【ドコモ】SIMロック解除の条件や手数料は?業界歴9年のプロが7つの手順を解説

スポンサーリンク

今ドコモのスマートフォンを利用しているんだけど、ほかの携帯電話会社にスマートフォンをそのまま乗り換えようかなって考えているんだけど、どうしたらいいの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

ドコモで利用しているスマホだから、SIMロック解除がの手続きが必要になるよ。

シムロックカイジョってなに…?

なんか難しそうな言葉…

ドコモで購入したスマートフォンをほかの携帯電話会社で利用したい方必見です。

ほかの携帯電話会社で利用する場合、『SIMロック解除』の手続きが必要になります。

『SIMロック解除』は英語やカタカナや漢字が混ざっていてなんだか難しそうに感じる方もいると思います。

そんなに難しくないのでご安心ください。

この記事では、通信キャリア業界歴9年の私がドコモのSIMロック解除について詳しく解説していきます。

スマートフォンや携帯電話について苦手意識がある方でも理解できるように解説していきますので安心してくださいね

表示価格は特に断りがない限り税込です。

ドコモのSIMロック解除

ドコモのSIMロック解除は、『店舗』・『電話』・『WEB』で手続きができます。

契約者以外でも手続き可能です。

中古端末や家族や友人からもらったドコモから販売されたスマホもSIMロック解除可能。

SIMロック解除
  • ドコモのスマホをほかの携帯電話会社でも利用できるようにする手続き

2020年8月19日以降に以下の条件を満たしている場合はSIMロック解除不要です。

ドコモ回線契約を伴う場合
  1. 当該機種を一括払い
  2. 当該回線または一括請求の代表回線の支払い方法が『クレジットカード
ドコモ回線契約を伴わない場合
  1. 当該機種を一括払い
  2. スマホおかえしプログラム』を適用し、当該機種の分割支払い金を『クレジットカード』に設定
店舗電話WEB
受付時間店舗毎の営業時間午前9時~午後8時24時間
手数料3,300円 3,300円 無料
特徴2015年4月以前発売の端末dアカウント不要
契約していない端末は不可
24時間
手数料無料

ここでは、24時間自宅で簡単にできる『WEB』での条件を解説していきます。

ドコモSIMロック解除の条件(WEB)

SIMロック解除条件『WEB』
  • 2015年5月以降に発売されたスマートフォン
  • dアカウントを所有
  • 各種制限がかかっていない
  • 以下の4つの条件をいずれかを満たす
    • 当該機種購入から100日経過
    • 当該回線の過去のSIMロック解除から100日経過
    • 当該機種を一括払いor分割払いで分割支払い金を精算した場合
    • 当該回線のドコモ携帯料金の支払い方法が『クレジットカード

2015年5月以降に発売されたスマートフォン

WEBでSIMロック解除できるのは2015年5月以降に発売されたスマートフォンです。

iPhoneならiPhone6s以降のiPhoneが対象。

2015年4月以前発売のスマートフォンは、ドコモショップのみの受付

dアカウントを所有

WEBでSIMロック解除の手続きをするためには『dアカウント』が必要です。

ドコモを利用していなくても無料でメールアドレスでかんたんに作成可能

まだ所有されていない方はdアカウントを作成しましょう。

※電話でSIMロック解除する場合はdアカウントは不要です。

各種制限がかかっていない

『ネットワーク利用制限』や『おまかせロック(iPhoneは利用不可)』などの各種ロックがかかっていないこと。

ネットワーク利用制限ってなんなの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

『ネットワーク利用制限』は不正に契約されたり、不正入手された携帯電話に制限をかける制度だよ。以下の場合は要注意だね。

  • ネットオークション
  • 中古品
  • 正規取扱店以外での購入

必ずSIMロック解除前にネットワーク利用制限の確認を行っておきましょう。

『おまかせロック』はドコモのサービスで紛失した時に、画面ロックをかけたりおサイフケータイもロックすることができます。

保存されてる電話帳の画面をロックしたり通信機能にロックをかけてくれます。

4つの条件のいずれかを満たす

以下の4つの条件のいずれかを満たすことで即時SIMロック解除ができます

条件①

機種購入してから100日経過

引用:ドコモ

一括払いや分割購入でも分割支払い金を精算すれば、100日以内でも解除可能

条件②

当該回線で過去にSIMロック解除行っている場合は、その受付から100日経過

引用:ドコモ

回線契約期間中に機種AをSIMロック解除して機種Bに機種変更した場合。

機種AをSIMロック解除した日から100日後であれば、機種Bを購入した日から100日経過していなくてもSIMロック解除ができます。

条件③
  • 当該機種を一括払い
  • 当該機種を分割購入で分割支払い金を精算
条件④

当該回線のドコモの携帯電話料金に支払い設定が『クレジットカード』

SIMロック解除7つの手順

SIMロック解除を7つの手順で解説します。

長そうに見えますが、dアカウントがあってログインできれば約5分で完了します。

SIMロック解除7つの手順
  1. (事前準備)IMEI(製造番号)の確認
  2. 手続きサイトへアクセス
  3. 2段階認証
  4. IMEI(製造番号)入力
  5. 手続き内容確認
  6. 受付確認メールの送信
  7. 解除コードを控える(Androidの場合)

IMEI(製造番号)の確認

SIMロック解除の手続きをする際に『IMEI』の入力が求められますので事前に控えておきましょう

iPhoneとAndroidでIMEI(製造番号)の確認方法が異なります。

iPhone
  • 『設定』→『一般』→『情報』→『IMEI』
Android
  • 『設定』→🔍に『IMEI』と入力→『IMEI』を選択

手続きサイトへアクセス

手続きサイトにアクセスすると『ログイン』が求められます。

すでにMy docomoでログインしている方は次の2段階認証の画面になります。

2段階認証

次へをタップでSMSが届きます
セキュリティーコードがSMSで送られるので入力

IMEI(製造番号)入力

手順①で控えたIMEIを入力します。

手続き内容の確認

引用:ドコモ

『SIMロック解除を申し込む』に✅をつけます。

注意事項を必ず確認して、『SIMロック解除の注意事項に同意する』に✅

受付確認メールの送信

受付確認メールの送信先を設定して『次へ』をタップ

解除コードを控える(Android)

手順⑥まで終わるとこのようなメールが届きます。

このメール内に、『解除コード』が記載されているのでメモしておきましょう。

Androidの場合は、新しいSIMカード(他社)を挿入したとに『解除コード』の入力が求められます

以上で完了です。

おすすめの格安プラン

ドコモでSIMロック解除が完了するとほかの携帯電話会社で利用できるようになります。

ここでは人気のあるおすすめの格安プランを紹介します。

UQモバイル(au回線)

月額料金3GB
くりこしプランS+5G:1,628円(割引適用時:990円
15GB
くりこしプランM+5G:2,728円(割引適用時:2,090円
25GB
くりこしプランL+5G:3,828円(割引適用時:2,970円
国内通話22円/30秒
通話パック60:550円/月
通話10分以内無料:880円/月
通話かけ放題:1,980円/月
60歳以上は永年1,100円割引
割引サービス自宅セット割
くりこしプランS/M+5G:638円割引/月
くりこしプランL+5G:858円割引/月
特徴節約モード/データくりこしOK/データ増量オプション
契約事務手数料3,850円
キャンペーンSIMのみ
MNPau・povo1.0・povo2.0から除く
SIM:増量オプションⅡ加入
くりこしプランS+5G:6,000円相当auPAY残高還元
くりこしプランM/L+5G:10,000円相当auPAY残高還元
SIM:増量オプションⅡ加入なし
くりこしプランS/M/L+5G:6,000円相当auPAY残高還元
eSIM:増量オプションⅡ加入
くりこしプランS+5G:9,000円相当auPAY残高還元
くりこしプランM/L+5G:13,000円相当auPAY残高還元
eSIM:増量オプションⅡ加入なし
くりこしプランS/M/L+5G:9,000円相当auPAY残高還元


新規契約(新に携帯電話番号を発行)
SIM:くりこしプランS/M/L:3,000円相当auPAY残高還元
eSIM:くりこしプランS/M/L:6,000円相当auPAY残高還元

機種購入最大22,000円割引
サポート体制全国約2,300店舗/コールセンター/チャット

UQモバイルは、auのサブブランドでau回線と同じ通信品質で各種割引適用すると月額990円(3GB)~を実現しています。

UQモバイル公式オンラインショップ限定で、ドコモでSIMロック解除したスマホをそのまま乗り換えるとauPAY残額還元キャンペーンがありお得です。

UQモバイルでは、2022年11月18日から5歳~18歳とその家族がおトクに利用できるUQ親子応援割がスタートしています(2023年5月31日新規受付終了)

SIMのみ契約auPAY残高還元キャンペーン開催中

ワイモバイル(SoftBank回線)

月額料金3GB
シンプルプランS:2,178円(割引適用時:990円
15GB
シンプルプランM:3,278円(割引適用時:2,090円
25GB
シンプルプランL:4,158円(割引適用時:2,970円
国内通話22円/30秒
通話10分以内無料:770円/月
通話かけ放題:1,870円/月(60歳以上は永年1,100円割引
割引サービス家族割(2回線目以降)1,188円割引/月
おうち割光セット(A)1,188円割引/月
【SoftBank 光】【SoftBank Air】
特徴Yahoo!プレミアム会員無料データくりこしOKデータ増量オプションあり
契約事務手数料店舗:3,850円公式サイト:無料
キャンペーンSIMのみ契約特典:PayPayポイント20%付与
(開通月から2カ月後の1カ月間PayPay支払いのお買い物金額に対して)
MNP(付与上限)
SoftBank・LINEMO・LINEモバイル含むSoftBank回線MVNOからは対象外
シンプルS:3,000円相当
シンプルM:10,000円
相当

シンプルL:10,000円相当

2023年4月4日~
シンプルM/L:PayPayポイント!5,000円相当プレゼント


新規契約付与上限)
シンプルS:3,000円相当
シンプルM/L:10,000円相当


新どこでももらえる特典PayPayポイント
シンプルM/L
3,000円相当
シンプルS500円相当


機種購入オンラインストア厳選!大特価スマホ
サポート体制全国約2,300店舗/コールセンター(通話料金有料)/チャット

ワイモバイルは、SoftBankのサブブランドでSoftBankと同じ通信品質で高速通信を利用できます。

ワイモバイルも各種割引適用すると990円(3GB)~利用可能

公式オンラインストアからの申し込みであれば新規事務手数料が無料になりお得に乗り換えできます

最大3,000円相当PayPayポイントプレゼント
PayPayポイントプレゼントキャンペーン開催中
契約事務手数料無料

LINEMO(3GB以下の方に特におすすめ)

月額料金3GB:ミニプラン:990円
20GB:スマホプラン:2,728円
国内通話22円/30秒
5分以内:550円/月(1年間550円割引
かけ放題1,650円/月(1年間550円割引
割引サービスなし
特徴LINEギガフリー
LINEスタンププレミアム(スマホプランのみ)
契約事務手数料無料
キャンペーン
SIMのみ契約
スマホプラン(20GB)
PayPayポイント
MNP:10,000円相当
新規契約:3,000円相当

ミニプラン(3GB)
最大半年間実質無料キャンペーン
990円相当PayPayポイント×6ヶ月間プレゼント

※以下、対象外
SoftBankからLINEMO
ワイモバイルからLINEMO
LINEモバイルからLINEMO
サポート体制チャット/LINE

LINEMOは、SoftBankが提供するインターネット申し込み専用格安プランです。

2つの料金プランから選ぶことができて、LINEギガフリーでトークや音声通話・ビデオ通話が使い放題が特徴です。

特に3GB以下の方におすすめです。

LINEMO・2プラン
  • ミニプラン(3GB)+LINEギガフリー:990円
  • スマホプラン(20GB)+LINEギガフリー:2,728円

通話オプションが1年間月額550円割引となり、国内通話5分以内無料オプション(550円)は1年間無料で利用でき国内通話5分以内無料オプションを利用したい方におすすめ。

ドコモからLINEMOへ乗り換えで、PayPayポイント付与キャンペーン開催中です。

ミニプラン(3GB)最大半年間実質無料キャンペーン中

まとめ

今回はドコモユーザー向けにドコモのSIMロック解除の条件・手数料・実際のSIMロック解除の手順を解説してきました。

24時間手数料無料で手続きができる『WEB』がおすすめです。

当サイトでは携帯料金の見直しに関する情報を発信していますので、携帯料金を見直したい方はぜひご覧ください

コメント

【2023年最新】業界歴9年のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
【2023年最新】業界歴9年のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました