
ドコモで15歳以下が安く使える料金プランがあるって聞いたんだけど、どんなプランなの?

ドコモには、U15はじめてスマホプランがあって、18歳までずっとおトクに利用できる料金プランがあるよ。
15歳以下のお子さんがいる方は必見です。
ドコモには、『U15はじめてスマホプラン』があり、18歳までずっとおトク利用することができます。
(2022年12月1日~)
- 5GB/月+国内通話5分以内無料:1,815円/月
- 10GB/月+国内通話5分以内無料:2,695円/月
- U15はじめてスマホプランはどんな料金プランなの?
- メリットやデメリット(注意点)を知りたい
- 自分に合った携帯電話の料金プランを選びたい
このようなお悩みをお持ちの方、ご安心ください。
今回は、通信キャリア業界歴9年のプロである私が、ドコモのU15はじめてスマホプランの料金・デメリット(注意点)や他社の格安プランとの比較をわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、後悔や失敗することなく自分に合った料金プランを選ぶことができるようになります。
ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
U15はじめてスマホプラン概要
U15はじめてスマホプラン | |
---|---|
受付期間 | 2022年12月1日~終了日未定 |
対象者 | 申し込み時点で利用者15歳以下 |
契約名義 | 個人契約 利用者登録必須 |
対象手続き | 新規契約 契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G) Xiのフィーチャーフォンからの料金プラン変更・契約変更(Xi→5G) 他社フィーチャーフォンからのMNP 他社3G回線からのMNP U15 はじめてスマホプラン(5GB) ⇔ U15 はじめてスマホプラン(10GB)の料金プラン変更・契約変更 |
選べるプラン | 18歳まで 5GB:1,815円/月(国内通話5分無料込み) 10GB:2,695円/月(国内通話5分無料込み) 19歳を迎えた翌月以降 1GB:1,815円/月(国内通話5分無料込み) 2GB:2,695円/月(国内通話5分無料込み) |
国内通話 | 国内通話5分無料 1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分22円/30秒 |
通話オプション | 国内通話かけ放題:1,100円/月 |
家族間通話 | 同一ファミリー割引グループ内無料 |
dポイント進呈 (期間・用途限定) | 最大12ヶ月間 5GBプラン:毎月500ポイント 10GBプラン:毎月1,000ポイント |
dカードお支払割 | -187円/月 |
ドコモのU15はじめてスマホプランは、15歳以下でスマホデビューする方にとっておトクになるプランです。
2つの料金プランから選択することができ、18歳まで間ずっと毎月のデータ通信量が5GB(満19歳を迎えた翌月以降1GB)、または10GB(満19歳を迎えた翌月以降2GB)利用することができます。
さらに、国内通話が1回あたり5分以内であれば何度でも無料で利用可能です。
5分を超過した分は、22円/30秒の課金がされます。
おトクな料金で利用できるだけでなく、最大12ヶ月間dポイント(期間・用途限定)を毎月もらうことができるおトクプランです。
U15はじめてスマホプランの料金プラン
18歳までずっと 5GB/月 19歳を迎えた翌月以降 1GB/月 | 18歳までずっと 10GB/月 19歳を迎えた翌月以降 2GB/月 | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,860円 |
U15はじめてスマホISP割 | -165円 | -165円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
合計 | 1,628円 | 2,508円 |
U15はじめてスマホプランは、2種類あり月額料金は変わりません。
年齢によって利用できるデータ通信容量が変化。
18歳まではずっと毎月5GBで利用可能で満19歳を迎えた翌月以降1GBに変更になり、10GBのほうは満19歳を迎えた翌月以降2GBに変更となります。
さらに、利用月の末日時点で料金の支払い方法をdカードまたはdカードゴールド設定しておくと187円の月額割引を受けることが可能です。
一括請求代表回線契約者が上記の条件を満たす場合は、一括請求子回線も割引の対象となります。
U15はじめてスマホプランメリット
U15はじめてスマホプランのメリットは以下の3点です。
18歳までずっとおトクに利用できる
18歳までずっと 5GB/月 満19歳以降 1GB/月 | 18歳までずっと 10GB/月 満19歳移行 2GB/月 | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,860円 |
U15はじめてスマホISP割 | -165円 | -165円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
合計 | 1,628円 | 2,508円 |
ドコモのU15はじめてスマホプランは、18歳までずっとおトクに利用することができます。
例えば、10歳の子供が契約した場合は、満19歳迎えるまでの長い間ずっとおトクに利用可能です。
契約対象は15歳以下となっていますが、16歳を過ぎても特典は続きます。
仮に、15歳ギリギリで契約しても3年近く(満19歳を迎えるまで)特典を受けることができ長い間恩恵を受けることが可能です。
国内通話5分無料が料金プランに含まれている
U15 はじめてスマホプラン | 国内通話5分無料 | 国内通話かけ放題 |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 1,100円 |
U15はじめてスマホプランは、国内通話5分無料が料金プランに含まれています。
通常、ドコモの国内通話料金は22円/30秒で国内通話5分無料のオプションを利用する場合は、月額料金が770円必要です。
または、時間・回数制限なしのかけ放題も1,100円で/月利用することができ、通常のドコモのかけ放題1,870円/月よりおトクに利用することができます。
最大12ヶ月間dポイント(期間・用途限定)をもらうことができる
5GBプラン | 10GBプラン | |
---|---|---|
dポイント (期間・用途限定) | 毎月500ポイント 最大12ヶ月間 | 毎月1,000ポイント 最大12ヶ月間 |
ポイント有効期限 | ポイント進呈月 6か月後の月末まで | ポイント進呈月 6か月後の月末まで |
U15はじめてスマホプランは、料金やデータ通信容量面でおトクに利用できるだけでなく、最大12ヶ月間dポイント(期間・用途限定)をもらうことができます。
dポイント(期間・用途限定)は、街のお店(dポイント加盟店)で利用可能です。
dポイント | dポイント (期間・用途限定) | |
---|---|---|
用途 | dポイントがつかえるすべてのサービス | 使用不可なサービス ケータイ料金のお支払い データ量の追加 スゴ得のクーポン 賞品が当たる抽選 dポイント投資 dカード プリペイドへのチャージ |
ポイント有効期限 | 獲得してから48か月間 | 進呈されたdポイントによって異なる U15はじめてスマホプランで進呈される ポイントは進呈から6ヶ月後の月末まで |
dポイントとdポイント(期間・用途限定)の違いは、上記の表の通りです。
『用途』と『有効期限』が異なります。
dポイント(期間・用途限定)は、進呈されるポイントによって有効期限が異なります。
今回解説しているU15はじめてスマホプランで進呈されるポイントの有効期限は、進呈から6ヶ月後の月末までです。
有効期限が切れると失効してしまうので期限内に使用するようにしましょう。
U15はじめてスマホプランデメリット(注意点)
U15はじめてスマホプランのメリットを解説してきましたが、デメリット(注意点)もあるので必ず確認しておきましょう。
デメリット(注意点)を確認しておかないと、あとで後悔してしまう可能性があるので重要です。
対象者が限られる
U15はじめてスマホプラン | |
---|---|
対象者 | 申し込み時点で利用者15歳以下 |
契約名義 | 個人契約 利用者登録必須 |
対象手続き | 新規契約 契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G) Xiのフィーチャーフォンからの料金プラン変更・契約変更(Xi→5G) 他社フィーチャーフォンからのMNP 他社3G回線からのMNP U15 はじめてスマホプラン(5GB) ⇔ U15 はじめてスマホプラン(10GB)の料金プラン変更・契約変更 |
U15はじめてスマホプランは、対象者や対象の手続きが限られるのですべてのユーザーが利用できる料金プランではありません。
1点目は、年齢で15歳以下で中学生以下の子供がスマホデビュー向けとなっています。
2点目は、対象となる手続きです。
すでに、ドコモのXiや5Gの料金プランを利用している方の機種変更やプラン変更は対象外となります。
また、他社からドコモに乗り換える場合も他社で3G回線、またはフィーチャーフォン(ガラケー)やキッズ向け端末で、フィーチャーフォン向け(キッズ向け含む)の料金プランである必要があります。
他社フィーチャーフォン向け料金プランは、以下の表の通りです。
他社フィーチャーフォン向け料金プラン (キッズ向け含む) | |
---|---|
au | ケータイシンプルプラン ケータイカケホプラン VKプラン VKプランS(N)/VKプランS VKプランM(N)/VKプランM VKプランE(N)/VKプランE プランLL/プランLLシンプル プランL/プランLシンプル プランM/プランMシンプル プランS/プランSシンプル プランSS/プランSSシンプル プランE/プランEシンプル プランF(IS)/プランF(IS) シンプル プランW/プランWシンプル ジュニアケータイプラン/ジュニアケータイプランN カケホ(ケータイ) スーパーカケホ(ケータイ) LTEプランS |
SoftBank | ケータイ通話プラン ケータイ通話プラン1GBプラン/ケータイ通話プラン3GBプラン ケータイ100MBプラン スマ放題(通話定額基本料(ケータイ)) スマ放題ライト(通話定額ライト基本料(ケータイ)) スマ放題(通話定額基本料) ホワイトプラン&パケットし放題S for 4G ケータイ 基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン) 通話定額ライト基本料(みまもりケータイ/キッズフォン) |
ワイモバイル | ケータイベーシックプランSS ケータイプラン ケータイプランSS |
19歳を迎えた翌月以降、利用可能なデータ通信量が減る
18歳までずっと | 19歳を迎えた翌月以降 | |
---|---|---|
データ通信容量 | 5GB 10GB | 1GB 2GB |
U15はじめてスマホプランは、19歳を迎えた翌月以降利用できるデータ通信容量が大幅に減ります。
毎月5GB利用できるプランは1GB、毎月10GB利用できるプランは2GB。
実際にお客様のコンサルティングをするにあたって18歳~25歳はデータ通信容量の消費が多い世代なので、19歳を迎えるタイミングでデータ通信容量が減るのでは大きなデメリットになります。
後ほど解説しますが、データ通信をたくさん利用したい方は、ワイモバイルのワイモバ親子割やUQモバイルのUQ親子応援割がおすすめです。
データ通信容量超過後、最大128kbpsに制限される
U15はじめてスマホプランは、データ通信容量を使いきった後は、最大128kbpsに速度制限がかかります。
最大128kbpsの制限にかかってしまうと、ネット検索やYouTubeなどの動画再生はできない(または相当時間がかかる)状態になり、日常利用に支障をきたします。
昨今の格安プランの通信速度制限は、最大300kbps~1Mbpsであることが多いです。
通信速度制限 | |
---|---|
U15はじめてスマホプラン | 最大128kbps |
UQモバイル | くりこしプランS+5G(3GB):最大300Kbps くりこしプランM+5G(15GB):最大1Mbps くりこしプランL+5G(25B):最大1Mbps |
ワイモバイル | シンプルプランS(3GB):最大300Kbps シンプルプランM(15GB):最大1Mbps シンプルプランL(25GB):最大1Mbps |
LINEMO | ミニプラン(3GB):最大300Kbps スマホプラン(20GB):最大1Mbps |
ahamo | 最大1Mbps |
楽天モバイル | パートナー回線利用時 5GB超過後 最大1Mbps |
Wi-Fi環境があれば速度制限は関係ないですが、外出先でWi-Fi環境がない場合は、ほとんど使用できないと想定しておく必要があります。
みんなドコモ割は適用されない(カウント対象にはなる)
U15はじめてスマホプラン | |
---|---|
みんなドコモ割 割引適用 | ✖ |
みんなドコモ割 カウント対象 | 〇 |
U15はじめてスマホプランは、『みんなドコモ割』の割引適用対象外です。
ドコモには、家族で利用することでおトクになる『みんなドコモ割』があります。
ただし、みんなドコモ割のカウント対象になるので、ドコモを利用している家族の月額料金が安くなる場合もあります。
月額料金 | みんなドコモ割 | |
---|---|---|
家族① 5Gギガホプレミア | 7,315円-1,100円(家族3回線) =6,215円 | 割引:〇 カウント:〇 |
家族② 5Gギガライト (1GB~3GBの場合) | 4,565円-1,100円(家族3回線) =3,465 | 割引:〇 カウント:〇 |
家族③ U15はじめてスマホプラン (月5GBの場合) | 1,815円 | 割引:✖ カウント:〇 |
国内通話5分無料には無料対象外の通話がある
- 海外での発着信
- WORLD WING通話・通信料
- WORLD CALL
- SMS
- 国際SMS
- 0570~
- 0180~
- 0067~
- 188(特番)
- 104(番号案内料)
- 衛星電話/衛星船舶電話
- ドコモが指定する電話番号への発信
U15はじめてスマホプランは、国内通話5分無料が料金プランに含まれていますが、対象外の通話があります。
ついつい発信してまって料金がかかって、あとで後悔しないように必ず確認しておきましょう。
実際にお客様から、相談を受ける中でよくあるのが、0570~への発信で課金されているパターンです。
昨今お客様センターや問い合わせ先が、0570から始まるナビダイヤルになっている場合も多くなっています。
子供が知らずに発信して料金がかかるのを未然に防ぐためにも、使わせる前にあらかじめ伝えておきましょう。
データ通信量3GB以下ならLINEMOがおすすめ
ドコモ U15はじめてスマホプラン | LINEMO ミニプラン(3GB) | |
---|---|---|
対象年齢 | 申し込み時点で15歳以下 | 年齢不問 |
データ通信容量 | 18歳までずっと 5GB 19歳を迎えた翌月以降 1GB | 3GB + LINEギガフリー |
月額料金 | 1,815円 | 990円 |
国内通話 | 5分無料 超過後22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内通話 かけ放題 | かけ放題 1,100円/月 | 5分無料 550円➡1年間無料 かけ放題 1,650円➡1年間1,100円 |
データ通信 容量超過後 | 最大128kbps | 最大300kbps |
フィルタリング サービス | 〇 無料 | 〇 無料 |
サポート体制 | 店舗 コールセンター | LINE |
ドコモのU15はじめてスマホプランのメリットやデメリット(注意点)を解説してきました。
毎月使用するデータ通信量が3GB以下の方は、LINEMOのミニプラン(3GB)がおすすめです。
LINEMOのミニプラン(3GB)は、年齢問わず契約でき3GBを月額料金990円で利用することができます。
LINEMOは、LINEギガフリーがありLINEの無料通話やLINEビデオ通話を利用してもデータ通信量が消費されないので、使い放題です。
LINEの無料通話やビデオ通話を利用した場合のデータ通信量の消費の目安は、以下のとおりです。
データ通信量 消費目安 | LINE無料通話 | LINEビデオ通話 | LINEMO LINEギガフリー |
---|---|---|---|
1日5分利用×30日 | 約50MB | 約750MB | データ消費なし |
1日10分利用×30日 | 約100MB | 約1.5GB(1,500MB) | データ消費なし |
1日15分利用×30日 | 約150MB | 約2.25GB(2,250MB) | データ消費なし |
1日20分利用×30日 | 約200MB | 約3.0GB(3,000MB) | データ消費なし |
1日30分利用×30日 | 約300MB | 約4.5GB(4,500MB) | データ消費なし |
1日1時間利用×30日 | 約600MB | 約9.0GB(9,000MB) | データ消費なし |
1日2時間利用×30日 | 約1.2GB | 約18.0GB(18,000MB) | データ消費なし |
月のデータ通信量3GBとLINEの無料通話やLINEビデオ通話が使い放題で月額料金990円は、料金面・利用面においてドコモのU15はじめてスマホプランよりおトクになります。
U15はじめてスマホプランは、国内通話5分無料が料金プランに含まれているので、U15はじめてスマホプランのほうがいいのではと思う方もいらっしゃるかと思います。
U15はじめてスマホプラン | LINEMO ミニプラン(3GB) | |
---|---|---|
データ通信容量 | 18歳までずっと 5GB 19歳を迎えた翌月以降 1GB | 3GB + LINEギガフリー |
月額料金 | 1,815円 | 990円 |
国内通話 5分無料 | 無料 (料金プランに含まれる) | 550円/月 (1年間無料) |
合計 | 1,815円/月 | 990円/月(1年間) 2年目以降1,450円/月 |
LINEMOには、国内通話5分無料のサービス(月額料金550円)があります。
キャンペーンで1年間月額550円割引されるので、1年間は無料で利用可能です。
割引終了後(2年目以降)であったとしても、月額料金1,540円で利用でき、U15はじめてスマホプランよりも安く利用することができます。
さらに、データ通信容量を使いきった後の通信速度制限においても、LINEMOは最大300Kbpsで利用することができるので、U15はじめてスマホプランよりも制限が緩いです。
ちなみに、通信速度制限になった後でも、LINEMOであればLINEの無料通話やビデオ通話は通常の通信速度で利用することができるので、通信速度制限の影響を受けることがなく、快適に利用することができます。
LINEMOは、ミニプラン(3GB)新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで契約すると、PayPayポイント990円相当を6カ月間毎月プレゼントキャンペーンがあります。
おトクなキャンペーン開催中のLINEMOをこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
データ通信量をたくさん利用したい方は、ワイモバ親子割・UQ親子応援割がおすすめ
ドコモ U15はじめてスマホプラン | ワイモバイル ワイモバ親子割 | UQモバイル UQ親子応援割 | |
---|---|---|---|
対象年齢 | 申し込み時点で15歳以下 | 5歳~18歳と家族 | 5歳~18歳と家族 |
データ通信容量 | 18歳までずっと 10GB 19歳を迎えた翌月以降 2GB | 15GB 25GB | 15GB 25GB |
月額料金 | 2,695円 | 1年間 15GB 1回線目:2,178円 (2年目以降:3,278円) 2回線目以降:990円 (2年目以降:2,090円) 25GB 1回線目:3,058円 (2年目以降:4,158円) 2回線目以降:1,870円 (2年目以降:2,970円) | 1年間 15GB 1回線目:2,178円 (2年目以降:2,728円) 2回線目以降:990円 (2年目以降:2,728円) 25GB 1回線目:3,058円 (2年目以降:3,828円) 2回線目以降:1,870円 (2年目以降:3,828円) |
各種割引適用時 | dカードお支払割あり 2,508円 | おうち割光セット(A)あり 1年間 15GB 1回線目:990円 (2年目以降:2,090円) 2回線目以降:990円 (2年目以降:2,090円) 25GB 1回線目:1,870円 (2年目以降:2,970円) 2回線目以降:1,870円 (2年目以降:2,970円) | 自宅セット割適用条件を満たす 1年間 15GB 1回線目:990円 (2年目以降:2,090円) 2回線目以降:990円 (2年目以降:2,090円) 25GB 1回線目:1,870円 (2年目以降:2,970円) 2回線目以降:1,870円 (2年目以降:2,970円) |
国内通話 | 1回あたり5分無料 超過後22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内通話 かけ放題 | かけ放題 1,100円/月 | 1回あたり10分無料:770円/月 かけ放題:1,870円/月 | 月60分まで無料:550円/月 1回あたり10分無料:880円/月 かけ放題:1,980円/月 |
データ通信 容量超過後 | 最大128kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
データくりこし | ✖ | 〇 | 〇 |
フィルタリング サービス | 〇 無料 | 〇 無料 | 〇 無料 |
サポート体制 | 店舗 コールセンター | 店舗 コールセンター | 店舗 コールセンター |
データ通信をたくさん利用したい方は、ワイモバイルのワイモバ親子割やUQモバイルのUQ親子応援割がおすすめです。
ドコモのU15はじめてスマホプランよりも対象範囲が広くなります。
ワイモバイルのワイモバ親子割やUQモバイルのUQ親子応援割は、子供(5歳~18歳)だけでなく家族も割引を最大10回線まで受けることができます。
データ通信容量も15GBと25GBから選ぶことができ、U15はじめてスマホプランよりも多くのデータ通信を利用可能です。
1GBあたりの料金も、ワイモバイルやUQモバイルが安くなります。
以下の料金表は、ワイモバイルのおうち割光セット(A)やUQモバイルの自宅セット割は加味していない料金なので、割引を受けることができる方は、さらに安く利用することができます。
ドコモ U15はじめてスマホプラン | ワイモバイル ワイモバ親子割 | UQモバイル UQ親子応援割 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 10GBを選択した場合 2,695円 | 1年間 15GB 1回線目:2,178円 (2年目以降:3,278円) 2回線目以降:990円 (2年目以降:2,090円) 25GB 1回線目:3,058円 (2年目以降:4,158円) 2回線目以降:1,870円 (2年目以降:2,970円) | 1年間 15GB 1回線目:2,178円 (2年目以降:2,728円) 2回線目以降:990円 (2年目以降:2,728円) 25GB 1回線目:3,058円 (2年目以降:3,828円) 2回線目以降:1,870円 (2年目以降:3,828円) |
1GBあたり 料金 | 269.5円 | 1年間 15GB 1回線目:145.2円 (2年目以降:218.5円) 2回線目以降:66円 (2年目以降:139.3円) 25GB 1回線目:122.3円 (2年目以降:166.3円) 2回線目以降:74.8円 (2年目以降:118.8円) | 1年間 15GB 1回線目:145.2円 (2年目以降:181.9円) 2回線目以降:66円 (2年目以降:181.9円) 25GB 1回線目:122.3円 (2年目以降:153.1円) 2回線目以降:74.8円 (2年目以降:153.1円) |
U15はじめてスマホプランと、ワイモバ親子割やUQ親子応援割の大きな違いは、家族のキャンペーン適用可否です。
ワイモバ親子割やUQ親子応援割は、5歳~18歳の家族も同様の割引を受けることができおトクに利用することができます。
通信速度制限後の通信速度において、ワイモバ親子割やUQ親子応援割は最大1Mbpsで利用することができるのでネット検索、YouTubeの動画を視聴(標準画質以下)やSNSなど、たいがいのことが利用可能です。
子供(5歳~18歳)だけでなく家族もおトクに利用できる、ワイモバイルのワイモバ親子割やUQモバイルのUQ親子応援割をこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、ドコモのU15はじめてスマホプランの概要やメリット・デメリット(注意点)を解説してきました。
15歳以下でスマホデビューする方にとっておトクになるプランですが、あとで後悔しないように契約前にデメリット(注意点)を確認しておくことをおすすめします。
毎月のデータ通信容量が3GB以下で、店舗やコールセンターでのサポートが不要な方は、3GB+LINEギガフリーが利用できるLINEMOがおすすめです。
データ通信をたくさん使用したい方は、子供だけでなく(5歳~18歳)家族も最大10回線までおトクに利用できるワイモバイルのワイモバ親子割やUQモバイルのUQ親子応援割が、おすすめです。
15歳以下の子供がいる方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
コメント