
auからワイモバイルに乗り換えようと思ってるんだけど難しそうだな…

たしかに難しく感じるよね。
安心していいよ。乗り換える手順を実際の画面を見せながら詳しく解説するよ。

auからワイモバイルに乗り換えるメリットやデメリットってあるの?

デメリット(注意点)があるから、くわしく解説するね。
『スマホの月々の料金を安くしたい…』と思ったら格安プランを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
その中でも、特に店舗数の多さやテレビCMで人気のある『ワイモバイル』や『UQモバイル』が気になっている方もいると思います。
ワイモバイルは、ソフトバンクグループのサブブランドで『低料金』かつ『高い通信品質』かつ『サポート体制』を兼ね備えたとても人気のある格安プラン。
格安プランは『通信速度が遅い』や『サポート体制が不十分』など不安なイメージをお持ちの方もいると思います。
ワイモバイルなら大手キャリア(ソフトバンク)と格安プランの良いとこどりです。
とはいえ、実際に格安プランに乗り換えとなると何かと不安ですよね…
『auからワイモバイルへ乗り換える手順』や『デメリット(注意点)』を知ることで誰でも失敗することなく乗り換えることができます。
今回は通信キャリア業界歴9年のプロである私が、『auからワイモバイルへの乗り換え手順』や『デメリット(注意点)』を詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、失敗することなくauからワイモバイルへ乗り換えること間違いなしです。
ぜひご参考にしていただければ幸いです。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
auからワイモバイルに乗り換える手順5ステップ

ワイモバイルでは2つの申し込み方法があります。
- 店舗
オンラインストア
オンラインストアでの手続きのほうがお得で便利です。
日本全国にたくさんの店舗(ワイモバイルショップ)があります。
店舗はほぼ代理店が運営しています。
ワイモバイルが運営しているお店ではありません。
- 事務手数料(3,300円)→無料
- 送料無料
- 待ち時間ゼロ
- 在庫不足の心配もなし
- チャット相談ができて安心
ワイモバイルに限らず、だいたいの携帯会社で事務手数料が3,300円がかかります。
家族4人で乗り換える場合は、手数料だけで13,200円違ってきます。
SIMロック解除または購入する機種を決める
auからワイモバイルに乗り換える場合は2パターンがあります。
- auで利用中のスマートフォンをそのままワイモバイルで利用
- ワイモバイルに乗り換えする際に新たに機種を購入
- ワイモバイルで動作確認
- 動作確認が取れたらauでSIMロック解除を実施
auで利用中のスマートフォン、特に『Google Pixel5』以外のAndroidはワイモバイルでの利用はおすすめしません。

auのAndroidスマートフォンはワイモバイルのプラチナバンドという電波に対応してていないから屋内や移動中に圏外になったり電波が入りづらくなる可能性が高いんだ。
また、電話の転送機能が使えなかったりするからauで利用していた時と同じように利用できない可能性が高いんだ。
Androidユーザーはワイモバイルで機種購入がおすすめだよ。


iPhoneは問題なく利用できるよ。
Androidが要注意だね。

- 一括払い
- 24回分割払い
- 36回分割払い

分割払いでも一括払いでも料金は変わらないから安心してね。
また、キャンペーンの本人割引も分割でも一括でも受けられるよ。
MNP予約番号を取得する
- 0077-75470
- 受付時間:9:00~20:00
auからMNP予約番号を取得します。
このMNP予約番号を利用してワイモバイルへ電話番号そのままで乗り換えをしていきます。
オンラインストアで乗り換えする際は、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号取得したらその流れで同じ日に乗り換えるのがスムーズです。
必要書類を準備する
予約番号まで取得できたら申し込みに必要な書類を準備しましょう。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
- MNP予約番号
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 日本国パスポート
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 住民基本台帳カード(QRコードつき)+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
- 健康保険証+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
- 外国籍 在留カード+外国パスポート
ワイモバイルオンラインストアから申し込む
- STEP1ワイモバイルオンラインストアへアクセス
- STEP2本体購入かスマホをそのまま使うか決める
- STEP3契約方法・料金プラン・オプション入力後『料金明細へ』をタップ
- STEP4料金明細を確認後『申込み手続きを開始する』をタップ
- STEP5連絡先登録後『連絡先を登録して入力に進む』
- STEP6『重要事項説明』をタップ
- STEP7申込み内容確認して『同意して申し込む』をタップ

auから乗り換えなので『他社からのりかえ』を選択しましょう。

プランは自身が利用するGBに応じて選択しましょう。
プランは後からでも変更できます。

必要事項の入力が終わったら『料金明細へ』をタップ

連絡先電話番号は、『のりかえ予定の携帯電話番号以外の番号』が必要です。


すべて入力が終わったら『同意して申し込む』をタップ
開通手続き
商品が届いたら回線切り替えを行います。
- 0800‐919‐9809
- 受付時間(10:00‐19:00)
SIMカードのみで手続きをされた方は、APNの設定が必要になります。
- Wi-Fi接続(自宅or自宅にない場合はWi-Fiスポットにて)
- iPhoneのSafariからこちらにアクセス
- 『許可』をタップ
- 『閉じる』をタップ
- iPhoneの『設定』→『一般』→『プロファイル』
- 右上の『インストール』をタップ
- パスコードを入力(iPhoneの画面ロックで利用しているパスコード)
- 警告画面に出てくる『インストール』をタップ
- その後もう一度『インストール』タップで完了
- 『設定』をタップ
- 設定に入り検索窓🔍に『モバイルネットワーク』と入力し検索
- モバイルネットワーク→アクセスポイント名またはAPNを選択
- Galaxy:モバイルネットワーク→APN
- AQUOS:モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名
- Xperia:モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名
- 『+』や『追加』や『新しいAPN』などをタップ(機種により異なる)
- Galaxy:追加
- AQUOS:『+』
- Xperia:『+』
- アクセスポイントの編集
名前 | 任意でOK |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
編集が終わったら、右上の『点3つ』のところをタップし『保存』で完了

auからワイモバイルに乗り換えるメリット5選
料金プランが安く高品質の通信

- ワイモバイルのシンプルプランは契約解除料なし
通信量 | au | ワイモバイル | 月間お得額 | 年間お得額 |
---|---|---|---|---|
0GB~1GB | 3,465円 | 2,178円 | 1,287円 | 15,444円 |
1GB~3GB | 5,115円 | 2,178円 | 2,937円 | 35,244円 |
3GB~4GB | 5,115円 | 3,278円 | 1,837円 | 22,044円 |
4GB~7GB | 6,765円 | 3,278円 | 3,487円 | 41,844円 |
7GB~15GB | 7,238円 | 3,278円 | 3,960円 | 47,520円 |
15GB~25GB | 7,238円 | 4,158円 | 3,080円 | 36,960円 |
ワイモバイルはソフトバンクのネットワークを利用しているので全国幅広いエリアで利用可能。
駅や繁華街など人が多く集まる場所でも快適に利用できます。
両社ともに基本使用料を比較すると、どのプランを選んでもお得になります。

データ通信量が25GB以下の人はワイモバイルに乗り換えたほうがお得なるよ。
キャンペーンが豊富
機種代金割引
SIMのみ契約で最大12,000円普通為替キャッシュバック
データ増量オプション無料キャンペーン
ワイモバイルは様々なキャンペーンが実施されています。
人気のiPhoneシリーズもワイモバイルなら割引を受けることができます。
SIMのみ契約で『新どこでももらえる特典』と『タイムセール』活用で最大12,000円の普通為替キャッシュバック と最大3,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
PayPayモールで最大20.5%還元
- 毎週日曜日にPayPay残高決済:+5%(PayPayポイント)
PayPayステップ達成:+最大9%(PayPayポイント)
- Enjoyパック加入特典:+5%(PayPayポイント)(月額550円)
- PayPay残高支払い:+0.5%(PayPayポイント)
- ストアポイント:+1%(PayPayポイント)
PayPayモールはインターネットショッピングです。
楽天市場やアマゾンをイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
20.5%満額の還元は条件達成が難しいですが、16%還元は比較的簡単です。
ワイモバイルであればYahoo!プレミアム会員が無料で利用できるのでお得にショッピングが可能。
通信速度制限にかかっても最大300Kbps~1Mbps
au | au | ワイモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|---|---|
料金プラン | ピタットプラン 1GB~7GB | 使い放題MAX | シンプルプランS 3GB | シンプルプランM/L 15GB/25GB |
通信速度制限後の速度 | 最大128Kbps | ー 上限なし | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
auのピタットプランは7GBに到達すると最大128Kbpsの速度制限がかかります。
一方、ワイモバイルはシンプルプランSでも最大300Kbpsと速度がはやいです。
2022年5月1日更新 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
---|---|---|
LINE (テキスト) | 〇 | 〇 |
LINE (音声通話) | 〇 | 〇 |
LINE (ビデオ通話) | 〇 | 〇 |
△ 画像読み込みに数秒~数十秒がかかる | 〇 | |
Yahoo!ニュース | △ 画像読み込みに数秒がかかる | 〇 |
Yahoo!カーナビ | △ 若干遅延気味 | 〇 |
アプリインストール (App Store) (Google Play) | △ (インストールはできるが、相当時間がかかる) | △ (通常より時間がかかる) |
QRコード決済 PayPay auPAY など | 〇 (アプリ起動から数秒かかる) | 〇 |
△ | 〇 | |
Googleマップ | ✖~△ (読み込みまで数十秒かかる) | 〇 |
Web閲覧 | △ (画像読み込みに時間がかかる) | 〇 |
音楽ストリーミング | △ | 〇 |
VOD系サービス Hulu Paravi FODなど | ✖ | △ |
YouTube (低画質:240p) | 〇 (画質は荒い) | 〇 |
YouTube (標準画質:360p) | △ (再生・停止を繰り返す) | 〇 |
YouTube (高画質:480p) | ✖ | 〇 |
通話オプションがお得
国内通話無料に関しては、auは5分以内通話無料ワイモバイルは同じ金額で10分以内通話無料。
※auには通話定額ライト2(880円)がありますが、こちらは電話基本パックというオプションが無料になるオプションで料金が110円高いです。
今回は同じ条件で比較するために、通話定額ライトで比較しています。
同じ金額で2倍の長さの通話ができるワイモバイルの通話オプションは優秀です。

デメリットもあるから解説していくね。
auからワイモバイルに乗り換えるデメリット7選
メリット5選を解説してきました。
デメリットも確認した上で申し込みをしていきましょう。
キャリアメール(@ezweb・au.com)が利用できなくなる
通信キャリアが変わるので、キャリアメールが使えなくなります。
auで利用しているメールアドレス(ezweb~or au.com)が利用できなくなります。
2021年12月20日から『auメール持ち運び』サービスが開始となり月額料金330円でワイモバイルへ移行後も継続利用が可能となりました。
auメール持ち運び | 詳細 |
---|---|
利用条件 | au解約後31日以内に申し込み au回線にもとづき発行されたau ID |
月額利用料金 | 330円/1メールアドレス |
メールの種類 | @ezweb.ne.jp @au.com |
保存容量 | 400MB/5,000件/無期限 |
付随機能 | 迷惑メールフィルター アドレス帳受信設定は利用不可 個別設定はリセットされる 自動転送 転送先変更機能は2022年春提供予定 |
月額料金330円を支払ってまでauメールを利用しなくてもいいかなとお考えの方は、Gmailを利用する選択肢もあります。
GmailはGoogleが提供するサービスで無料で利用できるので、登録先メールアドレスの変更や、やりとりしている方にメールアドレスを知らせてあげることで利用できます。
メールアドレスを理由に乗り換えをやめるのはもったいないです。
- サイトや各種会員情報でauメールアドレスを登録している方は乗り換え前にGmailなどに変更手続きしておきましょう
家族割の無料通話がなくなる
家族間の通話無料が無くなるのがデメリットです。
auで家族で利用している方で『家族割』を受けている方は注意が必要。
- 家族割グループ内の国内通話&SMS送信料が無料
ワイモバイルにのりかえるとauの『家族割』グループから抜けることになります。
しかし、LINEの無料通話を利用することで解消可能。
『auスマートバリュー』の割引がなくなる
auスマートバリューの割引を受けている方はなくなります。
auスマートバリューは自宅のインターネット回線とのセット割引。
auからワイモバイルに乗り換えると対象プランでなくなるので割引が終了します。
ワイモバイルにも同様に『おうち割光セット(A)』という割引サービスがあるので固定回線も一緒に乗り換えれば、ワイモバイルでもまた割引が受けられます。

ワイモバイルは以下の2つのいずれかに加入することでセット割引が受けられるよ。
- ソフトバンク光(指定オプション加入必要)
- ソフトバンクAir

auひかりを利用していて、Wi-Fiルーターをレンタルしている方は、auスマートバリューが解除されるとルーターのレンタル料550円が発生するので気をつけましょう。
『auでんきポイントで割引』がなくなる
『auでんきポイントで割引』を受けていた方はPontaポイントの還元がなくなります。
- 契約中のauIDにPontaポイント還元
- 還元率
- 5,000円未満:1%
- 5,000円~7,999円:3%
- 8,000円以上:5%

でんきも、ソフトバンクのでんきにまとめるのもありだよ。
もしくは、auでんき利用中ならUQモバイルを検討してみるのもありだよ。
auでんきを利用中の方はUQモバイルに乗り換えることで安く利用できるのでおすすめです。
auのAndroidスマートフォンはワイモバイルと相性が微妙
auのAndroidスマートフォンのほとんどは、ワイモバイルプラチナバンド(Band8)に非対応。
例外はGoogle Pixel5は対応しているので大丈夫です。

プラチナバンドに対応していないと
- 屋内
- 移動中
- 地下鉄
- ビルのかげ
などで圏外になったりする可能性があるよ。
どうしてもauのAndroidスマートフォンをそのまま利用して安くしたい方はUQモバイルがおすすめ。
UQモバイルはauと同じ周波数を利用しているのでプラチナバンドに対応。
機種代金を分割購入している場合残債がある可能性あり
今auで利用しているスマートフォンを分割購入している方は残債に注意する必要があります。
auでは
- 24回払い
- 36回払い
- 48回払い
といろんなパターンがあります。
乗り換える前に必ず確認しておきましょう。
これはauを継続してもワイモバイルに乗り換えしてもかかる費用です。
契約解除料はかかる可能性あり(2022年4月以降廃止)
更新月以外の解約 | 2年契約 | 2年契約N | 2年契約なし |
---|---|---|---|
契約解除料 | 10,450円 | 1,100円 | 0円 |
2年契約/2年契約NはMy au(ウェブ)で確認ができます。
また、au加入年数11年以上かつ家族割加入者は契約解除料は3,300円となります。

料金プラン変更をして翌月に乗り換えれば、10,450円→1,100円にすることができるよ。
(具体例)
- 2021年8月プラン変更申し込み
- 2021年9月に乗り換え
- ワイモバイルのシンプルプランは契約解除料はなし
auからワイモバイルに乗り換えがおすすめな人
ワイモバイルは料金プランが安いです。
SoftBank光や
SoftBank Airを利用中の方は、おうち割光セット(A)で1,188円/回線の割引適用。
家族がすでにワイモバイルを利用している方も家族割が適用できます。
家族割は2回線目以降1,188円/回線の割引適用。
PayPayを普段から利用している方はPayPayモールを活用することでさらにお得になります。
まとめ
今回はauからワイモバイルに乗り換える手順、メリットやデメリットを解説してきました。
料金が安くなるだけでなくPayPayモールでお得になるなどメリットもある一方でau関連のサービスが利用できなくなるデメリットもあります。
デメリットもしっかりと確認したうえで後悔しないようにワイモバイルへ乗り換えましょう。
コメント