当記事はPRを含みます。

ワイモバイルに乗り換えは限定キャッシュバックや端末割引がある『オンラインストア』がおすすめだよ。事務手数料無料になるよ。
ワイモバイルへの乗り換え手順を知りたい方必見です。
ワイモバイルでは、
- 『店舗』
- 『オンラインストア』
で申し込みができます。
『店舗』では直接店員さんに相談をしながら申し込みができますが、事務手数料が発生したり待ち時間があったり、在庫切れなどもあります。
『オンラインストア』では事務手数料無料で待ち時間も予約も不要です。不明点があってもチャットで相談できます。
ワイモバイルにオンラインで乗り換えるのに不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、通信キャリア業界歴10年以上のプロである私が、ワイモバイルにオンラインで乗り換える手順5ステップ・乗り換える際に発生する費用・回線切り替えまでの時間・乗り換えのタイミングを解説していきます。
この記事を読むことで、携帯電話の手続きに詳しくない方でもオンラインで失敗することなく手続きができます。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
※本記事は投稿時点の情報を記載しています。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
契約事務手数料無料
2023年10月3日からワイモバイルは、新料金プラン『シンプル2』がスタート!詳しい解説はコチラ。
ワイモバイルに自宅(オンライン)で乗り換えする手順5ステップ
ワイモバイルでは店舗とオンラインストアで手続き方法があります。
オンラインストアでの手続きのほうがお得で便利です。
日本全国にたくさんの店舗(ワイモバイルショップ)があります。
店舗はほぼ代理店が運営しています。
ワイモバイルが運営しているお店ではありません。
オンラインストアはワイモバイル公式なので安心です。
乗り換える前にやることもしっかりと確認しておきましょう。
- 事務手数料(3,850円)→無料
- 送料無料
- 待ち時間ゼロ
- 在庫不足の心配もなし
- チャット相談ができて安心
ワイモバイルに限らず、だいたいの携帯会社で事務手数料が3,850円がかかります。
公式オンラインストアでは無料です。
家族4人で乗り換える場合は、手数料だけで15,400円違ってきます。
お店だとかなり待たされ、予約して行っても待たされることもよくあります。
とにかく時間がもったいないです。
ステップ①SIMロック解除(本体を購入する場合は不要)
今利用しているスマホをそのまま乗り換える場合は、「SIMロック解除」が必要です。
- 購入した携帯電話会社のSIMカードしか使えないようにロックされている状態を解除
- SIMロック解除することによって、ほかの携帯電話会社でも利用できる
ワイモバイルに乗り換える際にその機種が対応しているか、この段階で必ず確認しましょう。
確認はこちらでできます。
ステップ②MNP予約番号を取得する
今契約している携帯会社からMNPの予約番号を取得します。
MNP予約番号を利用して ワイモバイルで電話番号そのままで乗り換えをしていきます。
オンラインストアで乗り換えする際は、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号取得したらその流れで同じ日に乗り換えるのがスムーズでいいかと思います。
SoftBankからワイモバイルへ乗り換える場合は予約番号は不要です。
携帯各社のMNP予約番号の取得方法は以下の通りです。
- ドコモの携帯電話から151
- 一般電話から0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時
- 0077-75470
- 受付時間:9:00~20:00
- 0120-929-818
- 受付時間:9:00~21:00
- my楽天モバイルへログイン
- 画面右上の三本線タップ
- my楽天モバイル
- 契約プラン
- 各種手続き
- 他社へ乗り換え(MNP予約番号取得)
ステップ③必要書類の準備
予約番号まで取得できたら申し込みに必要な書類を準備しましょう。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
- MNP予約番号
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 住民基本台帳カード(QRコードつき)+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
- ※健康保険証+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
- 外国籍 在留カード+外国パスポート
※2023年6月14日以降、18歳未満の未成年者を除き、本人確認書類としての手続き不可。
ステップ④ 新どこでももらえる特典にエントリー後ワイモバイルオンラインストアから申し込む
- STEP1ワイモバイルオンラインストアへアクセス
- STEP2本体購入かスマホをそのまま使うか決める
- STEP3契約方法・料金プラン・オプション入力後『料金明細へ』をタップ
- STEP4料金明細を確認後『申込み手続きを開始する』をタップ
- STEP5連絡先登録後『連絡先を登録して入力に進む』
- STEP6『重要事項説明』をタップ
- STEP7申込み内容確認して『同意して申し込む』をタップ
実際の申し込み画面で画像を使いながら解説していきます。

ソフトバンクから乗り換えの方は『ソフトバンクからのりかえ』を選択
格安SIMなどのソフトバンク回線の方は『その他ソフトバンク回線からのりかえ』を選択

自分が申し込むプランを選択しましょう。

オプションや割引サービスを選んだあとは、『料金明細へ』をタップして次へ進みましょう。

連絡先電話番号は、のりかえ予定の携帯電話番号以外の電話番号が必要です。
必須項目入力完了したら、『連絡先を登録して入力に進む』をタップ。
契約者情報や予約番号や支払い方法など必要事項を入力。

その後、『重要事項説明へ』をタップ。

最後は内容確認確認して、『同意して申し込む』をタップで完了です。
ステップ⑤開通手続き
商品が届いたら回線切り替えを行います。
- 0800‐919‐9809
- 受付時間(10:00‐19:00)
SIMカードのみで手続きをされた方は、APNの設定が必要になります。
- Wi-Fi接続(自宅or自宅にない場合はWi-Fiスポットにて)
- iPhoneのSafariからこちらにアクセス
- 『許可』をタップ
- 『閉じる』をタップ
- iPhoneの『接続』→『一般』→『プロファイル』
- 右上の『インストール』をタップ
- パスコードを入力(iPhoneの画面ロックで利用しているパスコード)
- 警告画面に出てくる『インストール』をタップ
- その後もう一度『インストール』タップで完了
- 『設定』をタップ
- 設定に入り検索窓🔍に『モバイルネットワーク』と入力し検索
- モバイルネットワーク→アクセスポイント名またはAPNを選択
- Galaxy:モバイルネットワーク→APN
- AQUOS:モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名
- Xperia:モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名
- 『+』や『追加』や『新しいAPN』などをタップ(機種により異なる)
- Galaxy:追加
- AQUOS:『+』
- Xperia:『+』
- アクセスポイントの編集
名前 | 任意でOK |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
編集が終わったら、右上の『点3つ』のところをタップし『保存』で完了

ワイモバイルに乗り換える際にかかる費用
ワイモバイルへ乗り換える際にかかる費用は大きくわけて2つあります。
- 残債(本体を分割契約で購入している場合) のりかえ前の携帯電話会社でかかる
- 新規契約事務手数料 3,850円(公式オンラインストアは無料)ワイモバイルでかかる
また、本体を分割契約で購入していて途中の場合は残債が請求されます。
ワイモバイルでかかる費用、新規契約事務手数料の3,850円です。
公式オンラインストアではこの新規契約事務手数料は無料です。
申し込み完了→回線切り替えまでの時間
17時までの申し込みで、最短翌日発送・最短翌々日到着となるので2日くらいかかります。
配送は佐川急便でされます。
不在の場合は不在票が入るので連絡して受け取りましょう。
その間は、今利用しているスマホが使えますので安心してください。
また、回線切り替えにかかる時間は約15分~20分です。
到着から6日以内に切り替えしましょう。
それ以降は、ワイモバイルのほうで切替え作業が行われます。
乗り換えは月末がお得
ワイモバイルは、加入初月は日割り計算されて請求されます。
また、のりかえ前の携帯電話会社は1カ月分満額請求されます。
UQモバイルに関しては料金プランによって解約時の日割りか否かが変わってきます。
くりこしプラン+5G以外のプランは解約時日割りになります。
乗り換える月はどうしても、のりかえ前の携帯電話会社とワイモバイルと両方から請求が来ます。
費用を少しでもおさえたい方は月末近くに手続きするのがおすすめです。
余裕をもって月末から1週間前に申し込みして月末付近に回線切り替えであれば、翌月にまたがることもないでしょう。
契約事務手数料無料
まとめ
今回の記事では、自宅にいながらオンラインで簡単にワイモバイルへ乗り換えるできる手順を5つのステップで解説してきました。
予約番号の取得方法や切り替えたあとの設定も詳しく解説しています。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
契約事務手数料が無料で、待ち時間もなく、予約不要のお得で便利なワイモバイルオンラインストア での申し込みがおすすめです。
契約事務手数料無料
コメント