
最近携帯料金見直したいと思っていて、『UQモバイル』と『LINEMO』のどっちがいいのか教えてほしいな。

『UQモバイル』も『LINEMO』も料金が安く人気の格安プランだよ。
それぞれ違いがあるから、13項目で詳しく比較していくね。
『UQモバイルとLINEMOでどちらにしようか迷っている方』必見です。
『UQモバイル』はKDDIが提供する1つのブランドです。
auとほぼ同じ通信エリア・通信品質で自宅セット割で990円/3GBから利用できる人気の格安プランです。
『LINEMO』はソフトバンクが提供するインターネットからの申し込み専用で、スマホプラン(2,728円/20GB)・ミニプラン(990円/3GB)の2つのプランから選べる人気の格安プランです。
- 『UQモバイルとLINEMOの違いがわからない・・・』
- 『UQモバイルとLINEMOのどちらが自分に合っているかわからない・・・』
- 『携帯料金の見直しをしたいけど失敗したくないな・・・』
と不安をお持ちの方、ご安心ください。
今回は、通信キャリア業界歴9年のプロである私が、UQモバイルとLINEMOを13項目で徹底比較申し込み手順まで解説します。
この記事を読むことで、UQモバイルとLINEMOの『どちらがおすすめ』か、わかるようになり自分に合った料金プランを選択できるようになります。
ぜひ、参考にしていただければ幸いです。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
UQモバイル・LINEMOがおすすめな人

それぞれおすすめな人は上の表の通りです。
13項目に分けて深掘りしていきわかりやすく解説していきます。
13項目比較

早見表 総合評価 | LINEMO | |
---|---|---|
周波数帯 (対応バンド) | 4G Band1(必須) Band11 Band18(必須) Band26(必須) Band28 5G n77 n78 n257 | 4G Band1(必須) Band3 Band8(必須) Band41 5G n77 |
基本料金 データ通信量 セット割引 | くりこしS(3GB) 1,628円 990円(割引適用時) くりこしM(15GB) 2,728円 2,090円(割引適用時) くりこしL(25GB) 3,828円 2,970円(割引適用時) 自宅セット割 UQ応援割 | ミニプラン 990円(3GB) スマホプラン 2,728円/20GB データ追加 550円/1GB LINEギガフリー |
超過後 通信速度 | くりこしS 最大300Kbps くりこしM/L 最大1Mbps | ミニプラン 最大300Kbps スマホプラン 最大1Mbps |
国内通話 | 基本通話料金 22円/30秒 通話パック60 550円/月 10分以内かけ放題 770円/月 かけ放題 1,870円/月 (60歳以上永年1,100円割引) | 基本通話料金 22円/30秒 5分以内かけ放題 550円/月 (1年間無料) かけ放題 1,650円/月 (1年間1,100円) |
データくりこし データ増量 節約モード | 〇 | ✖ |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 PayPay残高 |
機種セット購入 | 〇 | ✖ |
eSIM | 〇 | 〇 |
決済/ポイント | auPAY auPAYカード Pontaポイント | ソフトバンクまとめて支払い PayPay残高 |
キャンペーン | SIMのみ契約 最大10,000円相当auPAY残高還元 ※eSIM契約 3,000円相当還元増額 機種購入 最大22,000円割引 | SIMのみ契約 スマホプラン(20GB) PayPayポイント ※MNP:10,000円相当 新規契約:3,000円相当 ミニプラン(3GB) 対象外 機種セット購入 なし ※以下、対象外 ソフトバンクからLINEMO ワイモバイルからLINEMO LINEモバイルからLINEMO(2022年3月1日~) |
海外データ通信 | 国と地域 150以上 料金 490円/24時間~ | 国と地域 181 料金 2,980円/日 |
手数料/解約金 | SIMパッケージ代 3,300円 解約金 無料 | 新規事務手数料 無料 解約金 無料 |
申し込み/ サポート体制 | 申し込み 全国約2,300店舗 公式オンラインショップ サポート体制 約2,300店舗 電話 チャット | 申し込み LINEMO公式サイト サポート体制 LINE |
使用回線/提供周波数帯
提供周波数は利用する際に最も重要です。
料金プランがどんなに安くても繋がらなければ意味がありません。
周波数帯は、高周波数帯と低周波数帯の2つに分けられます。
高周波数帯 MHzの数値が大きい | 低周波数帯 MHzの数値が小さい | |
---|---|---|
Band | 1・3・11・41 | 8・18/26・28 |
通信速度 | 速い | 速くはない |
繋がりやすさ | 繋がりにくい (屋内や地下) | 繋がりやすい (屋内や地下) |
UQモバイルでは、Band1・Band18/26を提供しています。
LINEMOではBand1・3・8を提供していて、高周波数帯・低周波数帯に対応しているので繋がりやすく快適に利用できます。
スマートフォンの機種を購入する場合は、Band(周波数帯)に対応していることを確認して購入しましょう。
その中でも、UQモバイル・LINEMOを利用する場合は以下の周波数帯対応は必須です。
- UQモバイル:Band1・Band18/26
- LINEMO:Band1・Band8
基本料金・データ通信量・セット割引
2021年12月3日から『UQ応援割』が開始しました。5歳~18歳が家族内にいる方は要チェックです。
5歳から18歳が家族内にいる方はUQモバイルがおすすめ。
LINEMOにはセット割引はありませんが、LINEのトークや無料通話やビデオ通話が使い放題になる『LINEギガフリー』という特徴があります。
基本料金は、LINEMOのほうが安いです。
UQモバイルには自宅のインターネット回線やでんきとセットにすることで割引を受けることができる『自宅セット割』があります。
『自宅セット割』にはインターネットコースとでんきコース(auでんき・UQでんき)があります。
『自宅セット割』を適用できる方は、UQモバイルもLINEMOと同じ水準まで料金が下がります。
- auひかり/auひかりちゅら(ネット+電話)
- ケーブルテレビ(ネット+電話・一部のケーブル局はテレビ+電話も可)
- auホームルーター5G/スマートポート
- WiMAX+5G
- UQ WiMAX
- YAMADA air mobile WiMAX
- BIC WiMAX
- ワイヤレスゲート WiMAX+5G
- エディオン
- PC DEPOT
- KT WiMAX
- とくとくBB GMO WiMAX
- Broad WiMAX
- カシモWiMAX
- Vision WiMAX
- EX WiMAX
- hi-ho
- 泉佐野WiMAX
- J:COM
- DISM WiMAX
- ビッグローブWiMAX(2022年2月から対象)
- その他対象インターネットサービス
- ビッグローブ光
- ソネット光
- コミュファ光(東海地方)
- eo光(関西地方)
- MEGA EGG(中国地方)
- Pikara(四国地方)
- BBIQ(九州地方)
- ひかりゆいまーる(沖縄地方)
- ひかりJ
- エディオンネット
- @Tcomヒカリ
- @nifty光
超過後通信速度
UQモバイル・LINEMOともに規定の通信量を超過すると速度制限がかかります。
3GBのプランは最大300Kbps、それ以外のプランは最大1Mbpsと覚えておくとわかりやすいです。

最大300Kbpsとか最大1Mbpsに制限されてどんなことができるの?

それぞれの速度制限でもどんなことができるか以下の表にまとめてみたよ。
速度制限がかかっている状態だと特に画像読み込みに時間がかかるよ。
2022年5月1日更新 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
---|---|---|
LINE (テキスト) | 〇 | 〇 |
LINE (音声通話) | 〇 | 〇 |
LINE (ビデオ通話) | 〇 | 〇 |
△ 画像読み込みに数秒~数十秒がかかる | 〇 | |
Yahoo!ニュース | △ 画像読み込みに数秒がかかる | 〇 |
Yahoo!カーナビ | △ 若干遅延気味 | 〇 |
アプリインストール (App Store) (Google Play) | △ (インストールはできるが、相当時間がかかる) | △ (通常より時間がかかる) |
QRコード決済 PayPay auPAY など | 〇 (アプリ起動から数秒かかる) | 〇 |
△ | 〇 | |
Googleマップ | ✖~△ (読み込みまで数十秒かかる) | 〇 |
Web閲覧 | △ (画像読み込みに時間がかかる) | 〇 |
音楽ストリーミング | △ | 〇 |
VOD系サービス Hulu Paravi FODなど | ✖ | △ |
YouTube (低画質:240p) | 〇 (画質は荒い) | 〇 |
YouTube (標準画質:360p) | △ (再生・停止を繰り返す) | 〇 |
YouTube (高画質:480p) | ✖ | 〇 |
国内通話料金・国内通話オプション
UQモバイル | LINEMO | |
---|---|---|
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内通話オプション | 通話パック60 550円/月 10分以内かけ放題 770円/月 かけ放題 1,870円/月 (60歳以上1,100円割引/月) | 5分以内かけ放題 550円/月 (1年間550円割引/月) かけ放題 1,650円/月 (1年間550円割引/月) |
※0570から始まるナビダイヤルなど、無料通話対象外があります。
国内通話料金は、UQモバイル・LINEMOともに22円/30秒で設定されています。
通話オプションは、UQモバイル のほうが選択肢が多く利用状況に応じて、より細かく選択することができます。
LINEMOは5分以内かけ放題・かけ放題の2種類です。
通話オプションが1年間550円割引になります。
5分以内かけ放題を1年間無料で利用することができるので5分以内かけ放題で足りる方は1年間はLINEMOがおすすめです。
UQモバイルは、60歳以上でかけ放題を利用する場合は永年1,100円割引になります。
60歳以上の方で通話が多い・時間や回数を気にせず利用したい方はUQモバイルがおすすめです。
データくりこし/データ増量/節約モード
データ通信関連は、UQモバイルのほうが利便性が高いです。
UQモバイルには、余ったデータ通信量を翌月末までくりこすことができる『データくりこし』や基本データ通信量を増やすことができる『データ増量オプション』や『通信モード切替(節約モード)』があります。
データ増量オプション(550円)は12ヶ月間無料で利用できます。
通信量を増やすことができLINEMOより多くの通信量を利用することが可能。
節約モードは、必要に応じて通信モードを切り替えることができます。
SNSやメールのやりとり、ネット検索は高速通信でなくても利用可能です。
高速通信が必要ないとに通信モードを切り替えることでデータ通信量を消費せずに利用できます。
節約モードに切り替えても以下のようなことは可能です。
2022年5月1日更新 | 最大300Kbps くりこしプランS+5G | 最大1Mbps くりこしプランM+5G くりこしプランL+5G |
---|---|---|
LINE (テキスト) | 〇 | 〇 |
LINE (音声通話) | 〇 | 〇 |
LINE (ビデオ通話) | 〇 | 〇 |
△ 画像読み込みに数秒~数十秒がかかる | 〇 | |
Yahoo!ニュース | △ 画像読み込みに数秒がかかる | 〇 |
Yahoo!カーナビ | △ 若干遅延気味 | 〇 |
アプリインストール (App Store) (Google Play) | △ (インストールはできるが、相当時間がかかる) | △ (通常より時間がかかる) |
QRコード決済 PayPay auPAY など | 〇 (アプリ起動から数秒かかる) | 〇 |
△ | 〇 | |
Googleマップ | ✖~△ (読み込みまで数十秒かかる) | 〇 |
Web閲覧 | △ (画像読み込みに時間がかかる) | 〇 |
音楽ストリーミング | △ | 〇 |
VOD系サービス Hulu Paravi FODなど | ✖ | △ |
YouTube (低画質:240p) | 〇 (画質は荒い) | 〇 |
YouTube (標準画質:360p) | △ (再生・停止を繰り返す) | 〇 |
YouTube (高画質:480p) | ✖ | 〇 |
支払い方法
毎月の利用料金の支払い方法は、UQモバイル・LINEMOともにクレジットカード/口座振替に対応しています。
LINEMOは、基本料金・パケット定額料金・通話料金に限ってPayPay残高で支払うことができます。
ソフトバンクまとめて支払いや国際料金などはPayPay残高支払い対象外です。
機種セット購入
UQモバイルでは機種セット購入ができ、セット購入で割引を受けることもできます。
LINEMOは、セット購入はできません。
UQモバイル・LINEMOともに、自分で機種を用意する場合は周波数帯を必ず確認しましょう。
- UQモバイル:Band1・Band18/26
- LINEMO:Band1・Band8

周波数帯って大事なんだね・・・今まで気にしたこともなかったよ。

今までは携帯電話会社で機種本体を一緒に購入するのが当たり前の時代だったけど、これからは回線契約と機種本体は分けて考えることが大事だよ。
機種本体を別途購入する場合は周波数帯の確認は必須だよ!
eSIM
eSIM対応機種 | UQモバイル | LINEMO |
---|---|---|
iPhone | SE(第3世代) 13/13mini 13Pro/13ProMax 12/12mini 12Pro/12ProMax SE(第2世代) 11/11Pro/11ProMax XS/XS Max/XR | SE(第3世代) 13/13mini 13Pro/13ProMax 12/12mini 12Pro/12ProMax SE(第2世代) 11/11Pro/11ProMax XS/XS Max/XR |
Android | SIMフリー Google Pixel5 au版 Google Pixel6 Google Pixel5 AQUOS sense6 AQUOS zero6 | Pixel5 (ソフトバンク・SIMフリー) Pixel4a(5G) (ソフトバンク・SIMフリー) Pixel4a (ソフトバンク) Pixel4XL (ソフトバンク) Pixel4 (ソフトバンク) |
再発行手数料 | 店頭 2,200円 my UQ mobile 無料 | 無料 |
eSIMに関しては、UQモバイル・LINEMOともに対応していますが、対応機種が少ない上にある程度知識が必要になります。
不安がある方はSIMカード(物理カード)で申し込みすることをおすすめします。
SIMカード | eSIM | |
---|---|---|
特徴 | 端末のSIMカードを差し替えて利用 | 本体一体型 |
配送 | あり | なし |
利用開始 | 最短約2日 | 最短1時間 |
対応端末 | 多い | 少ない |
設定難易度 | 難しくない | 難しい |
決済/EC/ポイント
UQモバイル・LINEMOともに相性の良い決済方法やEC(ネットショッピング)やポイントがあります。
UQモバイルは、auPAYサービスで統一するとPontaポイントがザクザク貯まっていきます。
- UQモバイルユーザー:auPAYカード年会費1,375円➡無料
- auPAYカード(クレカ)➡auPAY(スマホ決済)➡常時1.5%Pontaポイント還元
- auでんき・UQでんき利用➡最大5%のPontaポイント還元
- 貯まったPontaポイント➡auPAY(スマホ決済)チャージ可能
- auPAYマーケットでポイント増量しショッピング、ふるさと納税にも利用可能

貯まったPontaポイントをまた、auPAYにチャージしてスマホ決済で利用できるのいいね。でんきまとめるだけで最大5%還元になるの??

UQモバイルを利用するなら、auでんきにまとめたほうがお得だよ。
料金プランでも説明した『自宅セット割』でスマホ料金が安くなって、さらに電気料金に応じてPontaポイントが還元されるんだ。
オール電化住宅やマンション一括受電など、申し込みできないパターンもあるから公式サイトで必ず確認しようね!
一方、LINEMOはPayPayとの相性が良いです。
- 申し込み特典➡PayPayポイントがもらえる
- PayPay➡携帯料金支払いに充当可能
- ソフトバンクまとめて支払い経由でPayPayチャージ可能
- 支払い設定しているクレジットカードのポイントを獲得できる
- PayPayモールやYahoo!ショッピングでPayPay残高利用可能
- 5のつく日や日曜日お得
- 街のお店やネットのお店でキャンペーン多数
- PayPayカード利用➡Tポイント1%還元
- Tポイント➡PayPay残高へチャージができない点が残念ポイント

ソフトバンクまとめて支払い経由でPayPayチャージってあるけど、PayPayカードからPayPayにチャージできないの?

PayPayカードからPayPayに直接チャージできるけど、なんの還元もないんだよね。ソフトバンクまとめて支払い(クレジットカード設定)でPayPayチャージするとチャージした分の料金がLINEMOの月額料金と合わせてクレジットカード会社に請求がいくから、クレジットカードのポイントが還元されてその分お得になるよ。
キャンペーン
キャンペーン | UQモバイル | LINEMO |
---|---|---|
SIMのみ | MNP (au・povo1.0・povo2.0から除く) 増量オプション加入 くりこしプランS/M/L+5G 10,000円相当auPAY残高還元 増量オプション未加入 6,000円相当auPAY残高還元 通常新規契約 くりこしプランS/M/L+5G 3,000円相当auPAY残高還元 ※eSIM契約 3,000円相当還元増額 | スマホプラン(20GB) PayPayポイント ※MNP:10,000円相当 新規契約:3,000円相当 ミニプラン(3GB) 対象外 機種セット購入 なし ※以下、対象外 ソフトバンクからLINEMO ワイモバイルからLINEMO LINEモバイルからLINEMO(2022年3月1日~) |
機種セット購入 | MNP M/Lプラン:最大22,000円割引 Sプラン:最大17,600円割引 新規契約(MNP除く) M/Lプラン:最大22,000円割引 Sプラン:17,600円割引 | ✖ |
その他 | 増量オプション 最大12ヶ月間無料 auスマートパスプレミアム 初回30日間無料 電話きほんパック 初回最大3ヶ月無料 Youtubeプレミアム 最大6ヶ月間無料 | 通話オプション割引 1年間550円割引 LINEスタンププレミアムポイントバック LINE MUSIC 最大6ヶ月無料 |
UQモバイル・LINEMOともにキャンペーンを開催しています。
LINEMOのPayPayポイントあげちゃうキャンペーンは2022年3月1日から、従来のSoftbankからの乗り換え・ワイモバイルからの乗り換えに加えてLINEモバイルからの乗り換えも特典対象外となります。
UQモバイルは対象機種が最大22,000円割引 はあり機種をおトクに購入できます。
キャンペーン情報は随時変更があるので公式サイトで最新情報をチェックしましょう。
海外利用
海外利用に関しては、UQモバイルはauの世界データ定額、LINEMOはソフトバンクの海外パケットし放題を利用します。
利用料金や注意点は必ず確認しましょう。
UQモバイルに関しては、2021年9月1日に新規受付終了した『くりこしプラン』は海外データ通信は利用できません。
LINEMOは、ソフトバンクユーザーが利用できるアメリカ放題(通話もネットも無料)は対象外となります。
手数料/解約金
手数料に関しては、UQモバイルはSIMパッケージ代が店舗でもWeb申し込みでも3,300円発生します。LINEMOは新規事務手数料は発生しません。
UQモバイル・LINEMOともにMNP転出手数料はかかりません。

MNP転出手数料は、携帯電話会社を乗り換えるときに電話番号を持ち運びする際にかかっていた手数料のことだよ。
だいたい2,200円~3,300円発生していたけど今は無料になっている会社がほとんどだよ。
だから、乗り換えやすい環境になっているよ。
契約期間の縛りもないので好きなタイミングで乗り換えすることも可能です。
MNP転出手数料に加えて契約期間の縛りもなくなっているので、自分に合ったいいサービスが出てきたら乗り換えることもできます。

そうだね。2年待つ必要はないよ。その時々で自分に合ったサービスに乗り換えていくことが重要!
サポート体制
サポート体制においては大きな違いがあります。
UQモバイル、は全国約2,300店舗(au Style・UQスポット・auショップ)体制に加えてコールセンターも通話料金無料で利用できます。(auショップは修理受付不可)
サポート体制を重視する方はUQモバイルがおすすめです。
申し込み手順

UQモバイル
- STEP1SIMロック解除または購入機種の選別
- STEP2MNP予約番号を取得(乗り換え方)
- STEP3必要書類の準備
- STEP4
- STEP5開通手続き
申し込みは店舗とオンラインショップでできますが、予約不要で限定キャッシュバックや端末割引があるオンラインショップがおすすめです。
オンラインショップからの申し込みは場所・時間を選ばず約30分くらいで完了します。
LINEMO
- STEP1
- STEP2
- STEP3配送~商品待ち
- STEP4商品受け取り・初期設定
- STEP5My Menu初期登録
LINEMOの申し込み手順は画像付きで以下の記事で詳しく解説しています。
まとめ
今回は、UQモバイル・LINEMOを13項目比較し解説してきました。
どちらも人気の格安プランで、自分に合った格安プランを選択しましょう。
それぞれおすすめな人は以下の通りです。
UQモバイル・LINEMOでどちらにしようか迷っている方は、参考にしていただければ幸いです。
コメント