【後悔しない】ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット11選!

スポンサーリンク

今ドコモを利用していて料金が安くなるって聞いて『楽天モバイル』に乗り換えようと思っているんだけど、デメリットとかあるのかな?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

ドコモから楽天モバイルに乗り換えると料金が安くなるよね。ドコモから楽天モバイルに乗り換える際にデメリットもあるから詳しく解説していくね。

『ドコモから楽天モバイルに乗り換えを検討されている方』必見です。

『楽天モバイル』は楽天回線エリアであれば3,278円で国内データ無制限で利用できる人気の格安プランです。

  • ドコモから楽天モバイルに乗り換えた場合のデメリットはあるの?
  • 自分に合った格安プランを選びたいけど失敗したくないな・・・

と不安をお持ちの方、ご安心ください。

今回は、通信キャリア業界歴9年のプロである私が、ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット11選・メリット3選を詳しく解説します。

この記事を読むことで、後悔することなく楽天モバイルへ乗り換えできるようになります。

ぜひ、参考にしていただければ幸いです。

表示価格は特に断りがない限り税込です

契約事務手数料無料&ポイント還元
  1. 【結論】ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット11選
    1. SIMロック解除必要
    2. 楽天モバイルで対応するドコモ端末が少ない
      1. iPhone
      2. AQUOS
    3. ドコモで購入した本体代金を支払い中→残債の支払い必要
    4. プラチナバンド非対応・通信品質が不安定
    5. ドコモの割引サービスが受けられない
      1. ファミリー割引
      2. みんなドコモ割
      3. ドコモ光セット割
      4. ドコモhome5Gセット割
      5. dカードお支払割
    6. 【制限あり】パートナー回線(au回線)エリアでは5GB(2023年6月から無制限)
    7. 通話し放題➡『Rakuten Link』が必要
    8. iPhoneを利用する場合は要注意
    9. 機種ラインナップがドコモと比較して少ない
    10. ドコモのキャリアメールを継続利用する場合は手続きが必要で有料
    11. サポート体制で劣る
  2. ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット3選
    1. 月額料金が安くなる
      1. 各種割引なし
      2. みんなドコモ割(2回線)ドコモ光セット割なし
      3. みんなドコモ割(3回線)ドコモ光セット割なし
      4. みんなドコモ割なしドコモ光セット割あり
      5. みんなドコモ割(2回線)+ドコモ光セット割あり
      6. みんなドコモ割(3回線)+ドコモ光セット割あり
    2. 楽天回線エリアであれば3,278円でデータ無制限(2023年6月からパートナー回線でも無制限)
    3. 【お得】楽天ポイントが『貯まる』・『使える』
  3. キャンペーン情報
    1. 【Rakuten 最強プラン申し込み特典】だれでも3,000ポイント
      1. キャンペーン期間
      2. 特典
      3. 適用条件
      4. 注意点
    2. Android最大19,000円相当おトク
    3. iPhone最大24,000ポイント還元
  4. まとめ

【結論】ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット11選

SIMロック解除必要

ドコモで利用していたスマートフォンを楽天モバイルで利用するには、ドコモで『SIMロック解除』の手続きが必要です。

SIMロック解除ってなに・・・?

  • SIM:通話や通信をおこなうためにスマホに挿入するICチップ
  • ロック:ドコモでしか利用できないように鍵がかかっている
  • 解除ほかの携帯電話会社でも利用できるようにしてあげる

なるほど!鍵を解除してあげるんだね。

解除するのにどこか行かないといけないの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

WEBから自分でできるから安心してね。

店舗でも手続きできるんだけど、手数料もかかるし待ち時間や予約もしないといけないからけっこうめんどうだよ笑

ドコモのSIMロック解除の手続きのやり方は以下の記事で詳しく解説しているから参考にしてみてね。

店舗電話WEB
受付時間店舗毎の営業時間午前9時~午後8時24時間
手数料3,300円 3,300円 無料
特徴2015年4月以前発売の端末dアカウント不要
契約していない端末は不可
24時間
手数料無料

2020年8月19日以降に以下の条件を満たしている場合はSIMロック解除不要です。

ドコモ回線契約を伴う場合
  1. 当該機種を一括払い
  2. 当該回線または一括請求の代表回線の支払い方法が『クレジットカード

楽天モバイルで対応するドコモ端末が少ない

楽天モバイルに対応しているドコモスマートフォンは少ないです。

iPhoneとAQUOSシリーズの一部の機種のみとなっています。

ドコモではGalaxyやXperiaシリーズユーザーも多いですが、楽天モバイルでは対応していません。

今利用している機種を楽天モバイルでそのまま利用を考えている方は対応機種の確認は必須です。

iPhone

楽天モバイル対応ドコモiPhone
  • SE(第3世代)
  • 13mini/13/13Pro/13ProMax
  • 12mini/12/12Pro/12ProMax
  • SE(第2世代)
  • 11/11Pro/11ProMax
  • XS/XS Max/XR
  • X/8/8Plus
  • 7/7Plus
  • SE(第1世代)
  • 6s/6sPlus

AQUOS

楽天モバイル対応ドコモAQUOS
  • AQUOS R5G(SH-51A)
  • AQUOS sense3(SH-02M)
  • AQUOS sense4(SH-01A)
  • AQUOS sense5G(SH-53A)
  • AQUOS zero2(SH-01M)

通話・4G通信・SMS(ショートメッセージ)のみ利用可能です。

緊急地震速報や津波警報の受信や110/119番通話時の高精度での位置情報の測位ができません。

ドコモで購入した本体代金を支払い中→残債の支払い必要

ドコモでは購入するスマートフォンを分割購入ができます。

  • 12回
  • 24回
  • 36回

機種を分割購入していて、途中の場合は残債があるので乗り換え前に必ず確認しましょう。

残債に関してはドコモに支払い続けます。

ドコモで『スマホおかえしプログラム』を利用している方は、楽天モバイルに乗り換えた後でも機種をドコモに返却すれば、残債は免除されます。(最大12回分)

スマホおかえしプログラムは、ドコモで『対象機種を36回分割で購入』して『ドコモに返却』することで最大12回分の残債が免除になるプログラムです。

プラチナバンド非対応・通信品質が不安定

楽天モバイルのデメリットの1つに繋がりにくさがあります。

楽天モバイルは電波のエリアカバー率がまだまだ2023年6月現在99.9%(KDDIローミング含む)となっています。

99.9%ってスゴイんじゃないの?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

ドコモは99.9%なんだよね。

楽天モバイルも2023年6月時点KDDIから借りてサービス提供しているエリアも含めれば99.9%に到達してるよ。

99.9%になれば、楽天モバイルも繋がりそうだね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天モバイルは、2023年6月現在プラチナバンド非対応なんだよね。

プラチナバンドに対応していないと屋内や地下やビルの陰で圏外になったりするんだよ。

今はKDDIからau回線の一部を借りているんだけど、すべてのエリアが対象ではないんだよね。

Band3(楽天回線エリア)でBand18(au回線)のパートナー回線がないところは圏外になったり繋がりにくくなる可能性があります。

Band18(au回線)はプラチナバンドに対応しています。

楽天回線エリアが広がるにつれて、au回線は段階的に撤退していく予定になっています。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

今PayPayやauPAYや楽天Payのようなスマホ決済は使ってる?

PayPayを使ってるよ。使えるところが多くて便利なんだよね。

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

プラチナバンドがないと、例えばお店でPayPay使うときに圏外になって使えなくなってしまう場合があるんだよね。

それは困るな...というか焦りそう...

ドコモの割引サービスが受けられない

主な割引サービス
  • ファミリー割引
  • みんなドコモ割
  • ドコモ光セット割
  • ドコモhome5Gセット割
  • dカードお支払割

ファミリー割引

ファミリー割引
  • 主回線から3親等以内
  • 家族間の国内通話が無料
  • 20回線まで適用可能
  • 離れて暮らす家族も主回線から3親等以内ならOK

みんなドコモ割

みんなドコモ割
  • 同一ファミリー割引グループ内の回線数に応じて割引
  • 2回線:550円割引/月
  • 3回線:1,100円/月

ドコモ光セット割

ドコモ光セット割
  • 対象料金プランで最大1,100円割引/月
  • ドコモ光契約者と同一のファミリー割引グループ内の対象料金プランの契約者
  • 一緒に住んでいる家族も離れて暮らす家族もOK(主回線から3親等以内
料金プランドコモ光定額プラン
割引額
ドコモ光2段階定額プラン
(ドコモ光ミニ)
割引額
5Gギガホプレミア永年△1,100円永年△550円
5Gギガホ永年△1,100円永年△550円
ギガホプレミア永年△1,100円永年△550円
ギガホ永年△1,100円永年△550円
5Gギガライト/ギガライト
(5GB~7GB)
永年△1,100円永年△550円
5Gギガライト/ギガライト
(3GB~5GB)
永年△1,100円永年△550円
5Gギガライト/ギガライト
(1GB~3GB)
永年△550円永年△220円
5Gギガライト/ギガライト
(1GB以下)

ドコモhome5Gセット割

ドコモhome5Gセット割
  • 対象料金プランで最大1,100円割引/月
  • home5G契約者と同一のファミリー割引グループ内のギガプランを契約している家族全員
  • 一緒に住んでいる家族も離れて暮らす家族もOK主回線から3親等以内
料金プラン
(ギガプラン)
ドコモhome5Gセット割
割引額
5Gギガホプレミア永年△1,100円
5Gギガホ永年△1,100円
ギガホプレミア永年△1,100円
ギガホ永年△1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(5GB~7GB)
永年△1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(3GB~5GB)
永年△1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(1GB~3GB)
永年△550円
5Gギガライト/ギガライト
(1GB以下)

dカードお支払割

dカードお支払割
  • 対象料金プランをdカード/dカードGOLDで支払いで187円/月割引
  • 対象料金プラン
    • 5Gギガホプレミア
    • 5Gギガホ
    • 5Gギガライト
    • ギガホプレミア
    • ギガホ
    • ギガライト
    • ケータイプラン
    • はじめてスマホプラン
    • U15はじめてスマホプラン

【制限あり】パートナー回線(au回線)エリアでは5GB(2023年6月から無制限)

楽天回線エリア外のパートナー回線(au)エリアでは5GB利用すると速度制限がかかります

あら?どこで使っても無制限というわけじゃないんだね?

業界歴9年のプロ
業界歴9年のプロ

楽天モバイルは自社のエリアが狭いからauから電波を借りているんだよね。

借りているauの電波を利用すると5GB使うと制限がかかるんだよね。

2023年6月からパートナー回線でも無制限で利用できるようになるから安心して!

2023年6月から楽天回線エリアでもパートナー回線エリアでも無制限で利用できるようになります。

通話し放題➡『Rakuten Link』が必要

楽天モバイルで通話無料にするには、Rakuten Link』のアプリを利用する必要があります

アプリを利用せずに通話すると22円/30秒が発生します。

専用のアプリを利用しないといけないのかー。

普通に電話アプリを利用すると料金発生するんだね。『Rakuten Link』を利用した場合、電話帳とかはどうなるの?

電話帳もしっかり反映されるので、普通の電話とほとんど変わらない感じで利用できるよ。普通の電話より音質が低いのは覚えておこうね。

0180・0570などから始まる番号への発信は無料対象外

iPhoneを利用する場合は要注意

Rakuten Link注意点(iPhone)
  • 海外での着信有料化:国・地域別従量課金
  • SMSの送信料有料化相手がRakuten Linkを利用していない場合
    • 日本国内:3円/70文字(全角)
    • 海外→日本:100円(不課税)/70文字(全角
    • 日本→海外:100円(不課税)/70文字(全角)

楽天モバイルiPhoneシリーズを利用する方は着信とSMSに要注意です。

『Rakuten Link』を利用すると通話無料になりますが、固定電話や通話相手が『Rakuten Link』を利用していない場合iPhoneで着信するときはiPhoneの標準電話(緑と白の電話マーク)で着信となります。

※Rakuten Link同士は無料

着信があったらそこからついつい折り返し発信しそうだよね。

そうなんだよね。

自分もけっこうやるんだけど、着信があったらそこからすぐ折り返し発信しちゃうから、『Rakuten Link』に切り替えて発信しないといけないね

機種ラインナップがドコモと比較して少ない

ドコモ・楽天モバイルともにiPhoneシリーズは最新の14シリーズをはじめ同じラインナップとなっています。

ドコモ楽天モバイル
iPhone14/14Plus/14Pro/14ProMax
13mini/13/13Pro/13ProMax
SE(第3世代)
14/14Plus/14Pro/14ProMax
13mini/13/13Pro/13ProMax
12mini/12Pro/12ProMax
SE(第3世代)
5Gスマートフォン20機種
Galaxy S22
Galaxy S22 Ultra
Galaxy A53 5G
Galaxy A22 5G
Galaxy Z Fold3
Galaxy Z Flip3
Galaxy A52 5G
Galaxy S21 5G
Xperia10 Ⅳ(2022年7月発売)
Xperia Ace Ⅲ
Xperia1 Ⅳ
Xperia5 Ⅲ
Xperia1 Ⅲ
Xperia1 Ⅱ
AQUOS R7(2022年7月発売)
AQUOS wish2(2022年6月下旬発売)
AQUOS R6
AQUOS Sense6
arrows We
arrows NX9
Android
12機種
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 10 Ⅳ
Xperia 10 Ⅲ Lite
Galaxy Z Flip4
OPPO Reno7 A
OPPO A55s 5G
OPPO Reno5 A
AQUOS wish
AQUOS Zero6
AQUOS Sense6
AQUOS Sense6s
Redmi Note 11 Pro 5G

楽天モバイルオリジナル
1機種
Rakuten Hand 5G
4Gスマートフォン2機種
Xperia Ace Ⅱ
arrows Be4Plus
Android

楽天モバイルオリジナル

ドコモのキャリアメールを継続利用する場合は手続きが必要で有料

2022年7月から楽天モバイルでキャリアメールのサービスが開始されています。

ドコモで、docomo.ne.jpのアドレスを利用していてた方は要注意です。

2021年12月16日からドコモメールを持ち運びできるようになりました。

ドコモから楽天モバイルへ乗り換える場合で、ドコモメールを継続して利用したい場合は、楽天モバイルに乗り換えて31日以内にお手続きサイトで申し込みを行いましょう。

メール持ち運びに関しては、月額料金330円が発生します。

大部分はGmailのような携帯電話会社とは関係ないメールサービスで代用できますが、どうしても携帯電話会社が提供するメールアドレスを利用したい方にとってデメリットになります。

サポート体制で劣る

量販店除くドコモショップ楽天モバイルショップ
店舗数約2,300店舗約200店舗
故障受付
(Rakutenオリジナル製品のみ可)

楽天モバイルショップでは新規申し込みや他社から乗り換え、SIMカードの再発行はできます

しかし、故障の受付(Rakutenオリジナル製品以外)は店舗では行っていません

楽天モバイルショップ受付内容
  • 新規回線契約
  • 他社から乗り換え(MNP)
  • 楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からの移行
  • 機種変更※
  • SIMカード交換・再発行※
  • ※家電量販店内の楽天モバイルショップは除く

楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)を利用中の方のSIMカード交換・再発行はメンバーズステーション(Web)での受付になります。

お店で故障受付してもらえないのは不安だね。

修理するときはどうしたらいいの?

不安だよね。

スマホ交換保証プラス』というオプションに加入しているかどうかで変わってくるよ。このオプション加入している場合は、『電話』・『Web』で受付になるよ。

オプションに加入していない場合は、メーカーに直接問い合わせになるよ。

サポート体制を重視する方にとっては、デメリットになります。

ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット3選

月額料金が安くなる

ドコモの各種割引を加味しても楽天モバイルのほうが月額料金を安く抑えることができます。

各種割引のパターン別に料金比較しています。

各々該当するパターンでどれくらい安くなるか確認してみましょう。

各種割引なし

データ通信量ドコモ楽天モバイル年間節約額
1GB以下3,465円1,078円 28,644円
1GB~3GB4,565円1,078円41,844円
3GB~5GB5,665円2,178円41,844円
5GB~7GB6,765円2,178円55,044円
7GB~20GB5G:7,315円
4G:7,205円
2,178円5G:61,644円
4G:60,324円
20GB以上5G:7,315円
4G:7,205円
3,278円5G:48,444円
4G:47,124円

みんなドコモ割(2回線)ドコモ光セット割なし

データ通信量ドコモ楽天モバイル年間節約額
1GB以下2,915円1,078円 22,044円
1GB~3GB4,015円1,078円35,244円
3GB~5GB5,115円2,178円35,244円
5GB~7GB6,215円2,178円48,444円
7GB~20GB5G:6,765円
4G:6,655円
2,178円5G:55,044円
4G:53,724円
20GB以上5G:6,765円
4G:6,655円
3,278円5G:41,844円
4G:40,524円

みんなドコモ割(3回線)ドコモ光セット割なし

データ通信量ドコモ楽天モバイル年間節約額
1GB以下2,365円1,078円15,444円
1GB~3GB3,465円1,078円28,644円
3GB~5GB4,565円2,178円28,644円
5GB~7GB5,665円2,178円41,844円
7GB~20GB5G:6,215円
4G:6,105円
2,178円5G:48,444円
4G:47,124円
20GB以上5G:6,215円
4G:6,105円
3,278円5G:35,244円
4G:33,924円

みんなドコモ割なしドコモ光セット割あり

データ通信量ドコモ楽天モバイル年間節約
1GB以下3,465円1,078円 28,644円
1GB~3GB4,015円1,078円35,244円
3GB~5GB4,565円2,178円28,644円
5GB~7GB5,665円2,178円41,844円
7GB~20GB5G:6,215円
4G:6,105円
2,178円5G:48,444円
4G:47,124円
20GB以上5G:6,215円
4G:6,105円
3,278円5G:35,244円
4G:33,924円

みんなドコモ割(2回線)+ドコモ光セット割あり

データ通信量ドコモ楽天モバイル年間節約
1GB以下2,915円1,078円22,044円
1GB~3GB3,465円1,078円28,644円
3GB~5GB4,015円2,178円22,044円
5GB~7GB5,115円2,178円35,244円
7GB~20GB5G:5,665円
4G:5,555円
2,178円5G:41,844円
4G:40,524円
20GB以上5G:5,665円
4G:5,555円
3,278円5G:28,644円
4G:27,324円

みんなドコモ割(3回線)+ドコモ光セット割あり

データ通信量ドコモ楽天モバイル年間節約額
1GB以下2,365円1,078円15,444円
1GB~3GB2,915円1,078円22,044円
3GB~5GB3,465円2,178円15,444円
5GB~7GB4,565円2,178円28,644円
7GB~20GB5G:5,115円
4G:5,005円
2,178円5G:35,244円
4G:33,924円
20GB以上5G:5,115円
4G:5,005円
3,278円5G:22,044円
4G:20,724円

楽天モバイルの2022年7月以降の新料金プランの詳細はこちら

楽天回線エリアであれば3,278円でデータ無制限(2023年6月からパートナー回線でも無制限)

楽天モバイルの魅力は国内楽天回線エリア内で3,278円でデータ無制限です。

月額料金ドコモ
5Gギガホプレミア
ドコモ
ギガホプレミア
楽天モバイル
最強プラン
大容量プラン7,315円
(無制限)
7,205円
(60GB)
3,278円
(無制限)

ちょっと待って!ドコモの料金プランの半額以下じゃん!

楽天モバイルは、データ無制限で3,278円で価格破壊を起こしているんだよね。

2023年6月からパートナー回線でも無制限で利用できるようになります。

【お得】楽天ポイントが『貯まる』・『使える』

楽天モバイルでは、毎月の支払いで100円(税別)で楽天ポイントが1ポイントが貯まります

貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円で利用できます

楽天モバイルでは楽天ポイント還元キャンペーン開催中です。

楽天ポイント
  • 楽天の様々なサービスで貯めることができ、多彩な利用が可能
    • ショッピング:楽天市場
    • クレジットカード:楽天カード
    • 保険:楽天の保険
    • 旅行:楽天トラベル
    • スマホ代:楽天モバイル
    • インターネット:楽天ひかり
    • 銀行:楽天銀行
    • 投資:楽天証券

キャンペーン情報

【Rakuten 最強プラン申し込み特典】だれでも3,000ポイント

キャンペーン期間

申し込み期間
  • 2022年7月20日~

特典

特典・付与時期
  • 特典:楽天ポイント3,000円相当プレゼント付与日含めて有効期限6ヶ月
  • 付与時期:利用開始およびRakuten Link』利用した月の翌々月末日ごろ

適用条件

適用条件
  • 『楽天モバイル』に初めての申し込み
    • 新規契約
    • 他社から乗り換え
    • 楽天モバイル(au回線・ドコモ回線)から移行
  • 申し込みの翌月末日の23:59までに利用開始
  • 申し込みの翌月末日23:59までにRakuten Link発信で10秒以上利用

注意点

特典対象外
  • 未納・未払い
  • 1人1契約1回を超える場合
  • 申し込みキャンセル
  • キャンペーン対象製品以外でプラン利用開始し『Rakuten Link』を利用した場合
  • Rakuten Link』を利用しなかった場合
  • プラン利用開始しなかった場合
  • 楽天会員退会
  • 規約違反
キャンペーン対象製品
  • iPhone(iOS14.4以降搭載)
    • iPhone12/12Pro/12ProMax/12mini
    • iPhoneSE(第2世代)/(第1世代)
    • iPhone11/11Pro/11ProMax
    • iPhoneXR/XS/XS Max
    • iPhoneX
    • iPhone8/8Plus
    • iPhone7/7Plus
    • iPhone6s/6sPlus
  • Android9以降を搭載した楽天回線対応製品
契約事務手数料無料&ポイント還元

Android最大19,000円相当おトク

特典適用までの流れ
  • STEP1
    • 新規契約
    • 他社から乗り換え
    • 楽天モバイル(au回線・ドコモ回線)から移行
  • STEP2
    回線契約申し込みと同時または同日に『対象機種』を購入
  • STEP3
    プラン利用開始

  • STEP4
    Rakuten Link利用(発信して10秒以上利用
  • STEP5
    ポイント還元(有効期限:付与日含めて6ヶ月)

プラン移行=楽天モバイル(au回線・ドコモ回線)から楽天モバイルへの移行

機種名プランセット
値引き
製品購入
ポイント還元
申込特典※1
ポイント還元
Xperia 10 Ⅴ-6,000円3,000ポイント
Galaxy S23-6,000円3,000ポイント3,000ポイント
Galaxy A23 5G-6,000円3,000ポイント
Xperia 5 Ⅳ-6,000円3,000ポイント
Galaxy Z Flip4-6,000円3,000ポイント
Xperia 10 Ⅳ-6,000円3,000ポイント
OPPO Reno7 A-6,000円3,000ポイント
OPPO A55s 5G-6,000円3,000ポイント
Rakuten Hand 5G-19,000円
Redmi Note 11Pro 5G-6,000円3,000ポイント
AQUOS sense7-6,000円3,000ポイント
AQUOS wish-6,000円3,000ポイント
AQUOS sense6s -6,000円3,000ポイント
AQUOS zero6-6,000円3,000ポイント

※楽天モバイルを初めて申し込みした回線に限る

契約事務手数料無料&ポイント還元

iPhone最大24,000ポイント還元

特典適用までの流れ
  • STEP1
    楽天モバイル申し込み:対象iPhoneをiPhoneアップグレードプログラムで購入し、初めて楽天モバイルに申し込み
    • 新規契約
    • 他社から乗り換え
    • 楽天モバイル(au回線・ドコモ回線)からプラン移行

  • STEP2
    Rakuten 最強プランを利用開始する

    期限:プラン申し込みの翌月末日23:59まで

  • STEP3
    Rakuten Linkアプリから発信して10秒以上通話

    期限:プラン申し込みの翌月末日23:59まで

  • STEP4
    対象のiPhoneを下取りサービスに申し込み、製品を送付する

    期限:対象製品購入申し込みの翌月末日23:59まで

    対象iPhone:7/7Plus/8/8Plus/X/XR/XS/XS Max

    11シリーズ/12シリーズ/13シリーズ/SE(第2世代)

  • STEP5
    下取り成立

    製品査定後、金額をメールにてお知らせがあります

プラン移行=楽天モバイル(au回線・ドコモ回線)から楽天モバイルへの移行

対象iPhone初めて申込対象iPhone購入対象iPhone下取りiPhone
アップグレード
プログラム
143,000ポイント 6,000ポイント5,000ポイント10,000ポイント
14Plus3,000ポイント 6,000ポイント 5,000ポイント10,000ポイント
14Pro
3,000ポイント 6,000ポイント 5,000ポイント10,000ポイント
14ProMax3,000ポイント 6,000ポイント 5,000ポイント10,000ポイント
SE
(第3世代)
3,000ポイント6,000ポイント 5,000ポイント10,000ポイント
133,000ポイント6,000ポイント 5,000ポイント10,000ポイント
13mini3,000ポイント6,000ポイント 5,000ポイント10,000ポイント

まとめ

今回は、ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット11選・メリット3選・キャンペーン情報を解説してきました。

価格面では、圧倒的にお得で『繋がれば』最強の楽天モバイル。

デメリットで解説した通り、多くの方が懸念している点が『繋がりやすさ』となります。

仮に通信品質に満足できない場合は、契約解除料や手数料なしで解約可能です。

当サイトでは、楽天モバイル以外にも低価格・通信品質・サポート体制充実の『ワイモバイル』や『UQモバイル』についても解説しています。

契約事務手数料無料&ポイント還元

当サイトでは携帯料金の見直しに関する情報を発信していますので、携帯料金を見直したい方はぜひご覧ください

コメント

【2023年最新】業界歴9年のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
【2023年最新】業界歴9年のプロがおすすめする格安スマホプラン7選!
詳細はコチラ
タイトルとURLをコピーしました