当記事はPRを含みます。

私60歳以上で友達や離れて暮らす家族と話すために通話をよくするんだけど、なにかおすすめの料金プランはないかな?

ワイモバイルなら『60歳以上通話ずーっと割引』があって通話をたくさんする方にとってとてもお得なプランだよ。
60歳以上で通話をたくさんする方必見です!
ワイモバイルには『60歳以上通話ずーっと割引』があり通話をたくさんする方に人気があります。
『料金がどれくらいかかるか心配だな・・・』や『どうやって申し込みしたらいいの?』など思っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、通信キャリア業界歴10年以上のプロである私が、ワイモバイルの『60歳以上通話ずーっと割引』の特徴・注意点・月額料金やUQモバイルとの比較や申し込み方法まで詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、通話が多い方がワイモバイルで『60歳以上通話ずーっと割引』でお得に利用できるようになります。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
2023年10月3日からワイモバイルは、新料金プラン『シンプル2』がスタート!詳しい解説はコチラ。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
ワイモバイルには、60歳以上で通話がお得に利用できるキャンペーンがあります。
機種の指定はありません。
iPhoneでもAndroidでも適用条件を満たせばOKです。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンの特典や適用条件や解除される条件を解説していきます。
特典
- スーパーだれとでも定額+1,980円/月が永年1,100円/月割引

スーパーだれとでも定額+は、携帯電話や固定電話への国内通話が何時間でも何回でも0円になるオプションサービスです。
スーパーだれとでも定額+が永年1,100円割引されて880円/月で利用できます。
無料通話対象外もあります。
- 国際ローミング(日本国内で契約している携帯電話を海外で利用する)
- 国際電話
- 留守番電話センターへの通話料
- 0570(ナビダイヤル)
- 0180(テレドーム)
- 104(番号案内)など
- ワイモバイルが指定する番号
- 仕事で通話をたくさん利用する
- 固定電話に電話をすることが多い
- プライベートでも通話が多い
- LINE通話よりも電話で通話することが多い

60歳以上だとまだガラケーを使っていたり、LINEをやっていないお友達も多いから電話が何回でも何時間でも0円はとても嬉しい!
適用条件
- 個人契約
- シンプル2S/M/Lに加入
- スーパーだれとでも定額+に加入
- 使用者60歳以上
法人契約は対象外です。
シンプルプラン2とスーパーだれとでも定額+に加入が必要です。
- シンプルプラン契約時点
- スーパーだれとでも定額(S)に申し込み時点
- 機種変更やプラン変更の申し込み時点
解除条件
- 法人契約に譲渡、承継
- 使用者を60歳未満に変更
- 対象外のプランに変更
- 回線解約
プラン変更や使用者を変えることで割引終了していますので注意が必要です。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン 適用時の月々の利用料金
月々の料金を3パターンに分けて解説していきます。
- おうち割光セット(A)あり 最大1,650円割引/回線
- 家族割あり(2回線目以降) 1,100円割引/回線
- おうち割光セット(A)または家族割なし
おうち割光セット(A)は、SoftBank光やSoftBank
Airを契約している場合に適用される割引です。
※SoftBank光は指定のオプションに加入必要
おうち割光セット(A)ありの場合
ワイモバイル シンプル2 | S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 4GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
スーパーだれとでも定額+ | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
おうち割光セット(A) | △1,100円 | △1,650円 | △1,650円 |
60歳以上通話ずーっと割引 | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
合計 | 2,145円 | 3,245円 | 4,345円 |
おうち割光セット(A) | 詳細 |
---|---|
割引額/月 | 最大1,650円割引/回線 |
適用条件 | SoftBank光を契約(指定オプション加入必要) または SoftBank Airを契約 |
割引期間 | 永年割引 |
割引範囲 | 同居していない家族も割引可能 |
割引回線数 | 最大10回線 |
割引開始 | 申し込みの翌月 |
おうち割光セット(A)は、SoftBank光やSoftBank Airとセットでまとめていると毎月1,188円/回線の割引が入り、家族最大10名まで割引が受けられます。
おうち割光セット(A)の割引が受けられる方はとてもおすすめで、別居家族でもOKです。
家族割ありの場合
ワイモバイル シンプル2 | S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 4GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
スーパーだれとでも定額+ | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
家族割(2回線目以降) | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
60歳以上通話ずーっと割引 | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
合計 | 2,145円 | 3,795円 | 4,895円 |
家族割 | 詳細 |
---|---|
割引額 | 1,100円割引/回線(2回線目以降) |
適用条件 | 家族2人以上で申し込み 家族割を組む |
割引期間 | 永年割引 |
割引範囲 | 同居していない家族も割引可能 |
割引回線数 | 最大9回線 |
家族2人以上で利用していて家族割を組むことで2回線目以降1,188円/回線の割引を受けることができます。
おうち割光セット(A)と違い、2回線目以降というところがポイントです。
1回線目は割引がありません。
おうち割光セット(A)・家族割なしの場合
ワイモバイル シンプル2 | S | M | L |
---|---|---|---|
通信量 | 4GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
スーパーだれとでも定額+ | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
60歳以上通話ずーっと割引 | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
合計 | 3,245円 | 4,895円 | 5,995円 |
おうち割光セット(A)や家族割がない場合は、料金が上がってしまいます。
割引が受けられない方はUQモバイルを検討するのもおすすめです。
UQモバイルでも60歳以上通話割という割引サービスがあります。
割引なしならUQモバイルがおすすめ
ワイモバイルで割引が受けられない方は、UQモバイルへ乗り換えることで安く利用できます。
どのプランを選んでも550円/月、UQモバイルのほうが安くなります。
年間6,600円UQモバイルのほうがお得になります
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン 申し込み方法
- STEP1SIMロック解除or購入する機種を決める
- STEP2MNP予約番号の取得(他社からのりかえの場合のみ)
- STEP3必要書類の準備
- STEP4ワイモバイルオンラインストアから申し込み
- STEP560歳以上の使用者登録
- STEP6シンプルプラン+スーパーだれとでも定額(S)を選択
- STEP7開通手続き
『60歳以上通話ずーっと割引』の申し込み方法で重要な項目が2点あります。
- 60歳以上の使用者登録
- シンプルプラン+スーパーだれとでも定額(S))の申し込み
これらの2点を満たさずに申し込みしてしまうと割引は適用されませんので注意しましょう。
申し込みの詳しい手順は以下の記事で解説しています。
よろしければご覧ください。
まとめ
今回はワイモバイルの『60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン』について解説してきました。
60歳以上の方や、60歳以上の家族がいる方で通話をたくさんする方にはとてもお得なサービスです。
申し込みする場合は、限定割引や事務手数料無料があるオンラインストアがおすすめです。
待ち時間無し・予約不要・事務手数料無料と便利でお得です。
コメント