【繋がる?】楽天モバイル通信エリア確認方法解説!楽天回線とパートナー回線どっち?

スポンサーリンク

楽天モバイルって最近よく見かけるけど、繋がりやすさはどうなの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天モバイルは、自社回線エリアとパートナー回線(au回線)があるよ。楽天モバイルの自社回線はエリアまだまだ狭いけど、パートナー回線(au回線)でカバーしてくれてるよ。

楽天モバイルの繋がりやすさが気になっている方必見です。

楽天モバイルは、たった1つの料金プランで使った分だけお支払いで、3,278円で国内データ無制限で利用できる人気のある格安プラン

初期費用も0円で加入時に楽天ポイントがもらえたりとお得。

その一方で、『楽天モバイルって繋がりやすさはどうなの?』と気になる方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、通信キャリア業界歴9年のプロで実際に楽天モバイルを利用している私が、楽天モバイルの通信エリアの確認方法やエリア外の選択肢まで詳しく解説していきます

この記事を読むことで、楽天モバイルの通信エリアについての不安を解消することができ自分に合った格安プランを選択できるようになります。

ぜひ、参考にしていただければ幸いです。

表示価格は特に断りがない限り税込です。

契約事務手数料無料&ポイント還元

【楽天モバイル】楽天回線エリアとパートナー回線エリアがある

楽天モバイルは、2種類の回線エリアがあります。

回線エリア
  • 楽天回線エリア
  • パートナー回線エリア(au回線)

ん?楽天モバイルには2種類あるの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天モバイルは通信エリア拡大中で自社で持っている回線エリアだけでは、カバーしてきれていないんだよね。

auから回線を借りて補っているのが現状だよ。

au回線のことを『パートナー回線エリア』と呼ばれているよ。

楽天モバイルは、2023年6月時点人口カバー率99.9%

しかし、まだまだエリア拡大途上です。

楽天モバイルでカバーできていないところをauがカバーしてくれているんだね。

楽天回線エリアとパートナー回線って料金変わったりするの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

料金は変わらないけど、利用できるデータ通信量が違ってくるよ。

楽天回線エリアはデータ無制限

楽天回線エリアでは、3,278円でデータ無制限で利用できます

月の途中で制限がかかって月末まで遅くなる速度制限もありません。

無制限で利用できるほうがいいね!

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天回線エリアでは』というところがポイントだね

これが『パートナー回線エリア』になると利用できるデータ通信量が違ってくるよ。

パートナー回線エリア月間データ容量5GB(2023年6月から無制限)

パートナー回線エリア(au回線)は、月間で高速通信が利用できるデータ通信量は5GBとなっていましたが、楽天モバイル最強プランが2023年6月からスタートし無制限で利用できるようになります

au回線も無制限で利用できるのはスゴイね!

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

au回線は、KDDIから回線の一部を借りてサービス提供しています。

au回線すべてが利用できるわけないけど、繋がりにくい屋内などでも無制限で利用できるのは嬉しいよね。

楽天モバイルに2種類の回線エリアがあるのはわかったんだけど、どうやってエリア確認したほうがいいの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天モバイルのエリアの確認方法を一緒に見ていこう!

【確認方法】楽天モバイル通信エリア

楽天モバイルを利用するにあたって、通信エリアを確認することはとても重要です。

楽天モバイルは実際に具体的にどこで利用できるの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

2022年5月現在、楽天モバイルの通信エリアは47都道府県に拡大してきているよ。

かなり広がっているんだね!ということはデータ無制限で利用できる人も多いのかな?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

いい質問だね。

データ無制限(楽天回線)で利用できる人は限られるが現状かな。

エリアマップで楽天回線エリアでも屋内まで電波が届かなかったり電波が弱いとパートナー回線に繋がるから、そうなると月間5GBになる人もいるかな。

こればかりは実際に利用してみないとわからないんだよね。

ここでは楽天モバイルの通信エリアの確認方法を解説していきます。

楽天モバイル公式ホームページ

もっともわかりやすいのは、楽天モバイル公式ホームページ『通信・エリア』の項目で楽天回線エリアかパートナー回線(au回線)かエリア外か確認することができます。

上のエリアマップで『濃いピンク色が楽天回線エリア』で、『薄いピンク色がパートナー回線(au回線)』を表しています。

場所によってはまだカバーできていないんだね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

濃いピンク色のエリアでも建物の中や地下ではパートナー回線(au回線)に繋がることも多いよ。

なるほど!このエリアマップだけでは判断できない部分もあるんだね。

my楽天モバイル

Androidスマホ限定で、『my楽天モバイル(アプリ)』で確認できます。

AndroidスマホでAndroid10以上のバージョンの一部機種では表示されません。

2021年8月27日から『iOS版my楽天モバイルアプリ』や『WEB版my楽天モバイル』では確認することができるようになりました。

ついにiPhoneでも確認できるようになったんだね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

iOS版my楽天モバイルは2021年9月に対応予定だったけど、2021年8月27日から確認できるようになったよ。

スマホ本体で現在地の楽天モバイルの対応状況確認

ここまで楽天モバイル公式ホームページやmy楽天モバイルを紹介してきました。

実は今自分がいる場所に楽天モバイルの電波が届いているかをスマホがあれば確認できます。

え?!そんな方法があるの知りたい!

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

iPhoneとAndroidで確認の仕方が違うからそれぞれ解説するね。

『Rakuten』または『440 11』が表示されれば、楽天モバイルの電波が飛んでいることが確認できるよ。

iPhone
  1. 設定
  2. モバイル通信
  3. ネットワーク選択
  4. 自動『オン』→『オフ』
  5. 『440 11』が表示
Android(機種により表示異なる場合あり)
  1. 設定
  2. 接続
  3. モバイルネットワーク
  4. 通信事業者
  5. 自動選択『オン』→『オフ』
  6. 『Rakuten』たは『440 11』が表示

【利用中の方向け】楽天回線とパートナー回線どっちに繋がっているか確認

現在、楽天モバイルを利用していて自分は楽天回線とパートナー回線どっちに繋がっているのかの確認方法も解説します。

自分がどちらの回線に繋がっているか確認したい方は参考にしていただければ幸いです。

iPhone
  1. 電話アプリ開き『*3001#12345#*』と入力
  2. 発信マークをタップ
  3. 『Serving Cell info』をタップ
  4. 『freq_band_ind』に表示される数字を確認
  5. 『Band3=楽天回線』『Band18=パートナー回線(au

モスくんの家はBand18ということはパートナー回線(au)なんだね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

エリアマップでは濃いピンク色『楽天回線エリア』となっていても屋内で『パートナー回線エリア(au)』になることはけっこうあるから覚えておこうね。

Androidはmy楽天モバイルで確認ができます。

また、Android10以上のバージョンでmy楽天モバイルで表示されない方は『LTE回線状況チェッカー』アプリで確認ができます。以下のように表示されます。

パートナー回線の場合は、『Band18』パートナー回線エリアと表示されます。

自宅・活動エリアが楽天回線エリア外でも一度使って試してみるのをおすすめ

2023年6月以降Rakuten最強プランになり、パートナー回線エリアでも無制限で利用可能に

Rakuten 最強プラン
2023年6月1日以降
月額料金
0GB~3GB1,078円
3GB~20GB2,178円
20GB以上3,278円

楽天モバイルのパートナー回線エリア(KDDIから回線を借りてサービス提供)では、月5GBを超過すると、通信速度が最大1Mbpsに制限されていました。

しかし、2023年6月1日からRakuten 最強プランはパートナー回線エリアでもデータ無制限で利用できるようになり、楽天回線エリアで繋がりにくかった人も無制限で利用できおすすめです。

楽天モバイルは、契約時の初期費用である契約事務手数料も解約時の解約金も無料なので、通信品質に不満があれば、コストをかけることなく他社へ乗り換えることもできます。

契約事務手数料無料&ポイント還元

他社に乗り換える場合でも手数料・違約金はかからない

楽天モバイルを利用してみて万が一通信エリアに満足できない可能性もゼロではありません

その場合他社に乗り換える選択肢になります。

楽天モバイルでは、契約期間の縛りはなく手数料や解約する場合の違約金も発生しません

【実体験】楽天モバイルは実際繋がりやすさはどう?

私はiPhoneSE(第2世代)で楽天モバイルを2023年5月現在契約して利用中です。

私は、神奈川県在住でたまに東京23区内に行くこともあります。

自分の生活圏では問題なく繋がっています。

公式ホームページのマップ上では、自宅は楽天回線エリアとなっています。

しかし、自宅内で電波を調べてみるとBand18(パートナー回線au)になっていますが問題なく繋がります。

エリアマップと実際はやっぱり違うんだね。

使ってみないとわからない部分もありそうだね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

そうだね。

もし仮に利用してみて不満があったり電波の入りが悪ければ手数料・違約金なしで他社に乗り換えできるよ

ただし、東京23区内では楽天回線エリアが拡大していてパートナー回線エリアは撤退しています。

パートナー回線エリアがない状態なので屋内や地下では一部繋がりにくい状態です。

え?!パートナー回線がないところもあるの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天モバイルが自社で回線エリアを整備できているところから順次au回線は撤退していくから利用できなくなるよ

具体的にはKDDI(au)のホームページで説明がされているよ

パートナー回線がなくなるとどうなるの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

いい質問だね。現状、楽天モバイルの電波が届きにくい場所(屋内や地下など)をBand18(パートナー回線エリア)が補っている状況だから屋内や地下では繋がにくくなる可能性が高いよ。

Band18は通信速度は速くないけど、楽天回線エリアでは届きにくい場所まで届く電波なんだよね。

パートナー回線エリアがいつ終了するかは確認しておきましょう。

【おすすめ】楽天モバイルエリア外の場合のおすすめ格安プラン

楽天モバイルで楽天回線エリア外で

  • 『楽天モバイルはちょっとやめておこうかな』
  • 『楽天モバイル試しに利用してみたけど電波があまり良くない』

という方におすすめの格安プランを紹介します。

楽天モバイル以外の選択肢も教えてほしいな。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

人気のある4つのサービス紹介するね。

おすすめの格安プラン

UQモバイル

UQモバイルの特徴

UQモバイルは、auのサブブランドでau回線と同じ通信品質で各種割引適用すると月額1,078円(4GB)~を実現しています。

UQモバイルはauと同じエリアで通信品質で利用できるから安心して利用できそう。

ahamo

ahamoの特徴
まとめ
  • 20GB+国内通話5分以内かけ放題2,970円
  • 20GBで足らない場合は、ahamo大盛りで100GBまで利用可能
  • インターネット申し込みに特化したプラン
  • 契約事務手数料・契約解除料なし
  • ドコモ5G/4Gに対応
  • 時間帯による速度低下なし
  • 20GB使いきったあとも最大1Mbps
  • 追加料金なしで海外でも利用可能
  • スマホセット購入もお得
  • 利用できる端末はiPhone6s以降のiPhone+Android
  • 支払いはクレジットカード/口座振替に対応
  • dカード・dカードゴールドでデータ増量

ahamoはドコモが提供するオンライン専用ブランドです。

安定のドコモ回線が20GB利用できて国内通話5分以内通話無料がついて2,970円

海外82の国、地域で追加料金なしで利用できる人気のプランです。

ahamoは20GBで5分かけ放題がついてて2,970円は安いね!!

わたし海外旅行好きだから海外で追加料金なしで利用できるの魅力的。

ワイモバイル

ワイモバイルの特徴

ワイモバイルは、SoftBankのサブブランドでSoftBankと同じ通信品質で高速通信を利用できます。

ワイモバイルは、各種割引適用すると990円(3GB)~利用可能

各種割引に関しては、自宅のインターネット回線とセット割引になる『おうち割光セット(A)』または家族と一緒に利用する場合に2回線目以降で適用される『家族割』があります。

ワイモバイルは、ソフトバンクと同じような感じで利用できるんだね。

Yahoo!ショッピングでお得にお買い物できるのは嬉しい。

LINEMO

LINEMOの特徴
  • 3GB:990円(速度制限後最大300Kbps)
  • 20GB:2,728円(速度制限後最大1Mbps)
  • 国内通話オプション1年間割引
    • 5分以内通話:無料(1年間)
    • 無制限かけ放題:1,100円(1年間)
  • LINEギガフリー(トーク・音声通話・ビデオ通話など)
  • SoftBankと同一ネットワーク高速通信で5Gも利用可能
  • 申し込みはインターネット専用

LINEギガフリーってなんなの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

LINEのトークや無料通話やビデオ通話で使った通信量がカウントされないから使い放題だよ。

LINEMOは、SoftBankから誕生したインターネット申し込みに特化した格安プラン

LINEMOの大きな特徴は、割引など条件なしで990円で3GB利用できる点です。

条件なしで3GB1,000円以下で利用できるのは嬉しいね。

しかもソフトバンクと同じ電波を使っているんだね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

インターネットからの申し込み専用だからかなり安くなっているよ。

お店でのサポートは受けられないのでそこは注意が必要だね。

SoftBankといえばワイモバイルもあったよね?

何が違うの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

ワイモバイルLINEMOの比較をまとめてみたよ。

比較 ワイモバイルLINEMO
月額料金3GB
2,178円
15GB
3,278円
25GB
4,158円
3GB
990円
20GB
2,728円
通話オプション22円/30秒
10分かけ放題
770円
無制限かけ放題
1,870円
22円/30秒
5分かけ放題
550円
無制限かけ放題
1,650円
キャリアメール〇(無料)
留守電〇(無料)
店舗サポート〇(無料)
特徴Yahoo!プレミアム会員無料
データ増量1年無料
LINEギガフリー
通話オプション1年間550円割引
各種割引おうち割光セット(A)
家族割

ワイモバイルで家族割やインターネットとのセット割引(おうち割光セット)が適用できない方や、LINEをたくさん利用する方は、LINEMOがおすすめです。

LINEMOがおすすめ
  • LINEでトーク、無料通話、ビデオ通話を利用
  • 通話は5分以内で足りる
  • 1人で利用
  • 自宅のインターネット回線を変更できない
  • とにかく料金を下げたい
  • 店舗サポートはなくてもいい

まとめ

まとめ
  • 楽天回線エリアとパートナー回線エリアがある
  • 楽天回線エリア:データ無制限
  • パートナー回線エリア:月間データ5GB➡2023年6月から無制限
  • 楽天モバイル通信エリアは楽天モバイル公式ホームページで確認可能
  • スマホで現在地の楽天モバイルの対応状況がわかる
  • 利用中の方は楽天回線、パートナー回線のどっちに繋がっているか確認可能
  • 楽天モバイルから乗り換えたい場合は格安プランへ乗り換えがおすすめ

今回は、楽天モバイル『通信エリアの確認方法』『楽天回線エリア』・『パートナー回線エリア』について解説してきました。

楽天モバイルでデータ無制限で利用できるのは『楽天回線エリア』です。

無制限で利用できる方は限られているのが現状です。

パートナー回線エリアも2023年6月から無制限で利用で、『Rakuten Link』を利用すれば通話無料になるのでおすすめです。

『繋がりやすさ』はお住まいの環境や活動エリアで人それぞれ異なります。

利用してみて、あんまり自分には合わないと感じた場合でも手数料・違約金なしで他社に乗り換えできます。

契約事務手数料無料&ポイント還元

コメント

【2023年最新】業界歴9年のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
【2023年最新】業界歴9年のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました