当記事はPRを含みます。

ドコモを利用していて、ワイモバイルに乗り換えようと思っているんだけど、メリットやデメリットを知りたいな。

ドコモからワイモバイルに乗り換えることによって大幅に月額料金を安くすることができるよ。
一方、ドコモの割引サービスが利用できなくなるなど、デメリットもあるから、詳しい解説していくね。
『ドコモからワイモバイルに乗り換えを検討中の方』必見です。
ドコモからワイモバイルに乗り換えることで、月々の携帯電話料金を大幅に安くすることができます。
ワイモバイルは、SoftBank提供ブランドの1つで、料金面・通信品質面・サポート面でバランスが取れた格安料金プランで人気です。
- 『ドコモからワイモバイルへ乗り換えが、自分に合っているか知りたい』
 - 『ドコモからワイモバイルへ乗り換え手続ができるか不安』
 - 『携帯電話料金を安くしたいけど、後悔や失敗はしたくない』
 
このようなお悩みをお持ちの方、ご安心ください。
今回は、通信キャリア業界歴10年以上のプロである私が、ドコモからワイモバイルへに乗り換えるメリット・デメリット・キャンペーン情報や乗り換え手順まで解説します。
この記事を読むことで、後悔や失敗することなくドコモからワイモバイルに乗り換えることができるようになります。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
契約事務手数料無料
2023年10月3日からワイモバイルは、新料金プラン『シンプル2』がスタート!詳しい解説はコチラ。
ワイモバイル基本情報
| 月額料金 | 4GB シンプル2 S:2,365円(割引適用時1,078円) 20GB シンプル2 M:4,015円(割引適用時:2,178円)1GB以下➡1,100円割引 30GB シンプル2 L:5,115円(割引適用時:3,278円)1GB以下➡1,100円割引  | 
| 国内通話 | 22円/30秒 ※だれとでも定額+(通話10分以内無料):880円/月 ※スーパーだれとでも定額+(通話かけ放題):1,980円/月(60歳以上は永年1,100円割引) ※留守番電話プラス・割込通話・グループ通話・一定額ストップサービスが含まれる  | 
| 割引サービス | 家族割(2回線目以降):1,100円割引/月 おうち割光セット(A):1,100円~1,650円割引/月【SoftBank 光】・【SoftBank Air】 PayPayカード割:187円割引/月  | 
| 特徴 | Yahoo!プレミアム会員無料/データくりこしOK/データ増量オプションあり | 
| 契約事務手数料 | 店舗:3,850円/公式サイト:無料 | 
| キャンペーン | PayPayポイント最大20,000円相当プレゼント | 
| サポート体制 | 全国約2,300店舗/コールセンター(通話料金有料)/チャット | 
契約事務手数料無料
ドコモからワイモバイルへ乗り換えデメリット10選
データ無制限プランが使えなくなる(30GB以上利用できる料金プランがない)
| ドコモ | ワイモバイル シンプル2  | |
|---|---|---|
| 料金プラン | 5Gギガライト/ギガライト ~1GB:3,465円 1GB~3GB:4,565円 3GB~5GB:5,665円 5GB~7GB:6,765円 5Gギガホプレミア(無制限) 7,315円 ギガホプレミア(60GB) 7,205円  | S(4GB):2,365円 M(20GB):4,015円 L(25GB):5,115円  | 
ドコモにギガホプレミア(60GB)や5Gギガホプレミア(無制限)の料金プランがあるのに対して、ワイモバイルは、シンプルプラン2L(30GB)までしかありません。
30GB以上利用したい方にとってはデメリットになります。
自身で毎月どれくらいデータ通信を利用しているのか、My docomoで確認するようにしておきましょう。
30GB以下で利用している方は、ワイモバイルに乗り換えることで確実に料金を下げることができます。
ドコモ光セット割・home5Gセット割が使えなくなる
| ドコモ光セット割 | home5Gセット割 | |
|---|---|---|
| 概要 | ドコモ光とセットで永年割引 | home5Gとセットで永年割引 | 
| 割引内容 | 220円~1,100円/月 | 550円~1,100円/月 | 
| 割引期間 | 永年 | 永年 | 
| 割引可能回線数 | 最大20回線 | 最大20回線 | 
| 適用条件 | ファミリー割引内でドコモ光の契約 離れて暮らす家族(三親等まで) 事実婚・同性パートナーも対象  | ファミリー割引内でhome5Gの契約 離れて暮らす家族(三親等まで) 事実婚・同性パートナーも対象  | 
| 併用 | みんなドコモ割・ ファミリー割引 併用可能  |  みんなドコモ割 ファミリー割引 併用可能  | 
ドコモからワイモバイルに乗り換えると、ドコモ光セット割やhome5Gセット割のようなインターネット回線とのセット割引がなくなります。
ただし、ワイモバイルはSoftBank光やSoftBank AirのようなSoftBank系のインターネット回線とセットにすることでおうち割光セット(A)を受けることができます。
みんなドコモ割が使えなくなり、家族の料金が上がる可能性あり
| みんなドコモ割 | |
|---|---|
| 概要 | 家族の回線数に応じて割引 | 
| 割引内容 | 2回線:550円/月 3回線以上:1,100円/月  | 
| 割引期間 | 永年 | 
| 割引可能回線数 | 20回線 | 
| 適用条件 | 同一ファミリー割引グループ内で条件を満たした回線数に応じて割引 代表回線から三親等以内(同居・別居不問)  | 
| 併用 | ドコモ光セット割 home5Gセット割 ファミリー割引  | 
| 注意点 | 家族間通話・SMS無料なし | 
ドコモからワイモバイルに乗り換えると、みんなドコモ割の割引がなくなり、一緒にグループを組んでいる家族の料金が上がる可能性があります。
みんなドコモ割は、ファミリー割引グループ内の回線数に応じて割引されるサービスです。
例えば、ファミリー割引グループ内に4回線あり、そのうち2回線をワイモバイルに乗り換えると、4回線から2回線に減るので、ドコモに残っている回線に対する月額割引が1,100円/回線➡550円/回線に減額され家族の利用料金が上がります。
以下の表が、具体例です。
| 4回線適用時 割引額  | 2回線適用時割引額 (2回線ワイモバイルに乗り換え)  | |
|---|---|---|
| 家族① | 1,100円 | ワイモバイルに乗り換え➡割引なし | 
| 家族② | 1,100円 | ワイモバイルに乗り換え➡割引なし | 
| 家族③ | 1,100円 | 550円 | 
| 家族④ | 1,100円 | 550円 | 
ファミリー割引(家族間無料通話)が使えなくなる
| ファミリー割引 | |
|---|---|
| 概要 | 家族間通話・SMS無料 | 
| 割引内容 | 家族割グループ内の通話・SMS無料 | 
| 割引期間 | 永年 | 
| グループ可能回線数 | 最大20回線 | 
| 適用条件 | 主回線から三親等以内(同居・別居不問) 事実婚や同居パートナーも対象  | 
| 併用 | ドコモ光セット割/home5Gセット割/みんなドコモ割 | 
| 注意点 | 毎月の料金割引なし | 
ドコモでファミリー割引を組んで利用している方が、ワイモバイルに乗り換えると家族間の通話料金無料がなくなります。
『ファミリー割引』は家族間の通話料金やSMSが無料になる割引サービスです。
ワイモバイルは、ドコモのファミリー割引のような家族間の通話が無料になるされるサービスはありません。
家族割という割引サービスがありますが、ワイモバイルの家族割は、家族間の通話料金が無料になるのではなく、家族2回線目以降の月額料金が安くなる割引サービスです。
家族間で通話を利用している方は、LINEのような無料通話アプリを利用することでデータ通信量のみで通話することも可能です。
ドコモ側の家族がガラケーの場合は、LINEは利用できないので、ワイモバイルから発信する場合は、22円/30秒かかると覚えておきましょう。
iPhoneやAndroidの取り扱い種類が少なくなる
| ドコモ | ワイモバイル | |
|---|---|---|
| iPhone | 15シリーズ 14/14Plus/14Pro/14ProMax SE(第3世代) 13mini/13/13Pro/13ProMax  | SE(第3世代) 12  | 
| Xperia | Xperia 10 Ⅳ Xperia 5 Ⅳ Xperia Ace Ⅲ Xperia 1 Ⅳ Xperia 5 Ⅲ Xperia 1 Ⅲ Xperia 1 Ⅱ  | Xperia Ace Ⅲ | 
| Galaxy | Galaxy Z Fold 4 Galaxy Z Flip 4 Galaxy A53 5G Galaxy S22 Galaxy S22 Ultra Galaxy A22 5G Galaxy Z Flip3 5G Galaxy Z Fold3 5G  | ー | 
| AQUOS | AQUOS R7 AQUOS wish2 AQUOS sense7 AQUOS sense6  | AQUOS sense5G AQUOS wish2 AQUOS wish  | 
| OPPO | ー | OPPO Reno7A OPPO Reno5 A(eSIM対応版)  | 
| arrows | arrows We arrows NX9  | arrows We | 
| その他 | ー | かんたんスマホ2+ Android One S9 Android One X5 Libero 5G Ⅱ Redmi 9T  | 
上の表を見ていただければ、おわかりいただけると思いますが、機種ラインナップがドコモのほうが豊富です。
iPhoneに関しては、最新の14シリーズの取り扱いもありますが、ワイモバイルにはありません。
Androidに関しても、ドコモでは、人気のGalaxyシリーズやXperiaシリーズがありますが、ワイモバイルは、Galaxyシリーズの取り扱いはありません。
購入したい機種がドコモにしかない場合は、ドコモで機種購入後ワイモバイルへ乗り換えがおすすめです。
機種購入プログラムがなくなる・ドコモの残債の支払い必要
ドコモからワイモバイルに乗り換える際に、ドコモで機種を分割支払いで購入していて支払い期間途中の場合は、残債の支払いが必要になります。
ちなみに、ドコモの機種購入プログラム『スマホおかえしプログラム』や『いつでもカエドキプログラム』に加入している方は、ワイモバイルへ乗り換え後も特典適用可能(端末返却➡残債の支払い免除)です。
ワイモバイルは、ドコモの『いつでもカエドキプログラム』や『スマホおかえしプログラム』のような機種購入プログラムがないので、機種購入プログラムを利用したい方にとってはデメリットになります。
SIMロック解除が必要(機種によって異なる)
| SIMロック解除 | 店舗 | 電話 | Web | 
|---|---|---|---|
| 受付時間 | 店舗の営業時間 | 午前9時~午後8時 | 24時間 | 
| 手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 | 
ドコモで利用している機種をそのままワイモバイルで利用する場合は、SIMロック解除が必要です。
- ドコモのスマホをほかの携帯電話会社でも利用できるようにする手続き
 
SIMロック解除の手続きは、ドコモショップ・お客様センター・Webで可能ですが、Webでの手続きのみ手数料3,300円が無料になるのでおすすめです。
利用している機種が、2021年8月27日以降発売であればSIMロック解除は不要。
また、以下の条件を満たしている方は2021年8月26日以前発売機種でもSIMロック解除不要です。
- 当該機種を一括払い
 - 当該回線または一括請求の代表回線の支払い方法が『クレジットカード』
 
ドコモメールを継続利用する場合、メール持ち運びサービスに申し込み必要
| 申し込み | 必要 | 
| 申し込み タイミング  | ドコモ回線解約:解約日から31日以内 ahamoへプラン変更:プラン変更と同時  | 
| 月額利用料金 | 330円(初回申し込み日から31日間無料) 31日経過後は自動継続➡1ヶ月分の課金開始  | 
| 利用条件 | ドコモ回線解約の場合解約後31日以内まで ahamoへプラン変更の場合は、ドコモ回線契約中 回線契約にもとづき発行されたdアカウントのIDを持っていること 回線契約が法人名義でないこと  | 
ドコモメール持ち運びは、申し込みが必要で、解約(他社へ乗り換え含め)の場合は解約日から31日以内、ahamoへプラン変更の場合はプラン変更と同時が申し込みタイミングになります。
月額利用料金は330円かかり、年間3,960円必要になります。
初回申し込み日から31日間は無料で利用でき、超過後は自動で課金開始です。
法人名義では利用できません。
ワイモバイルへ乗り換えを検討されている方で、ドコモメールが利用できなくなるから乗り換えできなかった方に朗報です。
ドコモメール持ち運びサービスを利用することで、ワイモバイルへ乗り換え後もドコモメールが利用できます。
コールセンターのオペレーター対応通話料金有料
| サポート体制 | ドコモ | ワイモバイル | 
|---|---|---|
| 店舗サポート | 〇 | 〇 | 
| 店舗修理受付 (修理費用は別途必要)  | 〇 | 〇 | 
| コールセンターサポート | 〇 | 〇 | 
| コールセンター オペレーター対応  | 無料 (フリーダイヤル)  | 有料※ (ナビダイヤル)  | 
| チャットサポート | 〇 | 〇 | 
ドコモもワイモバイルも、店舗やコールセンターでのサポートがありますが、コールセンターサポート時のオペレーター対応の通話料金が異なります。
ドコモは、フリーダイヤル(通話料金無料)でオペレーター対応してもらえますが、ワイモバイルは、ナビダイヤル(通話料金有料)です。
※ワイモバイル携帯電話からサポートを受ける場合は、以下の手順でオペレーター側から電話してもうことができますが、手間がかかる点がデメリットになります。
- STEP1ワイモバイル携帯電話から151へ発信
 - STEP2ワイモバイルからSMS受信

 - STEP3電話サポートを予約する

 - STEP4問い合わせ内容を選択

 - STEP5解決しない方は次へお進ください➡『次へ』をタップ

 - STEP6画面下部の『オペレーターに相談する』をタップ

 - STEP7都合のいい時間で予約する

 
dアカウント発行していない場合はdポイント失効
dポイントを貯めている方は要注意です。
ドコモを解約する前に、dアカウントが発行されていないとdポイントは失効してしまいます。
ドコモからワイモバイルに乗り換える前に、dアカウントが発行されているか確認するようしてください。
契約事務手数料無料
ドコモからワイモバイルへ乗り換えメリット9選
月額料金が安くなる
| 料金比較表 | ドコモ | ワイモバイル | 節約額/月 | 節約/年 | 
|---|---|---|---|---|
| 1GB | 3,465円 ギガライト  | 2,365円 シンプルS  | 1,100円 | 13,200円 | 
| 3GB | 4,565円 ギガライト  | 2,365円 シンプルS  | 2,200円 | 26,400円 | 
| 5GB | 5,665円 ギガライト  | 4,015円 シンプルM  | 1,650円 | 19,800円 | 
| 7GB | 6,765円 ギガライト  | 4,015円 シンプルM  | 2,750円 | 33,000円 | 
| 20GB | 7,205円 ギガホ  | 4,015円 シンプルM  | 3,190円 | 38,280円 | 
| 30GB | 7,205円 ギガホ  | 5,115円 シンプルL  | 2,090円 | 25,080円 | 
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、月額料金を安くすることができ年間最大38,280円節約することができます。
月のデータ通信量が30GB以下の方は、ワイモバイルに乗り換えがおすすめです。
ちなみに、ドコモの各種割引を加味してもワイモバイルへ乗り換えたほうが安くなります。
おうち割光セット(A)
| おうち割光セット(A) | 詳細 | 
|---|---|
| 割引額/月 | 最大1,650円割引/回線 | 
| 適用条件 | SoftBank光を契約(指定オプション加入必要) または SoftBank Airを契約  | 
| 割引期間 | 永年割引 | 
| 割引範囲 | 同居していない家族も割引可能 | 
| 割引回線数 | 最大10回線 | 
| 割引開始 | 申し込みの翌月 | 
ワイモバイルは、【SoftBank 光】や【SoftBank Air】のようなSoftBank系のインターネット回線とセットにすることで、おうち割光セット(A)の割引サービスを受けることができ、ワイモバイルの月額料金がさらに安くなります。
| シンプル2 | S | M | L | 
|---|---|---|---|
| 料金プラン | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 | 
| おうち割光セット(A) | △1,100円 | △1,650円 | △1,650円 | 
| 合計 | 1,265円 | 2,365円 | 3,465円 | 
家族割(2回線目以降)
| 家族割 | 詳細 | 
|---|---|
| 割引額 | 1,100円割引/回線(2回線目以降) | 
| 適用条件 | 家族2人以上で申し込み 家族割を組む  | 
| 割引期間 | 永年割引 | 
| 割引範囲 | 同居していない家族も割引可能 | 
| 割引回線数 | 最大9回線 | 
ドコモからワイモバイルに乗り換えて、家族と一緒に利用すると2回線目以降で割引を受けることができます。
家族割(2回線目以降)とおうち割光セット(A)の併用はできません。
おうち割光セット(A)を適用できる方は、1回線目から割引対象になるおうち割光セット(A)を適用させましょう。
| シンプル2 | S | M | L | 
|---|---|---|---|
| 料金プラン | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 | 
| 家族割 (2回線目以降)  | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 | 
| 合計 | 1,265円 | 2,915円 | 4,015円 | 
データくりこし
| ドコモ ギガプラン  | ワイモバイル シンプルプラン  | |
|---|---|---|
| データくりこし | ✖ | 〇 | 
| くりこし可能 データ通信量  | ✖ | S:4GB M:20GB L:30GB  | 
| くりこし期限 | ✖ | 翌月末まで | 
ドコモ(ギガプラン)からワイモバイルへ乗り換えると、余ったデータ通信量を翌月末まで繰り越すことができるようになり無駄なく利用可能です。
ドコモのギガプラン(ギガホ・ギガライト)は、データ通信量が余っても繰り越すことはできません。
余ったデータ通信量を翌月に無駄なく利用できる点が、メリットになります。
60歳以上かけ放題割引
| ドコモ | ワイモバイル | |
|---|---|---|
| かけ放題 | 1,870円/月 | 1,980円/月 | 
| 割引 | ー | 60歳以上 1,100円/月割引(永年割引)  | 
| 合計料金 | 1,870円/月 | 60歳以上880円/月 | 
60歳以上でかけ放題を利用する方は、ワイモバイルに乗り換えることで、ドコモより1,100円/月安く利用することができます。
1,100円/月の割引は、期間限定でなく永年割引なので、途中から料金が上がる心配もなく安心して利用可能です。
データシェアをお得に利用できる
| 親回線料金プラン | 子回線料金 | 
|---|---|
| シンプルプランS | 1,078円/月 | 
| シンプルプランM | 539円/月 | 
| シンプルプランL | 539円/月 | 
ワイモバイルのデータシェアサービスは、親が子供に安く持たせることができたり、スマートフォンとタブレットをシェアできたりと人気のサービスです。
親回線が、シンプルプランM/Lの場合は、539円/月で利用することができ、とてもお得に利用することができます。
子供にスマートフォンを使わせるときに、学割のよう期間限定のキャンペーンを利用する方も多いと思いますが、2022年現在、近年ではどんなに安くても約1,000円/月かかるので、539円/月はとても安い水準です。
音声発信はできませんが、SMSが利用できるのでLINEの利用が可能で、家族間で連絡を取るのに利用している方も多いです。
Yahoo!プレミアム会員無料特典
| ドコモ | ワイモバイル | |
|---|---|---|
| Yahoo!プレミアム会員 無料特典  | ✖ 508円/月  | 〇 無料  | 
Yahoo!プレミアム会員を利用しているドコモユーザーの方が、ワイモバイルに乗り換えると508円/月のYahoo!プレミアム会員料金が無料になります。
Yahoo!プレミアム会員は、Yahoo!ショッピング・LOHACOでお買い物する際に2%還元、Yahoo!トラベルで5%還元、雑誌110種類以上読み放題や、国内バスケットボールが見放題など様々な特典を受けられるサービスです。
Yahoo!プレミアム会員向けのサービスを普段から利用している方は、年間約6,000円節約(508円×12ヶ月)になり嬉しいメリットになります。
キャンペーンが豊富
| 特典 ドコモからワイモバイルへ乗り換え  | |
|---|---|
| 新どこでも もらえる特典  | 対象者限定:エントリーでPayPayポイント還元 | 
| SIM/eSIM契約 | SIMのみ契約特典:PayPayポイント20%付与 (開通月から2カ月後の1カ月間PayPay支払いのお買い物金額に対して) MNP(付与上限) (SoftBank・LINEMO・LINEモバイル含むSoftBank回線MVNOからは対象外) シンプルS:3,000円相当 シンプルM:10,000円相当 シンプルL:10,000円相当 2023年4月4日~ シンプルM/L:PayPayポイント!5,000円相当プレゼント 新規契約(付与上限) シンプルS:3,000円相当 シンプルM/L:10,000円相当 新どこでももらえる特典:PayPayポイント シンプルM/L:3,000円相当 シンプルS:500円相当 機種購入:オンラインストア厳選!大特価スマホ  | 
| 機種購入 | 機種変代金から割引 オンラインストア厳選!大特価スマホあり  | 
| その他 | LINE MUSIC 6ヶ月無料 データ増量無料キャンペーン3 下取りプログラム  | 
ドコモからワイモバイルに乗り換えると、SIMのみ契約でPayPayポイント還元、端末購入割引やLINE MUSIC6ヶ月無料やデータ増量(550円/月)無料など、キャンペーンを活用することでおトクに乗り換えることができます。
公式オンラインストアから申し込みで契約事務手数料無料
| 公式オンラインストア | 店舗(家電量販店含む) | |
|---|---|---|
| 契約事務手数料 | 無料 | 3,850円/回線 | 
ドコモからワイモバイルへ乗り換える際は、公式オンラインストアで申し込みが契約事務手数料無料になるのでおすすめです。
SoftBankショップやワイモバイルショップ、家電量販店のワイモバイルコーナーで申し込むと、新規契約事務手数料が、1回線あたり3,850円かかります。
例えば、家族3人で乗り換える場合は、新規契約事務手数料だけで、11,550円もかかってしまい損をしてしまいます。
契約事務手数料無料
ドコモからワイモバイルへ乗り換えがおすすめな人
月のデータ通信量が30GB以下で、SoftBank光またはSoftBank Airを利用中、家族がワイモバイルを利用中の場合は、ワイモバイルへ乗り換えることで大幅に料金が安くなります。
ワイモバイルは、Yahoo!プレミアム会員が無料(通常508円/月)で利用できます。
ドコモ利用中でYahoo!プレミアム会員の月額料金508円を払っている方は、ワイモバイルに乗り換えることで、無料になるので、おすすめです。
ワイモバイルは、60歳以上のかけ放題割引や、余ったデータ通信量を翌月まで繰り越すこともできるので、60歳以上でかけ放題を利用している方や、データくりこしを利用したい方にもおすすめできます。
ドコモからワイモバイルへ乗り換えおすすめのタイミングは月末開通
| SIMカード | eSIM | |
|---|---|---|
| 申し込み タイミング  | 月末の1週間前 (具体例:9月22日)  | 月末の前日 (具体例:9月29日)  | 
| 配送 | 審査完了後 最短2日で到着 (具体例:9月24日到着)  | なし | 
| 回線切り替え タイミング (開通)  | 月末の前日 SIMカード到着~6日間 (具体例:9月29日)  | 月末の前日 (具体例:9月29日)  | 
ドコモからワイモバイルに乗り換えるおすすめのタイミングは、月末の前日開通。
月末の前日の理由は、月末ギリギリだと回線切り替えが間に合わないリスクがあるからです。
仮に間に合わない場合は、月を跨いでしまい、ドコモからワイモバイルも1ヶ月分の料金が請求されるので、余裕を持って月末の前日に開通がおすすめです。
ドコモの月額料金は日割りにならないので、月初に解約しても月末に解約しても満額請求されます。
一方、ワイモバイルの初月料金は日割り計算になるので、月末になればなるほど料金が安いです。
また、SIMカードとeSIMでおすすめの申し込むタイミングが異なります。
eSIMの場合は、物理カードがなく配送がないので申し込み審査完了後、すぐに回線切り替えができるので月末の前日に申し込み、回線切り替えでOKです。
SIMカードの場合は、配送があるので月末の1週間くらい前がおすすめ。
SIMカードは、申し込み審査完了後、最短2日で到着します。
到着日から6日間(7日目以降は自動で回線切り替え)、回線切り替えが手動で手続き可能なので月末の前日に回線切り替えを行いましょう。
ちなみに、SIMカードが届いても回線切り替えを完了させるまでは、ドコモ回線が利用できるので、自分のタイミングで回線切り替えを行うことができます。
契約事務手数料無料
ドコモからワイモバイルへ乗り換え手順(機種購入の場合)
- STEP1
 - STEP2
 - STEP3
 - STEP4
 - STEP5
 - STEP6
 - STEP7
 
ドコモからMNP予約番号取得
- ドコモの携帯電話から151(通話料金無料)
 - 一般電話から0120-800-000
 - 受付時間:午前9時~午後8時
 
MNP予約番号は、ドコモからワイモバイルに携帯電話番号をそのまま乗り換えるために必要になる10桁の番号です。
ドコモショップでも発行手続きができますが、事前に来店予約が必要で待ち時間や手続き時間が長いのでコールセンターで取得するのがおすすめです。
気になることがあれば、コールセンターのオペレーターの方に質問することもできます。
申し込みに必要な本人確認書類・支払い設定口座またはクレジットカード準備
- 本人確認書類
 - 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
 - MNP予約番号
 
- 運転免許証
 - マイナンバーカード
 - 日本国パスポート
 - 身体障がい者手帳
 - 療育手帳
 - 精神障がい者手帳
 - 住民基本台帳カード(QRコードつき)+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
 - ※健康保険証+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
 - 外国籍 在留カード+外国パスポート
 
※2023年6月14日以降、18歳未満の未成年者を除き、本人確認書類としての手続き不可。
公式サイトから申し込む
公式サイトから申し込む前に、『新どこでももらえる特典』のエントリー(対象者限定)を行いましょう。
専用ページでエントリー対象かどうか確認しましょう。
エントリー完了したら、ワイモバイル公式オンラインストアで申し込みます。
店舗でも申し込み可能ですが、新規契約事務手数料が3,850円かかります。
ワイモバイル公式オンラインストアは、新規契約事務手数料が無料なので公式オンラインストアがおすすめです。
- STEP1料金プラン・オプション選択
 - STEP2契約者情報を入力
 - STEP3本人確認書類をアップロード
 - STEP4同意事項確認後申し込みを完了
 - STEP5申し込み完了メールを受けとる
 
商品発送メールを受けとる
| メール件名 | 申し込み状況 | 
|---|---|
| 商品発送のお知らせ | 審査完了➡発送 | 
| (重要)お申し込み内容のご確認 | 修正が必要 | 
| お申し込み審査結果についてのお知らせ | 審査が通らなかった | 
申し込み完了後、ワイモバイル側で審査が行われます。
『商品発送のお知らせ』のメールが来たら、審査完了して商品が発送されるので、商品到着を待ちましょう。
宅配業者や、荷物の問い合わせ番号なども記載されているので、配送状況も確認可能です。
『(重要)お申し込み内容のご確認』のメールが来た場合は、メール内に記載されている窓口に電話して、正しい情報へ修正が必要になります。
『お申し込み審査結果についてのお知らせ』のメールが来た場合は、残念ながら審査に通らなかったケースです。
商品受け取り
| オンライン 回線切替受付サイト  | ワイモバイル カスタマーセンター切替窓口 0800-100-1847  | |
|---|---|---|
| 切替に必要な情報 | WEB受注番号 携帯電話番号 契約時に設定した4桁の暗証番号  | 携帯電話番号 契約時に設定した4桁の暗証番号  | 
| 受付時間 | 9:00~20:30 (年中無休)  | 10:00~19:00 (年中無休)  | 
商品を受けとったら、上記のいずれかの方法で回線切り替えを行いましょう。
回線切り替えが完了したら、SIMカードを新しく購入した機種(届いた商品)に挿入します。
届いた商品は、充電が少ない場合があるので、充電してから利用するようにしてください。
Y!mobileサービス初期登録
回線切り替え後、SIMカードを機種に挿入して利用できるようになったら、Y!mobileサービス初期登録を行いましょう。
初期登録をすることで、『新どこでももらえる特典』の最大3,000円相当のPayPayポイントをもらえるだけでなく『Yahoo!プレミアム会員』になることができます(無料)。
登録手順は、以下の手順を参考にしていただければ幸いです。
- My Y!mobileにログイン
 - 『設定・サポート』をタップ
 - 『Y!mobile初期登録をはじめる』をタップ
 - 『Yahoo!JapanIDはお持ちですか?』
- 持っている場合➡『はい』を選択
 - 『新どこでももらえる特典』でエントリーしたIDでログイン
 
 - PayPay利用手続き➡ワイモバイルで契約した携帯電話番号入力して『次へ』
 - 5.で入力した携帯電話番号宛にSMSで確認コードが送られてきます
 - 確認コード入力➡『設定する』をタップ
 - 内容確認し、『同意して利用を始める』をタップ
 - 登録完了
 
三者(ワイモバイル・Yahoo!Japan ID・PayPayアカウント)連携
PayPayポイントを利用するために、アカウントの連携を行いましょう。
連携を行っていないと、特典でPayPayポイントを受けとっても利用できません。
- PayPayアプリインストール
 - 『ログイン』をタップ
 - Y!mobile初期登録済みの携帯電話番号入力入力し『次へ』をタップ
 - 確認コード入力➡『ログイン』
 - PayPayとワイモバイル連携
- PayPayアプリを開く
 - 『右下のアカウント』タップ
 
- 『外部サービス連携』をタップ
 
- 上から2つ目『ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO連携』をタップ
 - ※以前ソフトバンクユーザーの方は連携しなおし
 - 『上記に同意でして連携する』をタップ
 - 登録完了
 
 - 連携完了の確認方法
- Yahoo!JapanID連携➡『Yahoo!プレミアム会員・Y!mobile初期登録済み』
 - ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO連携➡『連携済み』
 
 
ドコモからワイモバイル乗り換え手順(SIMのみの場合)
- STEP1
 - STEP2
 - STEP3
 - STEP4
 - STEP5
 - STEP6
 - STEP7
 - STEP8
 
動作確認とSIMロック解除
ドコモで利用中の機種が、ワイモバイルで動作確認が取れているかを確認する必要があります。
以下で確認可能です。
ドコモで利用中の機種がワイモバイルで動作確認できたら、次にSIMロック解除が必要になります。
| SIMロック解除 | 店舗 | 電話 | Web | 
|---|---|---|---|
| 受付時間 | 店舗の営業時間 | 午前9時~午後8時 | 24時間 | 
| 手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 | 
ドコモのSIMロック解除の手続きは、ドコモショップやコールセンターでもできますが、手数料が3,300円発生していまいます。
Webで自分で行うことで手数料を無料にすることができ、3,300円節約することができるのでWebで行うことをおすすめします。
ドコモからMNP予約番号取得
- ドコモの携帯電話から151
 - 一般電話から0120-800-000
 - 受付時間:午前9時~午後8時
 
MNP予約番号は、ドコモからワイモバイルに携帯電話番号をそのまま乗り換えるために必要になる10桁の番号です。
ドコモショップでも発行手続きができますが、事前に来店予約が必要で待ち時間や手続き時間が長いのでコールセンターで取得するのがおすすめです。
気になることがあれば、コールセンターのオペレーターの方に質問することもできます。
申し込みに必要な本人確認書類・支払い設定口座またはクレジットカード準備
- 本人確認書類
 - 本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
 - MNP予約番号
 
- 運転免許証
 - マイナンバーカード
 - 日本国パスポート
 - 身体障がい者手帳
 - 療育手帳
 - 精神障がい者手帳
 - 住民基本台帳カード(QRコードつき)+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
 - ※健康保険証+住民票などの補助書類(発行から3カ月以内)
 - 外国籍 在留カード+外国パスポート
 
※2023年6月14日以降、18歳未満の未成年者を除き、本人確認書類としての手続き不可。
公式サイトから申し込む
公式サイトから申し込む前に、『新どこでももらえる特典』のエントリー(対象者限定)を行いましょう。
専用ページでエントリー対象かどうか確認しましょう。
エントリー完了したら、ワイモバイル公式オンラインストアで申し込みます。
店舗でも申し込み可能ですが、新規契約事務手数料が3,300円かかります。
ワイモバイル公式オンラインストアは、新規契約事務手数料が無料なので公式オンラインストアがおすすめです。
契約事務手数料無料
- STEP1料金プラン・オプション選択
 - STEP2契約者情報を入力
 - STEP3本人確認書類をアップロード
 - STEP4同意事項確認後申し込みを完了
 - STEP5申し込み完了メールを受けとる
 
商品発送メールを受け取る
| メール件名 | 申し込み状況 | 
|---|---|
| 商品発送のお知らせ | 審査完了➡発送 | 
| (重要)お申し込み内容のご確認 | 修正が必要 | 
| お申し込み審査結果についてのお知らせ | 審査が通らなかった | 
商品を受けとったら、上記のいずれかの方法で回線切り替えを行いましょう。
回線切り替えが完了したら、SIMカードを新しく購入した機種(届いた商品)に挿入します。
届いた商品は、充電が少ない場合があるので、充電してから利用するようにしてください。
SIMカード受け取り
| オンライン 回線切替受付サイト  | ワイモバイル カスタマーセンター切替窓口 0800-100-1847  | |
|---|---|---|
| 切替に必要な情報 | WEB受注番号 携帯電話番号 契約時に設定した4桁の暗証番号  | 携帯電話番号 契約時に設定した4桁の暗証番号  | 
| 受付時間 | 9:00~20:30 (年中無休)  | 10:00~19:00 (年中無休)  | 
商品を受けとったら、上記のいずれかの方法で回線切り替えを行いましょう。
回線切り替え完了後、ドコモで利用していた機種にSIMカードを挿入します。
SIMカードのみで手続きをされた方は、APNの設定が必要です。
iPhoneとAndroidで設定手順が異なります。
- Wi-Fi接続(自宅or自宅にない場合はWi-Fiスポットにて)
 - iPhoneのSafariからこちらにアクセス
 
- 『許可』をタップ
 
- 『閉じる』をタップ
 - iPhoneの『設定』→『一般』→『プロファイル』
 - 右上の『インストール』をタップ
 - パスコードを入力(iPhoneの画面ロックで利用しているパスコード)
 - 警告画面に出てくる『インストール』をタップ
 - その後もう一度『インストール』タップで完了
 
- 『設定』をタップ
 - 設定に入り検索窓🔍に『モバイルネットワーク』と入力し検索
 - モバイルネットワーク→アクセスポイント名またはAPNを選択
- Galaxy:モバイルネットワーク→APN
 - AQUOS:モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名
 - Xperia:モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名
 
 - 『+』や『追加』や『新しいAPN』などをタップ(機種により異なる)
- Galaxy:追加
 - AQUOS:『+』
 - Xperia:『+』
 
 - アクセスポイントの編集
 
| 名前 | 任意でOK | 
| APN | plus.acs.jp | 
| ユーザー名 | ym | 
| パスワード | ym | 
| MCC | 440 | 
| MNC | 20 | 
| 認証タイプ | CHAP | 
編集が終わったら、右上の『点3つ』のところをタップし『保存』で完了

Y!mobileサービス初期登録
回線切り替え後、SIMカードを機種に挿入して利用できるようになったら、Y!mobileサービス初期登録を行いましょう。
初期登録をすることで、『新どこでももらえる特典』の最大3,000円相当のPayPayポイントをもらえるだけでなく『Yahoo!プレミアム会員』になることができます(無料)。
登録手順は、以下の手順を参考にしていただければ幸いです。
- My Y!mobileにログイン
 - 『設定・サポート』をタップ
 - 『Y!mobile初期登録をはじめる』をタップ
 - 『Yahoo!JapanIDはお持ちですか?』
- 持っている場合➡『はい』を選択
 - 『新どこでももらえる特典』でエントリーしたIDでログイン
 
 - PayPay利用手続き➡ワイモバイルで契約した携帯電話番号入力して『次へ』
 - 5.で入力した携帯電話番号宛にSMSで確認コードが送られてきます
 - 確認コード入力➡『設定する』をタップ
 - 内容確認し、『同意して利用を始める』をタップ
 - 登録完了
 
三者(ワイモバイル・Yahoo!Japan ID・PayPayアカウント)連携
PayPayポイントを利用するために、アカウントの連携を行いましょう。
連携を行っていないと、特典でPayPayポイントを受けとっても利用できません。
- PayPayアプリインストール
 - 『ログイン』をタップ
 - Y!mobile初期登録済みの携帯電話番号入力入力し『次へ』をタップ
 - 確認コード入力➡『ログイン』
 - PayPayとワイモバイル連携
- PayPayアプリを開く
 - 『右下のアカウント』タップ
 
- 『外部サービス連携』をタップ
 
- 上から2つ目『ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO連携』をタップ
 - ※以前ソフトバンクユーザーの方は連携しなおし
 - 『上記に同意でして連携する』をタップ
 - 登録完了
 
 - 連携完了の確認方法
- Yahoo!JapanID連携➡『Yahoo!プレミアム会員・Y!mobile初期登録済み』
 - ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO連携➡『連携済み』
 
 
ドコモからワイモバイルへ乗り換えで利用できるキャンペーン情報
新どこでももらえる特典
| キャンペーン期間 | 2022年7月1日改定〜終了日未定 | 
| 対象者 | ワイモバイル申し込み前にエントリー 前月末までに作成されたYahoo! JAPAN IDがエントリー対象  | 
| 特典 | 申込月の4カ月後の1カ月間PayPay支払いの買い物で最大20%還元 シンプルプランS:付与上限500円相当(回および期間) シンプルプランM/L:付与上限3,000円相当(回および期間)  | 
| 特典適用条件 | ①ワイモバイル申し込み前に専用ページからエントリー ②ワイモバイル申し込み(店舗でもオンラインも対象) ③申込日の翌月末までに、①でエントリーしたYahoo! JAPAN IDでY!mobileサービスの初期登録 ④申し込み3ヶ月後に、特典受け取り手続き ⑤申込月の4カ月後の1カ月間にPayPay支払いの買い物で最大20%相当のPayPayポイント  | 
| 特典受け取り期限 | 買い物の約1ヶ月後 | 
| 特典対象外 | ワイモバイル契約後のエントリーは対象外 すでに本特典が付与されているIDで契約 2021年5月31日までの「ワイモバイル どこでももらえる特典」で特典が付与されているID エントリーしたIDで、申込日の翌月末日までにY!mobileサービスの初期登録がされていない 特典エントリーしたYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントが連携されていない 2018年10月1日から2018年12月31日までにYahoo! JAPAN IDと連携されたPayPayアカウント 特典の受け取りまでに特典対象のIDを削除  | 
SIMのみ契約PayPayポイント還元
| PayPay20%戻ってくるキャンペーン | |
|---|---|
| キャンペーン期間 | 2023年3月1日~終了日未定 | 
| 特典適用期間 | 開通月から起算して2か月後の1か月間 | 
| 対象契約 | USIMカード単体/eSIM単体契約 | 
| 対象申込 | 新規/他社回線からののりかえ | 
| 対象料金プラン | シンプルプランM/L | 
| 特典 | 開通月から2カ月後の1カ月間PayPay支払いの買い物金額に対して PayPayポイントが最大20%相当還元 MNP(付与上限) (SoftBank・LINEMO・LINEモバイル含むSoftBank回線MVNOからは対象外) シンプルS:3,000円相当 シンプルM:10,000円相当 シンプルL:10,000円相当 2023年4月4日~ シンプルM/L:PayPayポイント!最大5,000円相当プレゼント 新規契約(付与上限) シンプルS:3,000円相当 シンプルM/L:10,000円相当  | 
| 注意点 | 対象外加盟店あり(ヤフーショッピング・LOHACOなど) 対象外支払いあり(PayPayほけん・ポイント運用など) 対象外決済あり(PayPay商品券・ポイント運用)  | 
オンラインストア厳選!大特価スマホあり
| キャンペーン期間 | 2022年9月8日~ | 
| 対象者 | 他社から乗り換え 新規契約(新たに携帯電話番号発行)  | 
| 特典 | 機種代金から割引 | 
| 特典適用条件 | 対象機種を他社から乗り換えまたは新規契約と同時に購入 | 
| 注意点 | SoftBank・LINEMO・LINEモバイルから乗り換え対象外 SoftBank回線を利用するMVNOから乗り換え対象外 シンプルプランSの場合割引減額 他社から乗り換えと新規契約で割引金額が異なる  | 
データ増量無料キャンペーン3
| キャンペーン期間 | 2023年6月14日~ | 
| 対象者 | 個人契約 データ増量オプションに初めて加入  | 
| 特典 | データ増量オプション月額料(550円)6ヶ月間無料 | 
| 注意点 | 法人名義不可 ワイモバイル回線解約➡特典終了 割引期間終了後、翌月利用分から料金発生(550円/月)  | 
下取りプログラム
| キャンペーン期間 | 2016年11月1日(火)~ 終了時期未定 | 
| 対象者 | 新規加入(他社から乗り換え・番号移行含む) 端末購入を伴う機種変更  | 
| 特典 | PayPayポイント還元 | 
| 特典適用条件 | 新規加入(他社から乗り換え・番号移行含む) ・シンプルS/M/Lに加入 ・対象端末をワイモバイルに下取り 機種変更の場合 シンプルS/M/L、スマホプラン又はスマホベーシックプランに加入または加入中 PayPayアカウントの登録  | 
| 注意点 | 下取り申し込み後のキャンセル不可 ワイモバイルが、『破損あり』と判断した場合、特典減額 下取り対象端末の返還請求不可(要注意) 対象申込1回につき、下取り対象端末は1台  | 
LINE MUSIC 6ヶ月無料
| キャンペーン期間 | 2021年11月17日 ~ 終了時期未定 | 
| 対象者 | ワイモバイル契約中の方 これからワイモバイル契約する方  | 
| 特典 |  一般/月額プラン: 980円➡無料(6ヶ月)  学生/月額プラン : 480円➡無料(6ヶ月)  | 
| 特典適用条件 | ①ワイモバイルを契約していること ②ワイモバイル公式サイトキャンペーンページから申し込み ③支払い方法を『ソフトバンクまとめて支払い』にすること  | 
| 注意点 | 7ヶ月目以降は料金が自動発生 更新日の24時間前までに解約しない限り、プランは自動更新 以下、特典対象外 一般/年額プラン・ファミリープラン 過去に同一のLINEアカウントで6カ月無料の適用を受けた方 すでにLINE MUSIC利用中  | 
まとめ
今回は、ドコモからワイモバイルに乗り換えるメリット・デメリット・キャンペーン情報や乗り換え手順まで解説してきました。
ドコモからワイモバイルへ乗り換えを検討している方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
契約事務手数料無料
      
      
      
      
  






コメント