当記事はPRを含みます。

ドコモのスマホおかえしプログラムってどんなサービスなの?

スマホおかえしプログラムは、機種を購入する際に36回分割で契約し2年後に返却することで残債を免除するプログラム だよ。
ドコモの『スマホおかえしプログラム』が気になっている方必見です。
ドコモには機種を購入する際に利用できる『スマホおかえしプログラム』があります。
『スマホおかえしプログラム』は機種を購入する際に36回分割で契約し2年後に返却することで残債を免除するプログラムです。
- 機種変更するときはどうしたらいいの?機種の返却は絶対必要?
- 使っている機種が故障している場合はどうなるの?
- dポイントは使えるの?
- 途中からでも加入できる?ahamoでも加入できる?
- ドコモやahamo解約した後もプログラム利用できるの?
このような疑問点やお悩みをお持ちの方、ご安心ください。
今回は、通信キャリア業界歴10年以上のプロである私が『スマホおかえしプログラム』の疑問点6選を解説していきます。
この記事を読むことで、ドコモでお得にスマホを購入できるようになります。
※ 表示価格は特に断りがない限り税込です。
『スマホおかえしプログラム』ってなに?
概要
スマホおかえし プログラム | 概要 |
---|---|
適用条件 | 機種を36回分割支払いで契約 スマホをドコモに返却 |
対象機種 | iPhone/Android 詳しくはこちら |
受付窓口 | ドコモショップ ドコモ取扱店(家電量販店など) ドコモオンラインショップ |
プログラム利用時 受付窓口 | ドコモショップ ドコモ取扱店(家電量販店など) ドコモオンライン手続き(郵送のみ・法人名義は不可) |
プログラム 利用可能期間 | 対象機種購入月の翌月を1か月目として、ご購入から35か月目の月末まで |
プログラム利用条件 | dポイントクラブ会員またはドコモビジネスメンバーズ会員であること スマホおかえしプログラムで購入した機種の返却 条件を満たせば、ドコモ回線解約後も利用可能 |
dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員の方が、36回の分割払いで対象機種を購入して、購入した機種をドコモに返却すると、最大12回分の分割支払金または、その相当額の支払いを不要としてくれるプログラムです。

対象機種を36回分割で購入してちょうど2年で返却すれば残債が免除されます。
機種返却のタイミングで、次回買い替える機種をドコモで購入する必要はありません。
返却さえして査定条件満たしていれば成立(残債免除最大12回分)。
対象機種
『スマホおかえしプログラム』はすべての機種で適用できるわけでなく、対象機種が決まっています。
- 12Pro/12ProMax(128GB/256GB/512GB)
- 12/12mini(64GB/128GB/256GB)
- SE(64GB/128GB/256GB)
- 11Pro/11ProMax(64GB/256GB/512GB)
- 11(64GB/128GB/256GB)
- Xs/Xs Max(64GB/256GB/512GB)
- XR(64GB/128GB/256GB)
- X(64GB/256GB)
- 8(256GB)
メーカー (ブランド) | 機種名 |
---|---|
Galaxy | Galaxy S21 5G Olympic Games Edition Galaxy A52 5G SC-53B Galaxy S21 5G SC-51B Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A Galaxy A51 5G SC-54A Galaxy S20+ 5G SC-52A Galaxy S20 5G SC-51A Galaxy Note10+ SC-01M Galaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M Galaxy S10 SC-03L Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L Galaxy S10+ SC-04L |
Xperia | Xperia 1 III SO-51B Xperia 5 II SO-52A Xperia 1 II SO-51A Xperia 5 SO-01M Xperia XZ3 SO-01L Xperia 1 SO-03L |
AQUOS | AQUOS R6 SH-51B AQUOS R5G SH-51A AQUOS zero2 SH-01M AQUOS R3 SH-04L |
arrows | arrows NX9 F-52A arrows 5G F-51 |
LG | LG VELVET L-52A(本体のみ) LG VELVET L-52A(デュアルスクリーンセット) LG V60 ThinQ 5G L-51A |
適用条件


このプログラムは、ドコモの回線契約がなくても適用できます。
- 返却については、2021年2月17日より郵送でのお申込みも可能
よく問い合わせがある『スマホおかえしプログラム』疑問点6選
『スマホおかえしプログラム』で、よくある質問に対して解説します。
機種変更するときはどうするの?
2019年6月以降に対象機種を『スマホおかえしプログラム』で購入している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
機種変更をされる方は、機種変更したあとにデータ移行をしたあとにドコモへ返却すればOKです。
返却は『ドコモショップ』か『郵送』で選べます。
ドコモショップは予約制で混雑しているので郵送での返却手続きがおすすめです。
- My docomoにアクセス
- キーワードから検索窓に以下の単語を入力
- 『スマホおかえしプログラムのご利用(郵送)』
- 🔍をクリックで検索
- 『スマホおかえしプログラムのご利用(郵送)』➡『お手続きする』
- 契約中(返却する)のスマホ本体を確認
- 送付キットの送付先の確認
- 送付先を確認できたら『✅』入力
- お申込書交付方法選択
- 『次へ進む』
- 内容確認し手続き完了
- 11の申込完了から7日~10日で送付キット到着
- 送付キット到着後ドコモに端末返却
ちなみに、2年以内に機種変更して端末返却してスマホおかえしプログラムを利用することも可能です。
郵送での受け取りの場合、本人限定受取郵便かオンラインeKYC(本人確認)のどちらかを選択することができます。
- 24回目までは分割金を支払う
- 25回目~36回目の分割金の支払いが不要
機種の返却は絶対?

『スマホおかえしプログラム』は、機種を絶対返却しないといけない、と思っている方も多いです。
2つの権利を行使でき選択できます。
- 新しい機種に機種変更をするタイミングで返却して残債を免除(最大12回分)
- そのまま使い続ける
- 残りの回数×分割金が支払い不要になります
- 好きなタイミングで利用OK
今使っている機種が故障してるときはどうなるの?
『スマホおかえしプログラム』でプログラム利用するときに、利用している機種(返却する機種)が故障している場合は注意が必要です。
- 本体破損
- 電源が入らない(スリープボタンが正常に機能しない)
- 液晶表示異常/タッチパネル動作不良
- カメラ、音声、各種ボタンが正常に作動しない
- SIMトレイ不足、損傷
- ケータイ補償サービスに加入の場合は2,200円(税込)の支払いで利用可能
- ケータイ補償サービスに未加入の場合は22,000(税込)の支払いで利用可能
ちなみに、以下の場合は受付不可になりますので注意しましょう。

『スマホおかえしプログラム』を利用して購入する際にdポイントを利用すると損?
dポイントが貯まっている方は、スマホおかえしプログラムと併用してお得に利用できます。
当初は分割前の本体代金からdポイント利用分を引いてました。
現在は、本体代金を分割にして1回目からの分割金にdポイント充当できるようになっています。
以下の例でいくと、3,000円の分割金に対してdポイントが10,800ポイントあれば3回分は本体代金はポイントで相殺でき支払不要になります。
dポイントが貯まっている方は、ぜひうまく活用していきましょう。

『スマホおかえしプログラム』って途中加入できる?ahamoに変更したらどうなるの?
『スマホおかえしプログラム』は途中からは加入できません。
プログラムに加入したい場合は、必ず36回分割で契約しましょう。
また、ドコモのオンライン専用プラン『ahamo』に変更した場合でもこのプログラムは継続されます。
- ahamo専用端末を購入する場合はプログラム加入不可
ドコモやahamoを解約した後も、プログラム利用(端末返却➡残債免除)できる?
スマホおかえしプログラムを利用中の方で、ドコモやahamoから他社へ乗り換えたい方からよくいただく質問です。
結論、ドコモやahamoを解約した後でも条件を満たせばプログラム利用し端末返却することで残債免除してもらうことができます。
スマホおかえし プログラム | 概要 |
---|---|
プログラム利用時 受付窓口 | ドコモショップ ドコモ取扱店(家電量販店など) ドコモオンライン手続き(郵送のみ・法人名義は不可) |
プログラム 利用可能期間 | 対象機種購入月の翌月を1か月目として、ご購入から35か月目の月末まで |
プログラム利用条件 | dポイントクラブ会員またはドコモビジネスメンバーズ会員であること スマホおかえしプログラムで購入した機種の返却 条件を満たせば、ドコモ回線解約後も利用可能 |
具体的な条件は、dポイントクラブ会員またはドコモビジネスメンバーズ会員で、スマホおかえしプログラムで購入した機種を返却することです。
他社に乗り換えしドコモやahamoを解約した後でも以下の手順で郵送返却ができます。
店舗でも手続きはできますが、来店予約が必要で時間もかかるので郵送での返却手続きがおすすめ。
以下の手順で行えば5分~10分で完了します。
- My docomoにアクセス
- キーワードから検索窓に以下の単語を入力
- 『スマホおかえしプログラムのご利用(郵送)』
- 🔍をクリックで検索
- 『スマホおかえしプログラムのご利用(郵送)』➡『お手続きする』
- 契約中(返却する)のスマホ本体を確認
- 送付キットの送付先の確認
- 送付先を確認できたら『✅』入力
- お申込書交付方法選択
- 『次へ進む』
- 内容確認し手続き完了
- 送付キット到着後ドコモに端末返却
まとめ
ドコモの『スマホおかえしプログラム』についての概要やよく問い合わせがある疑問点について解説してきました。
ご自身の契約内容を確認してこのプログラムに加入されている方は、2年ちょうどで機種変更を検討してもいいでしょう。
もちろん無理に2年で機種変更する必要はありません。
機種の故障リスク(故障時は別途費用かかる)を考えると2年ちょうどで変えるのも1つの選択肢です。
他社の安い料金プランへ変更検討されている方は、以下の手順で変更をおすすめします。
- ドコモで希望する機種を36回分割(スマホおかえしプログラム)で購入
- 他社の料金プランへ乗り換え
- 2年後に機種返却でプログラム利用可能(残債免除)
また、スマホおかえしプログラムを利用しながら、他社に乗り換えて自分にあった料金プランを使うのもおすすめです。
ドコモを継続利用する場合は、自宅のインターネット回線とセットにして割引を受けて損をしないようにしましょう。
コメント