
最近テレビやインターネットで『UQモバイル』や『楽天モバイル』をよく見ていいなーって気になっているんだけど、どっちがいいのかな?

『UQモバイル』も『楽天モバイル』も人気のある格安プランだよ。
どちらも人気の格安プランだけど、違う点もたくさんあるから一緒に見ていこう!
『UQモバイルと楽天モバイルでどちらにしようか迷っている方』必見です。
『UQモバイル』はKDDIが提供する1つのブランドでauとほぼ同じ通信エリア・通信品質で自宅セット割で990円/3GBで利用できる人気の格安プランです。
『楽天モバイル』は楽天回線エリアであれば3,278円で国内データ無制限で利用でき1GB以下であれば0円(1回線目)で利用できる人気の格安プランです。
- 『UQモバイルと楽天モバイルの違いがわからない・・・』
- 『自分に合った格安プランを選びたいけど失敗したくないな・・・』
と不安をお持ちの方、ご安心ください。
今回は、通信キャリア業界歴9年のプロである私が、UQモバイルと楽天モバイルを13項目で徹底比較申し込み手順まで解説します。
この記事を読むことで、UQモバイルと楽天モバイルのどちらが自分に合うかわかるようになり自分に合った料金プランを選択できるようになります。
ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
【結論】UQモバイル・楽天モバイルおすすめな人

UQモバイルがおすすめ
安定した繋がりやすさを重視し、『自宅セット割』が適用できる方でデータ通信量が1GB以上25GB以下の方はUQモバイルがおすすめです。
通話オプションの選択肢の豊富さや、余ったデータを無駄なく利用したい方、サポート体制を重視する方は楽天モバイルよりもUQモバイルのほうがおすすめです。
また、UQモバイルでは5歳~18歳とその家族1年間がお得に利用できる『UQ応援割』が2021年12月3日より開始しています。
楽天モバイルがおすすめ
楽天モバイルは、『価格を最も重視』する方で高速通信でデータ無制限で利用したい方やWi-Fi環境下での通信がほとんどで1GB以下でおさまる方におすすめです。
楽天市場などの楽天サービスを利用している方や最新のiPhone13シリーズをセットで購入したい方にも楽天モバイルはおすすめです。
【13項目比較】UQモバイル・楽天モバイル基本情報

総合評価 | ||
通信品質 (繋がりやすさ) | 〇 au4GLTEと同じ通信エリア | △ 屋内や地下で繋がりにくい |
料金プラン | くりこしプラン+5G S:3GB 1,628円➡割引適用時990円 超過後:最大300Kbps M:15GB 2,728円➡割引適用時2,090円 超過後:最大1Mbps L:25GB 3,828円➡割引適用時2,970円 超過後:最大1Mbps | Rakuten UN-LIMITⅥ 1GB以下:0円(1回線目) 1GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 ※パートナー回線(au回線) 月5GB超過後:最大1Mbps |
割引サービス | 自宅セット割 S/M:638円/月 L:858円/月 UQ応援割 1,100円割引/月 翌月から12ヶ月間 | なし |
通話料金 | 22円/30秒 通話パック60 550円 10分以内かけ放題 770円 回数・時間無制限 1,870円 | Rakuten Linkアプリ利用 無料 アプリ未利用時 22円/30秒 10分以内かけ放題: 1,100円 |
データ通信量関連 | 通信モード切替 テザリング申込不要無料 データくりこし データ増量 | 通信モード切替 テザリング申込不要無料 |
機種ラインナップ | iPhone Android | iPhone Android 楽天オリジナル |
キャンペーン | SIM 最大10,000円相当auPAY残高還元 ※eSIM契約 3,000円相当還元増額 端末購入 最大22,000円値引き | SIM乗り換え 最大20,000ポイント還元 端末セット iPhone 最大30,000ポイント Android 最大20,000円値引き+5,000ポイント |
手数料 契約解除料 | SIMパッケージ代金3,300円 契約解除料無料 | 無料 |
eSIM対応 | 2021年9月2日から対応 | 対応 |
海外データ利用 | 150以上の国と地域 世界データ定額 24時間/490円~ | 世界66の国と地域 2GB/0円/月 1GB追加500円 |
ECサイト | auPAYマーケット | 楽天市場 |
クレジットカード ポイント | auPAYカード Pontaポイント | 楽天カード 楽天ポイント |
サポート体制 | 店舗数:2,300店舗以上 auショップ au Style UQスポット コールセンター | 店舗数 200店舗以上 楽天モバイルショップ (故障受付不可) コールセンター |
通信品質(繋がりやすさ)
スマートフォンを利用するにあたって最も重要になるのが『繋がりやすさ』です。
『繋がりやすさ』に関しては、UQモバイルのほうが繋がりやすいです。
屋外では楽天モバイルも利用できますが、屋内や地下になると明らかに差が出てきます。
通信速度も重要ですが、一定速度以上出ていればストレスなく利用できます。
通信速度よりも『繋がりやすさ』が重要です。

たしかに、どんなにいいサービスや料金が安くても繋がらないのは困るね。。
でも、『繋がりやすさ』ってどうやって判断したらいいの?

ん?楽天モバイルはauから電波を借りているの?

楽天モバイルの主要の電波はBand3だけど、Band3だけだと地下やショッピングモールや屋内で圏外になったり電波が弱くなるから、屋内や地下まで電波が届くBand18をauから借りているよ。
ただし、2021年10月以降『Band18』は39都道府県で順次撤退していくよ。
auからBand18を借りている楽天モバイルですが、エリアカバー率でもUQモバイルのほうが優位です。
楽天モバイルに申し込む前に公式のホームページでエリアマップを確認できますが、家の中ではパートナー回線に繋がることも多々あります。

私はサブ回線として楽天モバイルを実際に利用していますが、自宅内(パートナー回線)やショッピングモールやデパ地下や飲食店で繋がらないことがあります。

ショッピングモールや飲食店で繋がらないのは困るね。

屋内で繋がらないということは、スマホ決済やクーポンの表示もできない場合もあるから注意したいね。
楽天モバイルの繋がりやすさや通信エリアについては以下の記事で詳しく解説しています。
料金プラン
UQモバイルは『くりこしプラン+5G』・ 楽天モバイルは『Rakuten UN-LIMIT Ⅵ』が料金プランとなっています。
- UQモバイル:3GB/15GB/25GBから選択
- 楽天モバイル:利用したデータ通信量に応じて料金が変動

UQモバイルは3つのプランから選んで、楽天モバイルは1つの料金プランで使った分だけ支払うんだね。

まずは自分が月に何GBくらい使用しているか把握することが大切だね。
UQモバイルは、プランの容量まで到達すると通信速度が制限されるよ。
楽天モバイルは速度が制限されることはない(楽天回線エリアの場合)けど料金は自動で上がっていくから理解しておこうね。
料金プランで比較すると、どのデータ通信量でも楽天モバイルが安いです。

最大300Kbpsとか最大1Mbpsに制限されてどんなことができるの?

それぞれの速度制限でもどんなことができるか以下の表にまとめてみたよ。
最大300Kbps | 最大1Mbps | |
---|---|---|
LINE | 〇 | 〇 |
〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | |
△ | 〇 | |
Googleマップ | △ | 〇 |
Web閲覧 | 〇 | 〇 |
音楽ストリーミング | △ | 〇 |
YouTube (低画質:240p) | △ | 〇 |
YouTube (標準画質:360p) | △ | 〇 |
YouTube (高画質:480p) | ✖ | 〇 |
UQモバイルには自宅セット割という割引サービスがあります。
割引サービス
自宅セット割
UQモバイルには、自宅のインターネット回線やでんきとセットにすることで割引を受けることができます。
自宅に『インターネット環境』または『でんき』のいずれかとまとめることでお得に利用できます。
- くりこしプランS/M+5G:638円/月割引
- くりこしプランL+5G:858円/月割引
自宅セット割を適用できる場合は、1GB以上25GB以下の利用であればUQモバイルが安くなります。
Wi-Fi環境下での利用がメインで1GB以下でおさまる方は、楽天モバイルで0円(1回線目)で利用できSPU倍率+1倍となります。
- auひかり/auひかりちゅら(ネット+電話)
- ケーブルテレビ(ネット+電話・一部のケーブル局はテレビ+電話も可)
- auホームルーター5G/スマートポート
- WiMAX+5G
- UQ WiMAX
- YAMADA air mobile WiMAX
- BIC WiMAX
- ワイヤレスゲート WiMAX+5G
- エディオン
- PC DEPOT
- KT WiMAX
- とくとくBB GMO WiMAX
- Broad WiMAX
- カシモWiMAX
- Vision WiMAX
- EX WiMAX
- hi-ho
- 泉佐野WiMAX
- J:COM
- DISM WiMAX
- ビッグローブWiMAX(2022年2月から対象)
- その他対象インターネットサービス
- ビッグローブ光
- ソネット光
- コミュファ光(東海地方)
- eo光(関西地方)
- MEGA EGG(中国地方)
- Pikara(四国地方)
- BBIQ(九州地方)
- ひかりゆいまーる(沖縄地方)
- ひかりJ
- エディオンネット
- @Tcomヒカリ
- @nifty光
自宅セット割に関しては以下の記事で詳しく解説していますので詳細を知りたい方はご覧ください。
【期間限定】UQ応援割
UQモバイルでは、5歳~18歳とその家族が1年間お得に利用できる『UQ応援割』が2021年12月3日から開始しています。
家族のほうは、5歳~18歳と同じ自宅セット割グループへの加入が必要となります。
通話料金
通話に関して、両社ともにが22円/30秒が基本通話料です。
楽天モバイルは、『Rakuten Link』アプリを利用することで通話料金が無料になります。
デメリットとしてアプリをインストール・利用すると音質が標準電話と比べると劣ります。
『Rakuten Link』アプリを利用せず標準電話アプリを利用する場合は、10分以内かけ放題が1,100円で追加することはできます。
しかし、時間・回数無制限のかけ放題オプションはありません。
UQモバイルは、通話オプションが3種類(60分無料/月・10分以内かけ放題・時間回数無制限かけ放題)があり、通話が少ない方から多い方まで対応できます。
UQモバイルは標準電話アプリなので通話時の音質は楽天モバイルの『Rakuten Link』よりは良いです。
『Rakuten Link』については以下に記事で詳しく解説しています。
データ通信関連
UQモバイル・楽天モバイルともにデータ通信のモードをアプリで切替可能です。
テザリングは、両社ともに申込不要で無料で利用できます。
UQモバイルには、余ったデータを翌月末までくりこしができる『データくりこし』や通信量を増量できる『増量オプション』があります。
くりこしS+5G | くりこしM+5G | くりこしL+5G | |
---|---|---|---|
基本データ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
増量オプション | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 5GB | 20GB | 30GB |
『増量オプション』は通常550円かかりますが、最大12ヶ月間無料になり、乗り換えなど契約時に加入することでキャッシュバックが3,000円相当増額となりお得です。

最大12ヶ月間無料だから、増量オプション加入するだけでキャッシュバック3,000円分多くもらえるんだね。

増量オプションが必要なくなったら、解約するのを忘れないようにしようね。
機種ラインナップ
| | |
---|---|---|
iPhone | iPhone3機種 SE(第3世代) 12mini/12(64GB/128GB) | iPhone10機種 SE(第3世代) 13mini/13/13Pro/13ProMax 12mini/12/12Pro/12ProMax SE(第2世代) |
5Gスマートフォン | 5機種 arrows We AQUOS wish Redmi Note 10 JE OPPO A54 5G AQUOS sense5G | 7機種 OPPO A55s 5G OPPO Reno5 A AQUOS wish AQUOS sense6 AQUOS zero6 AQUOS R5G Xperia 10 Ⅲ Lite 楽天オリジナル2機種 Rakuten BIG s Rakuten BIG |
4Gスマートフォン | 3機種 Galaxy A21 BASIO4 AQUOS sense3 basic | 5機種 OPPO Reno3A OPPO A73 AQUOS sense4 lite AQUOS sense4 Plus Galaxy S10 楽天オリジナル1機種 Rakuten Hand |
機種ラインナップは UQモバイルが11機種に対して、楽天モバイルは25機種と2倍のラインナップを誇ります。
楽天モバイルは最新のiPhone13シリーズもセット購入が可能で、48回分割で25ヶ月目以降に返却することで残債が免除になる購入プログラム『iPhoneアップグレードプログラム』も利用可能です。
楽天モバイルのiPhone13シリーズの価格はApple公式と同じ価格となっているので楽天モバイルiPhoneを購入して損することはありません。
キャンペーン
キャンペーン | | |
---|---|---|
SIM契約 | MNP (au・povo1.0・povo2.0から除く) 増量オプション加入 くりこしプランS/M/L+5G 10,000円相当auPAY残高還元 増量オプション未加入 6,000円相当auPAY残高還元 通常新規契約 くりこしプランS/M/L+5G 3,000円相当auPAY残高還元 ※eSIM契約 3,000円相当還元増額 | MNP 最大20,000ポイント 新規契約 5,000ポイント |
SIM契約 + 端末セット購入 | MNP M/Lプラン:最大22,000円割引 Sプラン:最大17,600円割引 新規契約(MNP除く) M/Lプラン:最大22,000円割引 Sプラン:17,600円割引 | iPhone 最大30,000ポイント還元 Android 最大20,000円値引き+5,000ポイント還元 |
その他 | 増量オプション 最大12ヶ月間無料 auスマートパスプレミアム 初回30日間無料 Youtubeプレミアム 最大6ヶ月間無料 | 楽天ひかり基本料金最大1年無料 楽天市場で+1倍ポイントアップ モバイルWi-Fi実質0円お試しキャンペーン |
UQモバイル・楽天モバイルともに、SIM契約・端末購入時の割引やポイント還元のキャンペーン開催中です。
手数料・契約解除料
両社ともに、最低利用期間はなく解約時の契約解除料・他社へ転出時の転出手数料は発生しません。
UQモバイルは新規契約(乗り換え含む)する際に、店頭・Web申し込み共通でSIMパッケージ代が3,300円発生します。

手数料はできるだけ払いたくないな・・・
eSIM対応
eSIM | | |
---|---|---|
eSIM対応 | 〇 | 〇 |
対応機種 | UQモバイル SE(第3世代) iPhone12/12mini/11/SE(第2世代) SIMフリー iPhone13/13mini/13Pro/13ProMax iPhone12/12mini/12Pro/12ProMax iPhoneSE(第2世代) iPhone11/11Pro/11ProMax iPhoneXS/XS Max/XR Google Pixel 5 auモデル iPhone 13/13mini/13Pro/13ProMax 12/12mini/12Pro/12ProMax SE(第2世代) 11/11Pro/11ProMax XS/XS Max/XR auモデル Android Google Pixel 5 auモデル iPad iPad mini(第5・6世代) iPad(第7・8・9世代) 11インチiPad Pro(第1・2・3世代) 12.9インチiPad Pro(第3・4・5世代) iPad Air(第3・4世代) | 楽天モバイル iPhone SE(第3世代) 13/13mini/13Pro/13ProMax 12/12mini/12Pro/12ProMax SE(第2世代) ※11/11Pro/11ProMax ※XS/XS Max/XR ※iOS14.4以降 楽天モバイル Android OPPO A73 AQUOS sense4 lite Xperia 10Ⅲ lite 楽天モバイル オリジナル Rakuten BIG s Rakuten BIG Rakuten Hand Rakuten Mini Google Pixelシリーズ※ Google Pixel 4 Google Pixel 4 XL Google Pixel 4a Google Pixel 4a(5G) Google Pixel 5 ※my楽天モバイルアプリからのみ利用可能 |
再発行手数料 | 店頭 2,200円 my UQ mobile 無料 | my楽天モバイル 無料楽天モバイルショップ 無料 |
eSIMはプラスチックの物理カードの差し替え不要で開通後すぐに利用できる点がメリットです。
対象端末がまだ少ないので利用する際には、必ず対応機種の確認をしましょう。
SIMカード | eSIM | |
---|---|---|
特徴 | 端末のSIMカードを差し替えて利用 | 本体一体型 |
配送 | あり | なし |
利用開始までの時間 | 最短約2日 | 最短1時間 |
対応端末 | 多い | 少ない |
海外利用
海外利用 | | |
---|---|---|
通話料金 | 滞在国→日本 『日本あて』通話料金 滞在国→日本の携帯電話(同伴者など) 発信側:『日本あて』通話料金 着信側:着信料金 滞在国→滞在国の一般電話/携帯電話 『滞在国内』通話料金発生 滞在国→滞在国以外の一般電話/携帯電話 『日本以外』の通話料金発生 | Rakuten Link利用 無料 国際通話かけ放題/月額980円 |
通信料金 | 世界データ定額 24時間/980円 早割キャンペーン24時間/490円 早割24時間/690円 | 2GBまで無料 |
データ通信量 | 加入中の料金プランの通信量 | 2GB 1GB追加500円 |
UQモバイルの通話料金の例が以下のようになります。
滞在国 | 日本あて | 滞在国内 | 日本以外 | 着信 |
---|---|---|---|---|
アメリカ | 140円/分 | 120円/分 | 210円/分 | 165円/分 |
韓国 | 125円/分 | 50円/分 | 265円/分 | 70円/分 |
中国 | 175円/分 | 70円/分 | 265円/分 | 145円/分 |
海外のデータ利用に関しては、 UQモバイルはauの『世界データ定額』を利用し加入中の料金プランの通信量分利用できます。
楽天モバイルは2GBまで0円で利用できます。
ECサイト(インターネットショッピング)
(auPAYマーケット) | (楽天市場) | |
---|---|---|
ECサイト ポイント倍率 | 電子書籍購入+1倍 (毎月税込1,000円以上利用) auPAYふるさと納税+1倍 (毎月5,000円円以上利用) レストラン・美容・宿泊+1倍 (毎月税込3,000円以上利用) auPAYマーケットダイレクトストア+1倍 (毎月8,000円以上利用) auPAYカード支払い+6倍 ステージ制で最大5倍 ・プラチナ:+5倍 ・ゴールド:+3倍 ・シルバー:+2倍 ・レギュラー:0 通常ポイント1倍 | 楽天モバイル利用+1倍 楽天モバイルキャリア決済+0.5倍 (2,000円/月以上利用) 楽天カード (楽天カードを利用して楽天市場でお買い物) 楽天プレミアムカード+2倍 楽天銀行+楽天カード+1倍 (楽天カードの利用分を楽天銀行から引き落とし) 楽天の保険+楽天カード+1倍 (楽天の保険を楽天カードで支払い) 楽天証券+1倍 (月1回500円以上ポイント投資) 楽天ウォレット+0.5倍 (暗号資産現物取引で30,000円/月に購入) 楽天トラベル+1倍 (月1回5,000円以上予約・利用) 楽天市場アプリ+0.5倍 楽天Kobo+0.5倍 (電子書籍月1回1注文1,000円以上利用) Rakuten Pasha+0.5倍 Rakuten Fashion+0.5倍 (月1回以上お買い物) 楽天ビューティー+1倍 2021年11月1日~+0.5倍 (月1回3,000円以上利用) |
ECサイト(インターネットショッピング)は、UQモバイルは『auPAYマーケット』、楽天モバイルは『楽天市場』でお得にショッピングができます。
特徴として両社とも、グループ内のサービスを一定額利用してクリアすることでポイントが還元率がアップしていきます。
その中でも重要になってくるのがクレジットカードです。
auPAYマーケットではauPAYカードを利用して決済することで、還元が5倍になり通常還元と合計すると6倍になります。
楽天市場は、楽天カードで決済することで2倍になります。
クレジットカード・ポイント
UQモバイルはauPAYカード、楽天モバイルは楽天カードがお得に利用できます。
共通点として、年会費無料で1.0%還元の高還元カードでスマホ決済(auPAY・楽天Pay)へチャージ&決済で1.5%還元されます。
auPAYカードはPontaポイント・楽天カードは楽天ポイントがそれぞれ貯まっていきます。
楽天カードは電子マネーの『楽天Edy』に対応していて4つの国際ブランドから選択できます。
UQモバイルは、auでんきをauPAYカードで支払うことで最大6%(でんき最大5%+カード決済1%)のPontaポイントが還元されます。
UQモバイルのくりこしプラン+5GBも割引になりauでんきはお得です。
スマホの料金プランとインターネットショッピングやクレジットカードをまとめることでお得に利用できます。

携帯料金プランと相性がいいクレジットカードを持っているとお得になるんだね。

auPAYカード(UQモバイル回線契約あり)も楽天カードも年会費無料のクレジットカードだから持っておいて損はないし、キャンペーン時に利用することで特典を受けることもできるよ。
サポート体制
2022年2月現在、サポート体制においてはUQモバイルのほうが充実しています。
2021年7月より、auショップ/au Style/UQスポットの大部分の店舗でUQモバイルの取扱いがスタートし約2,300店舗体制となりました。
UQモバイルの修理受付は、『au Style・UQスポット』のみとなります。
一方楽天モバイルも楽天モバイルショップは全国に約200店舗展開されていますが、修理受付不可となっています。

お店で故障受付してもらえないのは不安だね。
修理するときはどうしたらいいの?

不安だよね。
『スマホ交換保証プラス』というオプションに加入しているかどうかで変わってくるよ。このオプション加入している場合は、『電話』・『Web』で受付になるよ。
オプションに加入していない場合は、メーカーに直接問い合わせになるよ。
楽天モバイルも店舗があるから安心とお考えの方は『受付内容』を確認の上選択することをおすすめします。
申し込み手順

UQモバイル
- STEP1SIMロック解除または購入機種の選別
- STEP2MNP予約番号を取得(乗り換え方)
- STEP3必要書類の準備
- STEP4
- STEP5開通手続き
申し込みは店舗とオンラインショップでできますが、予約不要で限定キャッシュバックや端末割引があるオンラインショップがおすすめです。
オンラインショップからの申し込みは場所・時間を選ばず約30分くらいで完了します。
楽天モバイル
- STEP1事前準備
- STEP2MNP予約番号を取得
- STEP3SIMロック解除or購入機種を決める
- STEP4
- STEP5製品受取・初期設定
- STEP6Rakuten Link利用
事前準備
本人確認書類
- 楽天会員ID/パスワード
- クレジットカードまたは銀行口座
MNP予約番号を取得(乗り換えの場合のみ)
- ドコモの携帯電話から151
- 一般電話から0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時
- 0077-75470
- 受付時間:9:00~20:00
- ソフトバンク携帯電話から:*5533
- フリーコール:0800-100-5533
- 午前9時から午後8時まで
- ワイモバイルの携帯電話から151
- 他社携帯・固定電話から 0570-039-151
- 9:00 ~ 20:00
- 0120-929-818
- 受付時間:9:00~21:00
SIMロック解除or購入機種を決める
現在利用しているスマートフォンをそのまま利用する場合は、SIMロック解除が必要です。
楽天モバイルに乗り換え時に機種を購入する場合は、楽天モバイル機種ラインナップから購入機種を選びましょう。
楽天モバイル公式サイトから申し込み
製品受取・MNP開通手続き・初期設定
製品を受け取った後は、開通手続きが必要になります。
開通手続きは、乗り換える前のスマートフォンまたはタブレットやパソコンなど、楽天モバイルで使用する機種以外で行います。
受付時間によって開通手続き完了時間が異なります。
受付時間 | MNP完了時間 |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌日8:59 | 翌9:00以降 |
Rakuten Link利用
楽天モバイルに乗り換えする際にキャンペーン適用条件で『Rakuten Link』を用いた発信で10秒以上の通話があります。
初期設定が完了したら、適用条件を達成させて特典をしっかりもらいましょう。
『Rakuten Link』の初期設定を行って発信して10秒以上通話しましょう。
まとめ
今回は、UQモバイルと楽天モバイルを13項目で比較し各項目を解説してきました。
UQモバイルと楽天モバイルで迷っている方は、ぜひ今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
コメント