【2023年最新】業界歴10年以上のプロ厳選!一人暮らしにおすすめ格安スマホ(SIM)5選

スポンサーリンク

当記事はPRを含みます。

一人暮らしをしていて、食費や光熱費が値上げされているから、スマホの料金プランを安くして節約したいんだけど、どれを選んだらいいかわからない。

業界歴10年以上のプロ
業界歴10年以上のプロ

いろんなものが値上げされているよね。

一人暮らしにおすすめの格安スマホ(SIM)があるからわかりやすく解説していくね。

一人暮らしでスマホの料金プランを下げたい人必見です。

一人暮らしでは、様々な支出がありますが、スマホの料金プランは、かんたんに下げることができます。

  • いろんなものが値上げされているから、通信費を下げて節約したい
  • 自分に合った料金プランがわからない
  • 通信費を下げたいけど、後悔や失敗はしたくない

このようなお悩みをお持ちの方、ご案内ください。

今回は、業界歴10年以上のプロで一人暮らし歴10年以上の私が、一人暮らしにおすすめの格安スマホ(SIM)5選を解説していきます

この記事を読むことで、自分に合ったスマホの料金プランを失敗や後悔することなく選ぶことができ節約ができるようになります

ぜひ、参考にしていただければ幸いです。

※表示価格は特に断りがない限り税込です。

  1. 業界歴9年のプロ厳選!一人暮らしにおすすめ格安スマホ(SIM)5選比較一覧表
  2. 業界歴10年以上のプロ厳選!一人暮らしにおすすめ格安スマホ(SIM)5選
    1. 【ワイモバイル】対面サポートあり!おうち割光セット(A)で990円から利用可能でYahoo!プレミアム会員無料
    2. 【UQモバイル】対面サポートあり割引適用で1,078円から利用可能!バランスがとれた人気の格安スマホ(SIM)
    3. 【楽天モバイル】対面サポートあり!小容量~大容量までカバー!特にデータ無制限プランはコスパ最強
    4. 【ahamo】対面サポートあり!(有料)通信品質を重視したい人や海外データ利用がある人におすすめ
    5. 【LINEMO】対面サポートなし!3GB以下ならLINEMOを選んでおけば間違いなし
  3. 一人暮らしに格安スマホ(SIM)がおすすめな理由
    1. 月額料金を大幅に下げることができる
    2. ほかの支出に使用できるようになる
    3. 最低利用期間や解約金がないため、変更がしやすい
  4. 一人暮らしの格安スマホ(SIM)選び方【対面サポートが必要な人向け】
    1. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):SoftBank系➡ワイモバイル
    2. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系➡UQモバイル
    3. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系・SoftBank系以外➡楽天モバイル
    4. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):なし➡楽天モバイルまたはahamo
  5. 一人暮らしの格安スマホ(SIM)選び方【対面サポートが必要ない人向け】
    1. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):SoftBank系➡ワイモバイル
    2. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系➡UQモバイル
    3. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系・SoftBank系以外➡LINEMOまたは楽天モバイル
    4. 自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):なし➡楽天モバイルまたはahamo
  6. 【見逃し厳禁】おトクな格安スマホ(SIM)のキャンペーン情報
    1. ワイモバイル
    2. UQモバイル
    3. 楽天モバイル
    4. ahamo
    5. LINEMO
  7. 一人暮らしでWi-Fi環境(インターネット回線)がない場合、モバイルWi-Fi+小容量の組み合わせもおすすめ
    1. 自宅のテレビ、PC、タブレット、ゲーム機や家電でWi-Fi接続して利用したい
    2. 外出先でWi-Fiを利用したい
    3. 通信障害に備えたい
    4. おすすめの組み合わせ
    5. 【実体験】LINEMO(SoftBank回線)+GMOとくとくBBWiMAX(au回線)で利用
  8. まとめ

業界歴9年のプロ厳選!一人暮らしにおすすめ格安スマホ(SIM)5選比較一覧表

ワイモバイル
シンプルプラン
UQモバイル
くりこしプラン+5G
楽天モバイルahamoLINEMO
回線SoftBankau楽天/一部auドコモSoftBank
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):2,178円
15GB(M):3,278円
25GB(L):4,158円
3GB(S):1,628円
15GB(M):2,728円
25GB(L):3,828円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
3GB:990円
20GB:2,728円
LINEギガフリー
データ通信量
超過後

通信速度
3GB(S):最大300kbps
15GB(M):最大1Mbps
25GB(L):最大1Mbps
3GB(S):最大300kbps
15GB(M):最大1Mbps
25GB(L):最大1Mbps
無制限最大1Mbps3GB:最大300kbps
20GB:最大1Mbps
セット割
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)△(220円/月)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え
テザリング
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)

(3GB/24時間/980円)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンラインオンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンラインオンライン
契約事務手数料店舗:3,850円
オンライン:無料
3,850円無料無料無料
解約金なしなしなしなしなし

業界歴10年以上のプロ厳選!一人暮らしにおすすめ格安スマホ(SIM)5選

【ワイモバイル】対面サポートあり!おうち割光セット(A)で990円から利用可能でYahoo!プレミアム会員無料

ワイモバイル
シンプルプラン
回線SoftBank
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):2,178円
15GB(M):3,278円
25GB(L):4,158円
データ通信量
超過後

通信速度
3GB(S):最大300kbps
15GB(M):最大1Mbps
25GB(L):最大1Mbps
セット割
おうち割光セット(A):-1,188円/月
または
家族割(2回線目以降):-1,188円/月
国内通話料金22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
留守番電話〇(無料)
データくりこし(翌月末まで)
高速⇔低速
切り替え
✖(非対応)
テザリング
Yahoo!
プレミアム会員
無料
海外データ利用〇(3GB/24時間/980円)
申し込み店舗/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話
契約事務手数料店舗:3,850円オンライン:無料
解約金なし

ワイモバイルは、SoftBankと同等の通信品質がありながら月額料金を安くでき対面サポートもある格安スマホ(SIM)です

自宅のインターネット回線が、SoftBank光やSoftBank Airを利用している人におすすめ

シンプルプランSシンプルプランMシンプルプランL
データ通信量3GB15GB25GB
月額料金2,178円3,278円4,158円
おうち割
光セット(A)
-1,188円-1,188円-1,188円
合計料金990円2,090円2,970円

余ったデータ通信量を繰り越すことができます。

また、テザリングも無料で利用でき、Yahoo!プレミアム会員(508円/月)も無料できるのでYahoo!ショッピングを利用する人も恩恵を受けることができおすすめです。

申し込みは、店舗と公式オンラインストアで可能となっています。

店舗は契約事務手数料が3,850円発生するのに対して、公式オンラインストアは契約事務手数料無料なので、公式オンラインストアからの申し込みがおすすめです。

最大3,000円相当PayPayポイントプレゼント
PayPayポイントプレゼントキャンペーン開催中
契約事務手数料無料

【UQモバイル】対面サポートあり割引適用で1,078円から利用可能!バランスがとれた人気の格安スマホ(SIM)

UQモバイル
回線au
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
ミニミニプラン(4GB):2,365円
トクトクプラン(15GB):3,465円
コミコミプラン(20GB):3,278円
データ通信量
超過後

通信速度
ミニミニプラン:最大300kbps
トクトクプラン:最大1Mbps
コミコミプラン:最大1Mbps
セット割auPAYカードお支払い割:-187円
自宅セット割:-1,100円
または
家族セット割:-550円
コミコミプランは、セット割対象外
国内通話料金22円/30秒
コミコミプランは、国内通話10分無料
国内通話
かけ放題

月額料金
通話パック60:550円(月60分まで無料)
10分かけ放題:880円(電話きほんパック込み)
かけ放題:1,980円(電話きほんパック込み)
留守番電話△(330円/月)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え
〇【節約モード】
アプリでワンタッチで簡単

コミコミプラン・トクトクプランは対象外
テザリング
海外データ利用〇(24時間490円~)
申し込み店舗/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話
契約事務手数料3,850円
解約金なし

UQモバイルは、auと同等の通信品質でありながら月額料金を安くすることができ、全国約2,300の店舗(auショップ/au Style/UQスポット)で対面サポートを受けることができる格安スマホ(SIM)です

自宅のインターネット回線が、au系の人は自宅セット割を受けることができるのでおすすめ

au系のインターネット回線は、auひかりや全国各地のケーブルテレビ局やビッグローブ光など提携固定サービスやWiMAX+5Gのホームルーターやモバイルルーターが対象サービスになります。

ミニミニプラントクトクプラン コミコミプラン
(国内通話10分無料付き)
データ通信量4GB15GB20GB
月額料金2,365円3,465円3,278円
自宅セット割-1,100円-1,100円対象外
auPAYカードお支払い割-187円-187円対象外
合計料金1,078円2,178円3,278円

UQモバイルは、2023年6月から新料金プラン『ミニミニプラン』・『トクトクプラン』・『コミコミプラン』がスタート。

契約事務手数料が3,850円発生する点だけは、申し込み前に確認しておきましょう。

SIMのみ契約auPAY残高還元キャンペーン開催中

【楽天モバイル】対面サポートあり!小容量~大容量までカバー!特にデータ無制限プランはコスパ最強

楽天モバイル
回線楽天/一部au
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
セット割
国内通話料金Rakuten Link利用:無料(未利用:22円/30秒)
国内通話
かけ放題

月額料金
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
留守番電話〇(無料)
データくりこし✖(非対応)
高速⇔低速
切り替え
テザリング(無制限)
海外データ利用〇(2GBまで無料)
申し込み店舗/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話
契約事務手数料無料
解約金なし

楽天モバイルは、2020年4月から大手通信キャリアとしてサービス開始。

小容量~大容量までカバーするコスパに優れた格安スマホ(SIM)です。

楽天モバイルは、自社エリアがほかの格安スマホ(SIM)より劣りますが、繋がるエリアであればコスパ最強です。

Rakuten Linkアプリを利用することで通話料金を無料にすることができるので、通話を普段から利用する人にもおすすめのサービスになります。

特に、3,278円でデータ無制限で利用でき、テザリング利用時も制限がないので楽天モバイルを固定回線やモバイルルーター代わりに利用することも可能です。

また、楽天モバイルは楽天市場でお買い物する際のSPU倍率もアップするので、楽天市場ユーザーにもおすすめで、契約事務手数料も無料なので初期費用を抑えたい人にもおすすめの格安スマホ(SIM)になります。

もし、万が一契約後に繋がりにくい場合でも、解約金なしでほかの格安スマホ(SIM)に乗り換えることができる点も安心です。

【ahamo】対面サポートあり!(有料)通信品質を重視したい人や海外データ利用がある人におすすめ

ahamo
回線ドコモ
対面サポート△(3,300円/回
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
20GB:2,970円
100GB:4,950円
データ通信量
超過後

通信速度
最大1Mbps
セット割
国内通話料金5分以内無料 超過後22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
かけ放題:1,100円
留守番電話✖(サービス提供なし)
データくりこし✖(非対応)
高速⇔低速
切り替え
✖(非対応)
テザリング
海外データ利用〇(20GBまで無料
申し込み店舗(有料:3,300円/回)/オンライン
サポート店舗(有料:3,300円/回)/オンライン
契約事務手数料無料
解約金なし

ahamoは、ドコモが提供するオンライン専用ブランドです。

オンライン専用というのは、申し込みや契約後のアフターサポートをオンラインに特化することで月額料金を安くしています

どうしても店舗でサポートを受けたい方には、1回あたり3,300円(修理受付は無料)はかかりますが、ドコモショップでサポートを受けることができ、選択肢が用意されています。

ahamoは、1つの料金プランのみで20GB+国内通話5分以内無料で2,970円と非常にシンプルでわかりやすくなっていまs。

また、ahamo大盛りオプションで80GB(+1,980円)追加することで、合計100GBまで利用可能なので一人暮らしでWi-Fi環境がなくデータ通信量が多い人にもおすすめです。

ahamoは、海外82の国と地域で追加料金不要で2週間まで海外データ通信が20GBまで利用することができるので、2週間以内の海外滞在をすることがある人におすすめの格安スマホ(SIM)になります。

契約事務手数料や解約金も無料なので、初期費用を抑えて契約可能です。

【LINEMO】対面サポートなし!3GB以下ならLINEMOを選んでおけば間違いなし

LINEMO
回線SoftBank
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB:990円(LINEギガフリー
20GB:2,728円(LINEギガフリー
データ通信量
超過後

通信速度
3GB:最大300kbps
20GB:最大1Mbps
セット割
国内通話料金22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
5分かけ放題:550円(契約から7ヶ月目まで月額550円割引
かけ放題:1,650円(契約から7ヶ月目まで月額550円割引
留守番電話△(220円/月)
データくりこし✖(非対応)
高速⇔低速
切り替え
✖(非対応)
テザリング
海外データ利用〇(3GB/24時間/980円)
申し込みオンライン
サポートオンライン
契約事務手数料無料
解約金なし

LINEMOは、SoftBankが提供するオンライン専用ブランドです。

SoftBankと同等の通信品質で月額料金を大幅に抑えています

料金プランもミニプラン(3GB)とスマホプラン(20GB)の2つだけでシンプルです。

LINEMOの大きな特徴は、LINEギガフリーでLINEの無料通話やビデオ通話をデータ消費することなく使い放題で利用することができます。

例えば、離れて暮らす家族や恋人や友人とLINEの無料通話やビデオ通話をよくする人におすすめの格安スマホ(SIM)です。

ミニプランスマホプラン
データ通信量3GB20GB
月額料金990円2,728円
国内通話
5分かけ放題
月額料金
550円550円
国内通話
かけ放題
1年間割引
-550円-550円
合計料金990円2,728円

また、国内通話かけ放題サービスが契約から7ヶ月目まで月額550円割引になるので、通話も利用したい人におすすめ。

特に、3GB以下で国内通話を利用する人は、990円で3GB+LINEギガフリー+国内通話5分以内無料が利用できおすすめです。

契約事務手数料も解約金も無料なので、初期費用なく始めることができ、将来的にほかの格安スマホ(SIM)に乗り換える場合も、解約金がかからないので安心して利用することができます

ミニプラン(3GB)最大12ヶ月実質無料キャンペーン開催中

一人暮らしに格安スマホ(SIM)がおすすめな理由

月額料金を大幅に下げることができる

すでに格安スマホ(SIM)に乗り換えている人以外は、格安スマホ(SIM)に乗り換えることで月額料金を下げることができます

ドコモ・au・SoftBankを利用している場合、月額料金が7,000円~10,000円ほどかかっている人も多いのではないでしょうか。

実際に相談を受ける中で、端末の分割支払い金を除いても月額料金が7,000円を超えている人がとても多いです。

データ通信量別にどれくらい安くなるのかを、以下の表にまとめました。

条件はすべて同じで、各種割引適用前の料金です。

料金表ドコモauSoftBank格安SIM
1GB3,465円3,465円3,278円990円(LINEMO)
2GB4,565円5,115円4,378円990円(LINEMO)
3GB4,565円5,115円5,478円990円(LINEMO)
4GB5,665円5,115円7,238円2,178円(楽天モバイル)
5GB5,665円6,765円7,238円2,178円(楽天モバイル)
6GB6,765円6,765円7,238円2,178円(楽天モバイル)
7GB6,765円6,765円7,238円2,178円(楽天モバイル)
8GB
~15GB
7,315円7,238円7,238円2,178円(楽天モバイル)
15GB
~20GB
7,315円7,238円7,238円2,178円(楽天モバイル)
20GB
~25GB
7,315円7,238円7,238円3,278円(楽天モバイル)
25GB以上7,315円7,238円7,238円3,278円(楽天モバイル)

ドコモ・au・SoftBankの大手通信キャリアから格安SIMに乗り換えることで、多くの場合で半分以下の料金にすることが可能です。

インターネット回線とセット割引を組む場合は、以下の表になります。

料金表ドコモauSoftBank格安SIM
1GB3,465円3,465円2,178円990円(LINEMO)
990円(ワイモバイル)
2GB4,015円4,565円3,278円990円(LINEMO)
990円(ワイモバイル)
3GB4,015円4,565円4,378円990円(LINEMO)
990円(ワイモバイル)
4GB4,565円4,565円6,138円1,078円(UQモバイル)
2,090円(ワイモバイル)
5GB4,565円6,215円6,138円2,178円(UQモバイル)
2,090円(ワイモバイル)
6GB5,665円6,215円6,138円2,178円(UQモバイル)
2,090円(ワイモバイル)
7GB5,665円6,215円6,138円2,178円(UQモバイル)
2,090円(ワイモバイル)
8GB

15GB
6,215円6,138円6,138円2,178円(UQモバイル)
2,090円(ワイモバイル)
15GB

20GB
6,215円6,138円6,138円2,178円(楽天モバイル)
20GB

25GB
6,215円6,138円6,138円2,970円(ワイモバイル)
25GB以上6,215円6,138円6,138円3,278円(楽天モバイル)

ほかの支出に使用できるようになる

一人暮らし
主な支出
具体例
家賃住宅ローン/家賃
食費食料品/外食/テイクアウトフードデリバリー
水道光熱費電気/ガス/水道
通信費携帯電話料金
自宅のインターネット回線料金
日用品洗剤/掃除用品/消耗品など
趣味・娯楽旅行/VODサブスクリプションなど
投資株式投資/自己投資など
医療費医科診療/歯科診療など
衣服・美容衣服購入代金/クリーニング/美容室など
交通費定期券代/ガソリン代
交際費恋人や友人と外出/外食
税・社会保障住民税/所得税/国民健康など
保険料民間の医療保険など

通信費(携帯電話料金)は、一度手続きをしてしまえば継続的に料金を下げることができ、ほかの支出にまわすことができるようになります

例えば、通信費が月5,000円安くなれば、自己投資のために読書本を購入したり、交際費にあてて恋人や友人と外食に行くこともできます。

食費や水道光熱費や衣服は、様々な経済状況(円安・原材料費高騰など)で値上げ傾向にあります。

しかし、携帯電話料金は、2020年の冬以降政府主導で携帯電話料金値下げの動きもあり、自分に合った料金プランを選ぶことで下げることが可能です。

最低利用期間や解約金がないため、変更がしやすい

格安スマホ(SIM)は、最低利用期間や解約金がないので、なにか新しいサービスが開始した場合に解約金なしで他社に乗り換えることができます

一昔前までは、携帯電話料金をプランを契約する場合、2年契約や3年契約などがあり途中で解約すると約10,000円ほど解約金を取られる時代もありました。

携帯電話料金は、定期的にサービス改定や新しいサービスが出てきます。

新しいサービスがリリースされるタイミングで、携帯電話料金を見直すことで、さらに料金を下げることができたり、より自分に合った料金プランを選ぶことができるようになります

一人暮らしの格安スマホ(SIM)選び方【対面サポートが必要な人向け】

一人暮らしの人が格安スマホ(SIM)を選ぶ場合は、対面サポートが必要かどうかをまず考えましょう

一人暮らしで家族と一緒に住んでいないので、わからないことがあっても聞くことができませんし、普段から携帯ショップでサポートを受けている人は、対面サポートありの格安スマホ(SIM)を選ぶことをおすすめします。

格安スマホ(SIM)を選ぶ際に、自宅のインターネット回線に注目しましょう。

自宅のインターネット回線と格安スマホ(SIM)がセット割が組めるのであれば、活用していきましょう

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):SoftBank系➡ワイモバイル

ワイモバイル
シンプルプラン
おうち割光セット(A)あり
UQモバイル楽天モバイルahamo
回線SoftBankau楽天/一部auドコモ
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):990円
15GB(M):2,090円
25GB(L):2,970円
4GB:2,365円
15GB:3,465円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え

4GBのみ対象
テザリング
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンライン
契約事務手数料店舗:3,850円オンライン:無料3,850円無料無料
解約金なしなしなしなし

自宅のインターネット回線がSoftBank光またはSoftBank Airでスマートフォンの月のデータ通信量が25GB以下であれば、ワイモバイルがおすすめです。

最大3,000円相当PayPayポイントプレゼント
PayPayポイントプレゼントキャンペーン開催中
契約事務手数料無料

外出先でテザリングを利用するなど、25GBを超える人は、楽天モバイルを選ぶようにしましょう。

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系➡UQモバイル

ワイモバイル
シンプルプラン
UQモバイル
割引適用あり
auPAYカードお支払い割

自宅セット割
楽天モバイルahamo
回線SoftBankau楽天/一部auドコモ
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):2,178円
15GB(M):3,278円
25GB(L):4,158円
4GB:1,078円
15GB:2,178円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え

4GBのみ対象
テザリング
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンライン
契約事務手数料店舗:3,850円
オンライン:無料
3,850円無料無料
解約金なしなしなしなし

自宅のインターネット回線が、auひかりやケーブルテレビなどau系にインターネット回線で月のデータ通信量が20GB以下であれば、UQモバイルがおすすめです。

SIMのみ契約auPAY残高還元キャンペーン開催中

外出先でテザリングを利用するなど、20GBを超える人は、データ無制限で利用できる楽天モバイルを選ぶようにしましょう。

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系・SoftBank系以外➡楽天モバイル

ワイモバイル
シンプルプラン
UQモバイル楽天モバイルahamo
回線SoftBankau楽天/一部auドコモ
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):2,178円
15GB(M):3,278円
25GB(L):4,158円
4GB:2,365円
15GB:3,465円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え

4GBのみ対象
テザリング(無制限)
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンライン
契約事務手数料店舗:3,850円
オンライン:無料
3,850円無料無料
解約金なしなしなしなし

自宅のインターネット回線が、au系またはSoftBank系以外の場合は、楽天モバイルがおすすめです。

au系またはSoftBank系以外のインターネット回線は、具体的に言うとフレッツ光やドコモ光やNURO光などがあります。

また、賃貸物件で管理会社指定のインターネット回線で変更できない場合も該当します。

楽天モバイルは、インターネット回線とセット割引にしなくても月額料金が安くRakuten Linkアプリを利用することで通話料金も無料にすることができおすすめです。

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):なし➡楽天モバイルまたはahamo

楽天モバイルahamo
回線楽天/一部auドコモ
対面サポート△(有料)
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
データ通信量
超過後

通信速度
最大1Mbps
国内通話料金Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円
留守番電話〇(無料)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え
テザリング(無制限)〇(20GBまたは100GBまで)
海外データ利用〇(2GBまで無料)〇(20GBまで無料)
申し込み店舗/オンライン店舗(有料)/オンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンライン
契約事務手数料無料無料
解約金なしなし

自宅のインターネット回線(Wi-Fi環境)がない人は、楽天モバイルかahamo(ahamo大盛りオプション利用)がおすすめです。

楽天モバイルは、データ無制限で3,278円で利用できコスパ最強ですが、繋がりにくいエリアもあったりします。

自宅のインターネット回線(Wi-Fi環境)がない人は、スマートフォンの回線が唯一の回線です。

各社
大容量プラン
ドコモ
無制限
au
無制限
SoftBank
無制限
楽天モバイル
無制限
ahamo大盛り
100GB
月額料金7,3157,2387,2383,278円4,950円
テザリング制限無制限30GB30GB無制限100GB

繋がりにくい場合は、様々な支障が出てくるので、料金は楽天モバイルより少し高くなりますが大手3キャリアの大容量プランより安く、ドコモ回線が利用できるahamo大盛りオプション利用で100GBまで利用するのがおすすめです。

一人暮らしの格安スマホ(SIM)選び方【対面サポートが必要ない人向け】

対面サポートが必要なく、問題が起きた時など自分でネット(チャットサポートなど)で解決できる人は、格安スマホ(SIM)の選択肢の幅が広がります。

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):SoftBank系➡ワイモバイル

ワイモバイル
シンプルプラン
おうち割光セット(A)あり
UQモバイル楽天モバイルahamoLINEMO
回線SoftBankau楽天/一部auドコモSoftBank
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):990円
15GB(M):2,090円
25GB(L):2,970円
4GB:2,365円
15GB:3,465円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
3GB:990円
20GB:2,728円
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)△(220円/月)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え

4GBのみ対象
テザリング
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)

(3GB/24時間/980円)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンラインオンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンラインオンライン
契約事務手数料店舗:3,850円
オンライン:無料
3,850円無料無料無料
解約金なしなしなしなしなし

対面サポートが必要ない人でも、自宅のインターネット回線がSoftBank光またはSoftBank Airであればワイモバイルがおすすめです。

おうち割光セット(A)を適用すれば、3GB利用時でLINEMOの月額料金990円と同額、楽天モバイルの3GB以下の1,078円よりも安く利用することができます。

3GB~15GBの利用でも2,090円で利用することができ楽天モバイルの2,178円よりも安く通信品質も高いです。

仮に、データ通信量が余っても翌月末まで繰り越すことができ無駄なく利用することができるので、おすすめの格安スマホ(SIM)になります。

最大3,000円相当PayPayポイントプレゼント
PayPayポイントプレゼントキャンペーン開催中
契約事務手数料無料

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系➡UQモバイル

ワイモバイル
シンプルプラン
UQモバイル
割引適用あり
auPAYカードお支払い割

自宅セット割
楽天モバイルahamoLINEMO
回線SoftBankau楽天/一部auドコモSoftBank
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):2,178円
15GB(M):3,278円
25GB(L):4,158円
4GB:1,078円
15GB:2,178円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
3GB:990円
20GB:2,728円
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)△(220円/月)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え

4GBのみ対象
テザリング
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)

(3GB/24時間/980円)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンラインオンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンラインオンライン
契約事務手数料店舗:3,850円
オンライン:無料
3,850円無料無料無料
解約金なしなしなしなしなし

対面サポートが必要ない人でも、自宅のインターネット回線がau系(auひかり・ケーブルテレビ・ビッグローブ光・WiMAX+5Gなど)であれば自宅セット割が受けられるので、UQモバイルがおすすめです。

割引適用すれば、4GB利用時で月額料金1,078円、楽天モバイルの3GB以下の1,078円と同じ金額ですが1GB多く利用することができます。

15GB以下の利用でも2,178円で利用することができ、余ったデータは翌月末までくりこすことができ無駄なく利用可能です。

auと同等の通信品質でありながら月額料金を安くでき、データくりこしにも対応していて、おすすめの格安スマホ(SIM)になります。

SIMのみ契約auPAY残高還元キャンペーン開催中

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):au系・SoftBank系以外➡LINEMOまたは楽天モバイル

ワイモバイル
シンプルプラン
UQモバイル楽天モバイルahamoLINEMO
回線SoftBankau楽天/一部auドコモSoftBank
対面サポート
繋がりやすさ
データ
通信量
月額料金
3GB(S):2,178円
15GB(M):3,278円
25GB(L):4,158円
4GB:2,365円
15GB:3,465円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
20GB:2,970円
100GB:4,950円
3GB:990円
20GB:2,728円
国内通話料金22円/30秒22円/30秒Rakuten Link利用:無料
未利用:22円/30秒
5分以内無料
22円/30秒
22円/30秒
国内通話
かけ放題

月額料金
10分かけ放題:770円
かけ放題:1,870円
通話パック60:550円
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
Rakuten Link利用:無料
未利用時
15分かけ放題:1,100円
かけ放題:1,100円5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
留守番電話〇(無料)△(330円/月)〇(無料)△(220円/月)
データくりこし
高速⇔低速
切り替え

4GBのみ対象
テザリング
海外データ利用
(3GB/24時間/980円)

(24時間490円~)

(2GBまで無料)

(20GBまで無料)

(3GB/24時間/980円)
申し込み店舗/オンライン店舗/オンライン店舗/オンライン店舗(有料)/オンラインオンライン
サポート店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗/オンライン/電話店舗(有料)/オンラインオンライン
契約事務手数料店舗:3,850円
オンライン:無料
3,850円無料無料無料
解約金なしなしなしなしなし

対面サポートが必要ない人で、自宅のインターネット回線がau系・SoftBank系以外であれば、3GB以下でLINEMO、3GB以上利用で楽天モバイルがおすすめです。

au系またはSoftBank系以外のインターネット回線は、具体的に言うとフレッツ光やドコモ光やNURO光などがあります。

また、賃貸物件で管理会社指定のインターネット回線で変更できない場合も該当します。

自宅のWi-Fi環境(インターネット回線)):なし➡楽天モバイルまたはahamo

自宅のインターネット回線(Wi-Fi環境)がない人は、楽天モバイルかahamo(ahamo大盛りオプション利用)がおすすめです。

楽天モバイルは、データ無制限で3,278円で利用できコスパ最強ですが、繋がりにくいエリアもあったりします。

自宅のインターネット回線(Wi-Fi環境)がない人は、スマートフォンの回線が唯一の回線です。

各社
大容量プラン
ドコモ
無制限
au
無制限
SoftBank
無制限
楽天モバイル
無制限
ahamo大盛り
100GB
月額料金7,3157,2387,2383,278円4,950円
テザリング制限無制限30GB30GB無制限100GB

繋がりにくい場合は、様々な支障が出てくるので、料金は楽天モバイルより少し高くなりますが大手3キャリアの大容量プランより安く、ドコモ回線が利用できるahamo大盛りオプション利用で100GBまで利用するのがおすすめです。

【見逃し厳禁】おトクな格安スマホ(SIM)のキャンペーン情報

キャンペーン情報
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • LINEMO

ワイモバイル

キャンペーン情報
新どこもでも
もらえる特典
申込月の4カ月後の1カ月間PayPay支払いの買い物で最大20%還元
シンプルプランS:付与上限500円相当(回および期間)
シンプルプランM/L:付与上限3,000円相当(回および期間)
SIMのみ【ワイモバイル公式オンラインストア限定】
SIMのみ契約特典:PayPayポイント20%付与
(開通月から2カ月後の1カ月間PayPay支払いのお買い物金額に対して)
MNP(付与上限)
SoftBank・LINEMO・LINEモバイル含むSoftBank回線MVNOからは対象外
シンプルS:3,000円相当
シンプルM:10,000円
相当

シンプルL:10,000円相当

2023年4月4日~
シンプルM/L:PayPayポイント!最大5,000円相当プレゼント

新規契約付与上限)
シンプルS:3,000円相当
シンプルM/L:10,000円相当
端末購入端末代金から割引
その他 データ増量オプション月額料(550円)6ヶ月間無料
最大3,000円相当PayPayポイントプレゼント
PayPayポイントプレゼントキャンペーン開催中
契約事務手数料無料

UQモバイル

キャンペーン情報
SIMのみ SIM(eSIM含む)のみ
MNPau・povo1.0・povo2.0から除く
増量オプションⅡ加入
ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン:10,000円相当auPAY残高還元
増量オプションⅡ加入なし
ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン:6,000円相当auPAY残高還元

2023年9月15日~終了日未定(増量オプションⅡ加入)
トクトクプラン/コミコミプラン:10,000円相当auPAY残高還元
ミニミニプラン:5,000円相当auPAY残高還元

新規契約(新に携帯電話番号を発行)
SIM:ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン:3,000円相当auPAY残高還元
eSIM:ミニミニプラン/トクトクプラン/コミコミプラン:6,000円相当auPAY残高還元
端末購入最大22,000円割引※増量オプションⅡ加入有無で割引変動
その他データ増量オプションⅡ最大7ヶ月無料
SIMのみ契約auPAY残高還元キャンペーン開催中

楽天モバイル

キャンペーン情報
SIMのみ3,000ポイント還元
端末購入iPhone:最大19,000ポイント還元
Android:最大44,000円相当おトク
その他

ahamo

キャンペーン情報
SIMのみなし
端末購入なし
その他ディズニープラス
990円割引×6ヶ月
dポイント3,990ポイント進呈
抽選でQUOカード5,000円分当たる

LINEMO

キャンペーン情報
SIMのみPayPayポイント還元
スマホプラン(20GB)最大20,000円相当還元

ミニプラン(3GB)最大12ヶ月実質無料キャンペーン(11,940円相当)

SoftBank、ワイモバイル、LINEモバイルからLINEMOへ乗り換えは対象外
端末購入なし
その他通話定額オプション契約から7ヶ月目まで月額550円割引
ミニプラン(3GB)最大12ヶ月実質無料キャンペーン開催中

一人暮らしでWi-Fi環境(インターネット回線)がない場合、モバイルWi-Fi+小容量の組み合わせもおすすめ

一人暮らしでWi-Fi環境(インターネット回線)がない場合、モバイルWi-Fiと小容量(3GB以下)の格安スマホ(SIM)の組み合わせもおすすめです。

この組み合わせが、おすすめなのは以下の3つに該当する人です。

  • 自宅のテレビ、PC、タブレットや家電でWi-Fi接続して利用したい
  • 外出先でWi-Fiを利用したい
  • 通信障害に備えたい

自宅のテレビ、PC、タブレット、ゲーム機や家電でWi-Fi接続して利用したい

自宅のテレビ、PC、タブレット、ゲーム機や家電でWi-Fi接続して利用したい人におすすめです

スマートフォンのテザリング機能で接続することも可能ですが、スマートフォンのバッテリーが減っていきおすすめできません。

在宅中に、ずっとスマートフォンからのテザリングを利用するとスマートフォンに負荷がかかり続けて、スマートフォン自体の寿命が短くなる場合もあります。

外出先でWi-Fiを利用したい

外出先で、PC・タブレットやゲーム機とWi-Fi接続したい人におすすめです

スマートフォンのテザリング機能を使うこともできますが、テザリングを利用しているとバッテリーが減るので、モバイルバッテリーを別途持ち歩く必要が出てきます。

モバイルWi-Fiであれば、スマートフォンのバッテリーを気にすることなく利用でき、モバイルWi-Fiも大容量バッテリーを搭載しているので安心して利用可能です。

通信障害に備えたい

通信障害に備えたい人にも、モバイルWi-Fi+格安スマホ(SIM)の組み合わせがおすすめです

通信障害は、どこの通信キャリアでも発生する可能性があります。

過去の通信障害は、以下のとおりです。

過去の通信障害影響
2013年KDDI(au回線)最大288万人
メール送受信ができなくなる
2018年SoftBank(SoftBank回線)最大3,060万人
音声通話・データ通信が利用できない
2021年NTTドコモ(ドコモ回線)最大1,290万人
音声通話・データ通信が利用できない
2022年KDDI(au回線)最大3,950万人
音声通話・データ通信が利用できない

重要な点は、モバイルWi-Fiと格安スマホ(SIM)の回線網を別々にすることです

おすすめの組み合わせも紹介します。

おすすめの組み合わせ

おすすめ①モバイルWi-Fi格安スマホ(SIM)
サービス名GMOとくとくBBWiMAXLINEMOミニプラン(3GB)
データ通信量無制限3GB
回線網auSoftBank
月額料金端末発送月+1~2ヶ月目
1,474円
3ヶ月目~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目~:4,444円
990円
端末代金21,780円(605円×36回)
キャッシュバック現金23,000円(11ヶ月後)PayPayポイント×6ヶ月相当
解約金無料無料
契約事務手数料3,300円無料

おすすめの組み合わせ1つ目は、LINEMO(SoftBank回線)とGMOとくとくBBWiMAX(au回線)です。

GMOとくとくBBWiMAXは、モバイルWi-Fiの端末代金が21,780円かかりますが、23,000円キャッシュバックがあるので実質無料以下で利用することができます。

au回線とSoftBank回線でリスク分散することができるので、通信障害が発生しても代替手段として利用可能です。

WiMAXは、以前は3日で15GB利用すると通信速度制限がかかっていましたが、2022年2月以降制限がかからなくなり快適に利用できるようになりました。

おすすめ②モバイルWi-Fi格安スマホ(SIM)
サービス名楽天モバイルLINEMOミニプラン(3GB)
データ通信量無制限3GB
回線網楽天SoftBank
月額料金3,278円990円
端末代金7,980円
キャッシュバック7,979円割引PayPayポイント×6ヶ月
解約金無料無料
契約事務手数料無料無料

2つ目の組み合わせは、LINEMO(SoftBank回線)と楽天モバイルのモバイルWi-Fi(楽天回線)です。

楽天モバイルのモバイルWi-Fiは、3,278円で無制限で利用でき端末代金も1円で購入可能で契約事務手数料も解約金もかからないので安心して利用することができます。

【実体験】LINEMO(SoftBank回線)+GMOとくとくBBWiMAX(au回線)で利用

私は、実際にLINEMO(SoftBank回線)とGMOとくとくBBWiMAX(au回線)で利用しています。

自宅にいる時は、モバイルWi-Fiは充電器にさして、繋ぎっぱなしです。

Wi-Fi接続している子機は、スマートフォン・iPad・ノートパソコン・テレビ・スマート家電(電球など)で、外出先ではノートパソコンとスマートフォンに接続しています。

自宅では、主にテレビにWi-Fi接続してFire TV Stickを利用してHulu、ParaviやYouTubeなど動画配信サービスを利用していますが、速度制限にかかったことはありません。

外出先で利用しても、バッテリーが足らなくなったことはないです。

モバイルWi-Fiは近くの基地局から無線で電波を受けていて、電柱から光ファイバー網を引き込む有線回線の光回線には劣る部分もあります。

しかし、モバイルWi-Fiは工事不要ですぐに利用可能で引っ越し時も楽で、月額料金も安く利用できるので一人暮らしには魅力的なサービスになります

まとめ

今回は、一人暮らしにおすすめの格安スマホ(SIM)を解説してきました。

通信費は、一人暮らしの支出の中でもかんたんに削減することが可能で、ほかの支出にまわしたり、預金や投資に充てることもできます。

一人暮らしの人や、これから一人暮らしを予定している人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

当サイトでは携帯料金の見直しに関する情報を発信していますので、携帯料金を見直したい方はぜひご覧ください

コメント

【2023年最新】業界歴10年以上のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
【2023年最新】業界歴10年以上のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました