
UQモバイルの『自宅セット割』は自宅の『インターネット』や『でんき』とセットにすることで最大858円割引になるよ。
UQモバイルを検討中の方必見です!
2021年9月2日にUQモバイルの料金プランやサービスがリニューアルされ『自宅セット割』がスタートしました。
『自宅セット割ってどんなサービスなの?』・『自宅セット割でどれくらい安くなるの?』と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、通信キャリア業界歴9年のプロである私が、UQモバイルの『自宅セット割』の概要や注意点について詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、『自宅セット割』を理解できて失敗することなくUQモバイルをお得に利用できるようになります。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
自宅セット割で3GB使えて家族全員990円

UQモバイルは自宅セット割を適用することで、家族全員990円から利用することができます。
自宅セット割の受付開始日時
- 2021年9月2日(木)
対象の料金プラン
自宅セット割の対象となる料金プランは以下の通りです。
2021年9月2日提供開始の『くりこしプラン+5G』。
従来のくりこしプランは2021年9月1日で新規受付終了となっています。
※『でんきコース』のみ、くりこしプラン(2021年9月1日新規受付終了)で利用可能
『自宅セット割』を適用するためにはプラン変更が必要。
- くりこしプランS+5G
- くりこしプランM+5G
- くりこしプランL+5G
『自宅セット割』を適用するためには、『くりこしプラン+5G』へプラン変更しましょう。

今スマホプランに加入しているけど、くりこしプラン+5Gにプラン変更したら契約解除料はかかるの?

プラン変更で契約解除料はかからないので安心してね。

料金プランの変更ってどうやったらいいの?

料金プランの変更は、『my UQ mobile 』や『UQ mobileお客さまセンター』で変更できるよ。
- my UQ mobile:9:30~20:30
- UQ mobileお客さまセンター:9:00~20:00

料金プラン変更したらいつから適用されるの?

料金プラン変更時の適用タイミングは、翌月1日になるよ。
9月にプラン変更した場合、10月1日から適用。
自宅セット割特典内容

- くりこしプランS/M+5G:638円/月割引
- くりこしプランL+5G:858円/月割引
- 対象サービス1契約につきUQモバイル回線合計10回線まで割引可能
- auホームルーター5G:9回線
- スマートポート:9回線
- WiMAX+5G:9回線
- 家族を登録する場合は、対象サービス契約者と家族である登録必要
でんきコース
でんきコースの対象サービスは以下の通りです。
インターネットコース
インターネットコースの対象サービスは以下の通りです。
- auひかり/auひかりちゅら(ネット+電話)
- ケーブルテレビ(ネット+電話・一部のケーブル局はテレビ+電話も可)
- auホームルーター5G/スマートポート
- WiMAX+5G
- UQ WiMAX
- YAMADA air mobile WiMAX
- BIC WiMAX
- ワイヤレスゲート WiMAX+5G
- エディオン
- PC DEPOT
- KT WiMAX
- とくとくBB GMO WiMAX
- Broad WiMAX
- カシモWiMAX
- Vision WiMAX
- EX WiMAX
- hi-ho
- 泉佐野WiMAX
- J:COM
- DISM WiMAX
- ビッグローブWiMAX(2022年2月から対象)
- その他対象インターネットサービス
- ビッグローブ光
- ソネット光
- コミュファ光(東海地方)
- eo光(関西地方)
- MEGA EGG(中国地方)
- Pikara(四国地方)
- BBIQ(九州地方)
- ひかりゆいまーる(沖縄地方)
- ひかりJ
- エディオンネット
- @Tcomヒカリ
- @nifty光
- インターネットコース:2021年11月25日受付開始
- インターネットコース先行キャンペーン2021年11月24日で終了
2021年11月までは、『でんきコース』と『インターネットコース』を両方申し込みした場合は『でんきコース』が優先適用。
2021年11月以降は『インターネットコース』が優先適用されます。
インターネットコース先行キャンペーン適用による割引は2022年1月利用分までとなります。
2021年11月25日以降インターネットコースに申し込みを行い条件を満たす必要があります。
自宅セット割適用条件
自宅セット割は特典を適用するためにいくつか条件があります。
自宅セット割には『インターネットコース』と『でんきコース』があります。
対象サービス(インターネットやでんき)契約者本人と、その家族で適用条件が異なります。
- 対象サービス新規加入または、すでに利用中
- くりこしプラン+5Gに加入または加入中
- 自宅セット割に申し込み
- くりこしプラン+5Gに加入または加入中
- 自宅セット割に申し込み
- 対象サービス契約者と同一姓・同一住所のご家族であること※
※対象サービス(インターネットやでんき)契約者の家族が、自宅セット割適用をする場合は、『対象サービス契約者の家族であること』の登録が必要になります。
登録は以下の店舗やお客様センターで申し込みできます。
- UQスポット
- au Style
- auショップ
- UQお客様センター

原則家族は対象サービスの契約者と同一姓・同一住所ですが、50歳以上の家族の場合は別住所でも申し込み可能だよ。(家族証明必要)

別姓の場合は、家族証明・同一住所の証明が必要になるよ。
注意事項
自宅セット割 | UQ学割 (2021年5月31日終了) | |
---|---|---|
くりこしプラン 2021年9月1日 新規受付終了 | 対象外 | S:990円(8ヶ月間) M:990円(12ヶ月間) L:2,090円(12ヶ月間) |
くりこしプラン+5G 2021年9月2日 提供開始 | S:990円 M:2,090円 L:2,970円 | 対象外 |
2021年5月31日に受付終了している『UQ学割』を適用中の方は要注意です。
結論、くりこしプランM/LでUQ学割を受けている方は割引を受け終わってから『自宅セット割』に申し込みしましょう。
くりこしM(15GB)で990円、くりこしL2,090円(25GB)となりそれぞれ12ヶ月間の割引となっています。
自宅セット割の対象プランは『くりこしプラン+5G』です。
しかし、『くりこしプラン+5G』へプラン変更してしまうとUQ学割対象料金プランから外れるのでUQ学割が終了となります。
また、UQ学割で家族も学割を受けている場合は家族の学割もすべて終了となります。

UQ学割で割引が入っているけど、自宅セット割も一緒に割引されるんですか?

UQ学割(2021年5月31日受付終了)はくりこしプラン+5Gが対象外なので併用不可となるよ。

自宅セット割はいつから割引適用されるんですか?

自宅セット割を申し込みした翌月以降、月末時点で条件を満たした月から割引適用。
(例)2021年9月に自宅セット割申し込み→2021年10月末時点で判定→条件を満たしていれば2021年11月以降請求分から割引適用
UQモバイル自宅セット割の申し込み手順
- STEP1
- STEP2UQモバイルオンラインショップから申し込み
- STEP3商品配送
- STEP4回線切り替え
- STEP5専用サイトから『自宅セット割』に申し込み
まとめ:自宅セット割で家族全員990円/3GB
今回はUQモバイルの『自宅セット割』について解説してきました。
『インターネットコース』と『でんきコース』から選べてどちらを選択しても家族全員990円/3GBから利用できます。
自宅がオール電化などで『でんき』の変更ができなかった方も自宅のインターネット回線とセットにすることができるようになりました。
対象のインターネット回線サービスもauひかり・全国のケーブルテレビ・ビッグローブ光やソネット光などの光コラボレーションサービス、WiMAX+5Gルーターも対象です。
多くのユーザーが割引を受けられるようになります。
ただし、UQモバイル利用中でくりこしプランM・くりこしプランLでUQ学割(2021年5月31日受付終了)を受けている方は必ずUQ学割が終わってから自宅セット割に申し込みしましょう。
コメント
詳しい記事ありがとうございます。
我が家は妻がUQで、自分も自宅セット割を受けたくて、昨日2人でUQの5Gを申し込みしたのですが、どうやって家族を認識するのかが分かりませんでした。
そこでUQのサポートセンターに連絡し、(1)個別にauIDを取って自宅セット割に申し込むのか、それとも(2)家族割を申し込むのか聞きましたが明確な回答が得られませんでした。
オフィシャルには具体的に書いてありませんでしたが、(1)(2)両方必要なんでしょうか?
きっちゃん様
お問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
結論ですが、UQモバイルの回線数が2回線以上の場合は『家族割』を申し込みしておけば間違いないです。
auIDに関しては『くりこしプラン+5G』でmy UQ mobileを利用する際に必要になりますので、まだ登録がされていなければ登録をおすすめします。
きっちゃん様はお2人で申し込みされたということですので『家族割』を申し込みしておくことおすすめします。
対象サービス(インターネットまたはでんき)とUQモバイルの回線は家族割が組めませんが、UQモバイルの回線が2回線以上ある場合は『家族割』を組んでおいて間違いです。
なお、家族割の申し込み方法は以下の通りです。
・UQスポットまたはUQモバイル取扱店
【同一姓・同一住所】
家族割を申し込みされる方(親回線と子回線)のそれぞれの本人確認書類
・UQお客様センター(電話)
【同一姓・同一住所】
『親回線の契約者』が電話
→親回線の契約者の本人確認情報・追加する子回線の契約者の氏名・電話番号・住所をオペレーターに伝える
上記の『店舗』か『コールセンター』で家族割の申し込みが可能となります。
UQのサポートセンターで明確な回答が得られないのは困りますよね。。
私の経験上ですがサービススタートして、コールセンター内でも情報が錯綜している可能性があります。
記事をお読みいただきましてありがとうございます。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。