日後 |
auスマートバリュー 自宅セット割 インターネットコース | 10スコア/月 3ヶ月間で30スコア | ー | 割引適用翌月の8日頃 |
auスマートパスプレミアム | 10スコア/月 3ヶ月間で30スコア | ー | 入会日2日後 |
auじぶん銀行 | お預入れ資産残高10万円以上 10スコア/月 | ー | 当月末から翌月2日頃 |
auPAYアプリ起動
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auPAYアプリ起動 | アプリ起動:1スコア | 1日1スコア 1ヶ月:30スコア 3ヶ月:90スコア | 起動の約2日後 |
auPAYアプリ起動は誰でも簡単に無料でできます。
1日1回起動するだけで、簡単に90スコア(30スコア/月×3ヶ月)獲得できます。
auPAYアプリはスマホ決済以外にも多くの便利な機能が備わっています。
auPAY(コード支払い/ネット支払い)
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auPAY コード支払い ネット支払い | 購入1回:3スコア 購入5,000円ごと:10スコア | 購入回数 30回/月 | 購入日の約3日後 |
auPAYコード決済は、ここ近年PayPayやd払いや楽天Payなどと同様スマホで決済ができるシステムです。
日々のスーパーやコンビニやドラッグストアでの決済をauPAYにすることでスコア獲得ができます。
実際にauPAYコード決済はどのようなお店で利用できるかの一覧表が以下の通りです。(一部抜粋)
お店のジャンル | 利用できるお店 |
---|---|
スーパー | イトーヨーカドー ヨークマート オーケー いなげや サミット BIG-A 東急ストア 東武ストア 西鉄ストア ほか多数 |
コンビニ | セブンイレブン ローソン ローソンストア100 ナチュラルローソン ファミリーマート デイリーストア セイコーマート ミニストップ ポプラ |
ドラッグストア | ウェルシア マツモトキヨシ トモズ クリエイト サンドラッグ ツルハドラッグ ココカラファイン スギ薬局 ドラッグストアモリ ほか多数 |
飲食店 | デニーズ ガスト ココイチ ジョナサン しゃぶ葉 モスバーガー 吉野家 松屋 すき家 なか卯 日高屋 はま寿司 ほっともっと ケンタッキー ミスタードーナツ スターバックス サーティワンアイスクリーム ほか多数 |
その他 | 郵便局 百貨店 家電量販店 IKEA メガネスーパー など多数 |
auPAYカード
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auPAYカード利用 | 購入1回:3スコア 購入5,000円ごと:10スコア | 購入回数 30回/月 | 支払い金額確定の約3日後 |
auPAYカードは、年1回利用することで年会費無料で1.0%のPontaポイントが還元されるクレジットカードです。
auPAYカードからauPAY残高へチャージしてauPAY決済することで常時1.5%のPontaポイント還元。
貯まったPontaポイントはauPAYカード(クレジットカード)の支払いに充当できPontaポイント充当分に対しても1.0%のPontaポイントが貯まります。
ちなみに、au/UQモバイルユーザーの方は利用回数にかかわらず年会費無料です。
auPAYカードとauPAY決済(コード支払い/ネット支払い)を利用するだけでかなり多くにスコアが貯まります。
auPAYマーケット
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auPAYマーケット | 購入1回:9スコア 購入5,000円ごと:30スコア | 決済回数 30回/月 | 購入日の約3日後 |
auPAYマーケットは、KDDIが運営する総合ショッピングモールです。
競合他社でいうと、楽天市場やYahoo!ショッピングやdショッピングが該当します。
特徴として、auPAYマーケットでauPAYカード決済するだけでPontaポイントの還元率が6%になります。
ちなみに、auPAYマーケットで獲得できるスコアはauPAY(コード支払い/ネット支払い)やauPAYカード(クレジットカード)の3倍となっています。
auPAYマーケットを利用すればするほどスコアが貯まっていきます。
au/UQモバイル回線
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
au/UQモバイル回線 | 10スコア/月 3ヶ月間で30スコア | ー | 契約2日後 |
auやUQモバイルで回線契約をしている方は、毎月10スコア貯まり、3ヶ月間で30スコア貯まります。
携帯電話料金を下げたい方でデータ通信量が25GB以下の方は、UQモバイルがおすすめです。
auでんき/UQでんき/BIGLOBEでんき
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auでんき UQでんき BIGLOBEでんき | 20スコア/月 3ヶ月間で60スコア | ー | でんき利用開始7日後 |
自宅の電気サービスをauでんき/UQでんき/BIGLOBEでんきを利用することで毎月20スコア貯まり、3ヶ月間で60スコア貯まります。
auやUQモバイル回線を利用している方でれば電気料金に応じて最大5%のPontaポイントが還元。
2022年4月現在は、auユーザーもUQモバイルユーザーも新規申し込みはauでんきとなっています。
もちろん以前からUQでんきやBIGLOBEでんきを利用している方もスコア獲得対象です。
auスマートバリュー/自宅セット割インターネットコース
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auスマートバリュー 自宅セット割 インターネットコース | 10スコア/月 3ヶ月間で30スコア | ー | 割引適用翌月の8日頃 |
auスマートバリューはau回線、自宅セット割インターネットコースはUQモバイル回線と自宅のインターネット回線とセットにすることで携帯電話料金から割引されます。
毎月10スコアで、3ヶ月間で30スコア獲得。
auスマートパスプレミアム
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auスマートパスプレミアム | 10スコア/月 3ヶ月間で30スコア | ー | 入会日2日後 |
auスマートパスプレミアムは、おトクなサービスが詰まった優待サービスです。
月額548円かかりますが、それ以上の価値があります。
毎月10スコアで3ヶ月間30スコア獲得できます。
auじぶん銀行
対象サービス | スコア | 上限 | スコア反映タイミング |
---|---|---|---|
auじぶん銀行 | お預入れ資産残高10万円以上 10スコア/月 | ー | 当月末から翌月2日頃 |
auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したインターネット銀行です。
残高照会・振込・定期預金・外貨預金など全ての銀行サービスが、アプリ1つでご利用可能。
auじぶん銀行に10万円以上預けておくことで毎月10スコア獲得でき、3ヶ月で30スコア。
ちなみに、auじぶん銀行はインターネット銀行ですが、24時間365日セブン銀行やローソン銀行など身近なATMを利用することもできます。
プラチナステージ達成におすすめサービス
プラチナステージ達成のために、ここまで解説してきた多くのサービスをすべて利用しないといけないわけではありません。
無駄なものに利用するのは本末転倒です。
実際に、私はauPAYカード・auPAY(コード支払い)・auPAYマーケット・auスマートパスプレミアムの利用のみで余裕で毎月プラチナステージで利用しています。
最も簡単なのは、日常生活の支払いをauPAY(コード支払い)にすることです。
auPAYへのチャージはauPAYカードからすることにより、常時1.5%還元を実現。
クレジットカード支払い(1.0%還元)よりもおトクにPontaポイントを貯めることができます。
具体的なスコア獲得は、こちらで月別で表にしています。
auPAYカード×auPAY(QRコード決済)
まず1つ目が、auPAYカード(クレジットカード)とauPAY(QRコード決済)です。

普段にお買い物や決済をauPAYカードで決済するのではなく、auPAY(QRコード決済)にチャージして利用する(対象店舗で)ことで、常時1.5%還元でPontaポイントをザクザク貯めることができます。
もちろん、auPAYカードはクレジットカードなので公共料金や毎月の携帯料金やサブスクの支払いをauPAYカードに設定しておくだけでもスコアを簡単に毎月スコアを獲得できます。
auスマートパスプレミアム(548円/月)
- 月額料金548円(税込)
- 動画見放題
- 雑誌・漫画読み放題
- 音楽聴き放題
- ゲーム楽しみ放題
- 5Gコンテンツ楽しみ放題
- ショッピング
- あんしんサポート
- auの携帯電話を利用していなくても利用できる
auスマートパスプレミアムは月額548円で上記の優待サービスを受けることができます。
また、auPAY(QRコード決済)で利用できるクーポンを毎週もらうことができます。
- ローソンで利用できる50円OFFクーポン(毎週)200円以上で利用可能
ちなみに、auスマートパスプレミアム会員であればauPAYマーケットの送料が無料になる特典もあります。
auPAYマーケット
auポイントプログラムのステージ制で最もスコアを獲得しやすいのはauPAYマーケットです。
auPAYカードやauPAY(QRコード決済)の3倍のスコアを獲得可能。
実際に利用している私は、月に3回~5回ほどauPAYマーケットでお米や日用品や食料品を購入しています。
また、auスマートパスプレミアム会員であればコンスタントにクーポンが取得でき送料も無料でおトクにお買い物をすることができます。
UQモバイル×自宅セット割インターネットコース

UQモバイルと自宅セット割インターネットコースを組み合わせて利用することで、毎月の携帯料金を安くすることができます。
UQモバイル回線で10スコア/月、自宅セット割インターネットコースで10スコア/月で20スコア/月獲得できます。
自宅セット割インターネットコースは、auひかりやケーブルテレビやビッグローブ光などのインターネット回線とセットにすることで毎月携帯料金から割引されるサービスです。
インターネット回線1契約で、家族10回線まで割引を受けることができるので家族全員おトクに利用可能。
auでんき

auでんき契約者本人または、家族がau/UQモバイルを利用していると『auでんきポイントで割引』でPontaポイントが還元されます。
Pontaポイント還元はauでんきポイントで割引申し込み時に指定したauIDに還元。
還元率は電気料金に応じて最大5%のPontaポイントが還元されます。
電気料金と還元ポイントの具体的なイメージは以下に表の通りです。
電気料金/月 | Pontaポイント/月 | Pontaポイント/年 |
---|---|---|
3,000円 | 30ポイント | 360ポイント |
5,000円 | 150ポイント | 1,800ポイント |
7,000円 | 210ポイント | 2,520ポイント |
10,000円 | 500ポイント | 6,000ポイント |
13,000円 | 650ポイント | 7,800ポイント |
【実例公開】au/UQモバイル回線がなくてもプラチナステージになる方法

上のスコアは、実際に利用している私の2022年4月のステージと、過去3ヶ月(2022年1月~3月)のスコア獲得内訳です。
見て頂ければおわかりいただけると思いますが、auPAYアプリ起動・auPAYコード決済・auPAYカード(クレジットカード)・auPAYマーケット・auスマートパスプレミアムで『プラチナステージ』達成しています。
2022年1月
対象サービス | スコア | 詳細 |
---|---|---|
auPAYアプリ起動 | 30スコア | 起動回数30回 |
auPAYコード決済 | 購入回数:78スコア 購入金額:10スコア | 購入回数:26回 購入金額:5,000円 |
auPAYカード | 購入回数:24スコア 購入金額:30スコア | 購入回数:8回 購入金額:15,000円 |
auPAYマーケット | 購入回数:27スコア 購入金額:60スコア | 購入回数:3回 購入金額:10,000円 |
auスマートパスプレミアム | 10スコア | ー |
合計 | 269スコア | ー |
1月に関しては、auPAYコード決済は地域のプレミアム商品券と併用して利用回数が増えています。
auPAYカードの利用に関しては、auPAYコード決済の残高へのチャージとサブスクの支払いがメインでした。
購入回数8回となっていますが、お店でauPAYカードで決済することはありません。
auPAYカード➡auPAYコード決済にチャージで、auPAYコード決済で支払っています。
auPAYマーケットの利用は日用品とふるさと納税で利用。
2022年2月
対象サービス | スコア | 詳細 |
---|---|---|
auPAYアプリ起動 | 26スコア | 起動回数26回 |
auPAYコード決済 | 購入回数:90スコア 購入金額:30スコア | 購入回数:30回 購入金額:15,000円 |
auPAYカード | 購入回数:30スコア 購入金額:60スコア | 購入回数:10回 購入金額:30,000円 |
auPAYマーケット | 購入回数:45スコア 購入金額:150スコア | 購入回数:5回 購入金額:25,000円 |
auスマートパスプレミアム | 10スコア | ー |
合計 | 441スコア | ー |
1月同様、auPAYコード決済は地域のプレミアム商品券と併用して利用。
また、auPAYのキャンペーン『たぬきの大恩返し』があり決済回数および決済金額が1月に比べて増加。
auPAYカードは1月同様、auPAYコード決済の残高へチャージで利用。
auPAYマーケットはふるさの納税と食料品の購入で利用。
2022年3月
対象サービス | スコア | 詳細 |
---|---|---|
auPAYアプリ起動 | 28スコア | 起動回数28回 |
auPAYコード決済 | 購入回数:75スコア 購入金額:30スコア | 購入回数:25回 購入金額:15,000円 |
auPAYカード | 購入回数:54スコア 購入金額:100スコア | 購入回数:18回 購入金額:50,000円 |
auPAYマーケット | 購入回数:36スコア 購入金額:60スコア | 購入回数:4回 購入金額:10,000円 |
auスマートパスプレミアム | 10スコア | ー |
合計 | 393スコア | ー |
3月は、地域のプレミアム商品券が2月で終了しましたが、2月から継続実施の『たぬきの大恩返しキャンペーン』auPAYのキャンペーンでauPAYコード決済を利用しました。
auPAYカードの利用は、auPAYコード決済の残高へチャージしたほか、モスバーガーのモスカードへチャージを行い購入回数・購入金額が増加。
auPAYマーケットの利用は電子書籍と食料品・日用品の購入で利用。
楽にスコアをあげるワンポイントアドバイス
ポイント | |
---|---|
auPAYアプリ起動 | キャンペーン情報やクーポン情報を毎日確認で余裕でクリア 毎日起動で3ヶ月で90スコア |
auPAYカード ➡ auPAYチャージ | チャージする際は少額×回数でチャージする (例)15,000円チャージする場合 15,000円×1回チャージ:33スコア 3,000円×5回チャージ:45スコア |
auPAY (QRコード決済) | 普段のお買い物を利用少額決済でもOK (例)モスバーガーで1,000円のお買い物で800dポイント利用する場合 dポイント利用:800円 auPAY(コード支払い):200円 郵便局などでも利用可能 |
auPAYマーケット | 複数個購入する場合は、1個ずつ決済(回数を稼ぐ) (例)2,000円の商品を3個購入する場合 2,000円×3個:1回で決済➡9スコア+30スコア=39スコア 2,000円×1個:3回で決済➡27+30スコア=57スコア |
同じ金額のお買い物をする場合でも、ひと工夫するだけで獲得できるスコアを増やすことができます。
auPAY(QRコード決済)は200円につき1Pontaポイントですが、100円以内の駄菓子などを決済しても3スコア獲得できます。
auPAYカード➡auPAYへチャージする際も回数を分けてチャージすることで同じ金額でも決済回数が増えるので多くのスコアを獲得可能。
無駄なお買い物は本末転倒なので、賢く楽にスコアを獲得しておトクをゲットしましょう。
まとめ
今回は、auポイントプログラムのステージ制で誰でも簡単に手軽に『プラチナステージ』になる方法を解説してきました。
解説してきた方法で『プラチナステージ』になりauPAYカード利用で、KDDIが運営するauPAYマーケットで常時12%還元を実現することが可能になります。
携帯料金を『UQモバイル』に乗り換えて、自宅セット割適用させて普段の決済をauPAYカード×auPAY(コード支払い)にすることで楽に達成可能。
auのポイントプログラムのステージ制が気になっている方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
コメント